Grand Prix of Brazil | ![]() |
Beto Carrero | 2014/03/30 |
ナグルが総合5位でブラジルのレースを終える
南米・ブラジルのベトカヘロで開催された、FIMモトクロス世界選手権第3戦ブラジルGPで、Team HRCのマキシミリアン・ナグルがMXGPクラス総合5位に入賞しました。
3年連続でブラジルGPの舞台となったベトカヘロは、高い気温、強い風、曇り空といった変わりやすい気候でしたが、レースはほぼドライコンディションで開催されました。コースは昨年とほとんど変化がなく、硬い赤土は凸凹でワダチが多く、高速セクションやジャンプの多さが特徴でした。ブラジルの観客は今年もおおいに盛り上がり、熱狂的な雰囲気をに包まれました。
ナグルは、土曜日に行われた予選レースで、転倒から8位までばん回。スターティングゲート順の8番手は、決勝で不利にはなりませんでしたが、スタートの不調によって表彰台登壇のチャンスが遠のきました。ナグルは、レース1でオープニングラップ7番手から4位まで追い上げてフィニッシュ。レース2では、4位を争ってバン・ホービークを追走しましたが、最終的に5位でチェッカーフラッグを受け、総合でも5位に入賞しました。
チームメートのイブジェニー・バブリシェフは、右足を手術したばかりでしたが、元気に参戦。体調は決して万全でなく、今大会には100%で臨めなかったものの、土曜日の予選レースでは9位となり、日曜日のレース1では好スタートから限界ぎりぎりまでトップグループを追いかけ、チームメートのナグルに次ぐ5位でゴールと健闘。しかし、レース2では、不運にも軽い転倒を喫した際に他車に突っ込まれてしまい、そのときの衝撃によって足に激痛が走ります。完走を果たしたものの、エンジンストール時のキックに時間を費やし、残念ながらポイント圏外の22位に終わりました。
MXGPクラスの総合優勝はアントニオ・カイローリ(KTM)で、2位にはクレメント・デサール(スズキ)、3位にジェレミー・バン・ホービーク(ヤマハ)が入りました。
FIMモトクロス世界選手権第4戦は、2週間後にイタリア北部の風光明媚なドロミテ山地で開催されます。シリーズはトレンティーノGPとして行われ、その翌週にはブルガリアのセブリエボで連戦が控えています。
リザルト
MXGP(レース1)
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 222 | A.カイローリ | KTM | 16 | 35:20.774 |
2 | 89 | J.バン・ホービーク | ヤマハ | 16 | +15.869 |
3 | 25 | C.デサール | スズキ | 16 | +20.205 |
4 | 12 | マキシミリアン・ナグル | Honda | 16 | +23.385 |
5 | 777 | イブジェニー・バブリシェフ | Honda | 16 | +38.482 |
6 | 21 | G.ポーリン | カワサキ | 16 | +40.168 |
MXGP(レース2)
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 222 | A.カイローリ | KTM | 16 | 35:51.801 |
2 | 21 | G.ポーリン | カワサキ | 16 | +05.250 |
3 | 25 | C.デサール | スズキ | 16 | +08.899 |
4 | 89 | J.バン・ホービーク | ヤマハ | 16 | +12.086 |
5 | 12 | マキシミリアン・ナグル | Honda | 16 | +17.009 |
6 | 22 | K.ストリボス | スズキ | 16 | +20.798 |
22 | 777 | イブジェニー・バブリシェフ | Honda | 15 | +1Lap |
総合順位
MXGP
順位 | ライダー | マシン | ポイント |
---|---|---|---|
1 | A.カイローリ | KTM | 142 |
2 | G.ポーリン | カワサキ | 112 |
3 | J.バン・ホービーク | ヤマハ | 112 |
4 | C.デサール | スズキ | 111 |
5 | マキシミリアン・ナグル | Honda | 110 |
6 | K.ストリボス | スズキ | 73 |
9 | イブジェニー・バブリシェフ | Honda | 67 |
コメント