レポート

Grand Prix of Thailand thailand Si Racha 2014/03/09

ナグルがレース1を6位、レース2を4位で終え、ランキング2位をキープ

  • イブジェニー・バブリシェフ選手、マキシミリアン・ナグル選手
  • マキシミリアン・ナグル選手
  • イブジェニー・バブリシェフ選手
  • 中本修平HRC副社長、井本敬介総監督
  • 中本修平HRC副社長

2014年FIM世界選手権モトクロス第2戦タイGPが、シーラチャーで開催されました。Team HRCのマキシミリアン・ナグルとイブジェニー・バブリシェフは、表彰台こそ獲得できなかったものの、非常に難しい条件の中で健闘をみせました。当地特有の蒸し暑い気候のもと、最高峰のMXGPクラスでは、ナグルがスタートの出遅れから総合4位までばん回し、バブリシェフは足首の痛みに歯を食いしばりながら総合6位を獲得。総合優勝は、ディフェンディングチャンピオンのアントニオ・カイローリ(KTM)でした。

パタヤ市に程近いシーラチャー・サーキットは、2つの丘をジグザグに行ったり来たりするレイアウトで、スムーズなハイスピードコース。土質はソフトで掘れやすく、大きなジャンプと広いコーナーで構成されているため、あまりタイム差が生まれないのが特徴で、ライバルとの距離を詰めたり、引き離すことが難しいコースです。

前週にロサイルで行われたカタールGPで、Honda移籍後初めて表彰台に登壇したナグルは、自信と前向きな気分とともにタイへ移動してきました。ナグルは予選中にワダチでリアブレーキペダルを曲げてしまい、不運なリタイアを喫します。このため、決勝レースでは、長い登り坂のストレートに向かうスターティンググリッド選びが不利になってしまいました。

さらに、タイには成分が異なるガソリンが持ち込まれることが、FIMと各チームの間で合意されていましたが、これに30℃を超える高温が作用して、ほかのチームやメーカーはエンジン不調に見舞われました。ナグルはCRF450RWを状況に応じて最適化しようと試みていましたが、得意のロケットスタートを実現するまでの性能は引き出すことができませんでした。両レースを通じて後方から追い上げる試練を受けたたナグルでしたが、彼のスピードは突出しており、30分プラス2周で競われるレース1では6位までばん回。レース2では4位まで順位を上げました。これによって、ナグルはMXGPクラスのポイントランキング上で、首位カイローリに16点差の2位につけています。

バブリシェフは、開幕戦で勇敢な走りを披露したあとの貴重な日々で、負傷中の右足首を癒やしました。バブリシェフは足を引きずりながらCRF450RWにまたがり、右コーナーにおけるハンディを感じながらも、猛暑の中で任務を遂行。スムーズでハイスピードだったレース1では、苦戦して11位にとどまりましたが、レース2ではチームメイトのナグルを追走し、バンプやワダチをうまく利用してリズムをつかんだ結果、7位に入りました。

FIMモトクロス世界選手権の第3戦は、3週間後にブラジルのテーマパーク、ベトカヘロ内に設けられたコースで開催されます。今年はブラジルで2大会が行われる予定で、次回のブラジルGPはHondaがスポンサーとなっています。

コメント
マキシミリアン・ナグル選手 マキシミリアン・ナグル選手 6位/4位 総合4位
「今日は自分のライディングにとても満足しています。レース1では、ほぼ最後尾の予選ポジションから6位までばん回しましたが、少々マシンにトラブルが発生しました。レース2でもスタートで出遅れましたが、4位まで追い上げることができました。自分としては乗れていたのですが、だれもが同じようなマシントラブルを抱えていたようです。私の前を走っていた(ケビン)ストリボス(スズキ)と、(スティーブン)フロサール(カワサキ)は、ガソリンの違いと気温の高さによってエンジンが不調になり、ジャンプが飛べなくなったほどでした。彼らを抜いた次の周に自分も同様のトラブルに見舞われ、スローダウンしなければなりませんでした。難しかったですが、その割にはいい大会だったと思います。ランキングでは好位置を失っていないので、とてもうれしいです」
イブジェニー・バブリシェフ選手 イブジェニー・バブリシェフ選手 11位/5位 総合6位
「レース1ではあまり調子がよくなくて、ラインもあまり多くなかったです。スタートの出足も決まらず、15番手あたりでした。右コーナーにうまくスライドさせて進入することができず、ずいぶん抜かれましたし、飛び出した石で足を打ち、かなりひどい痛みでした。11位に入ってポイントを獲得できたのは大事なことです。レース2では中盤にマックス(ナグル)に抜かれましたが、そこからは彼についていきました。もっといいラインがありましたし、ワダチもあったので、レース2の方がハイペースで走ることができました。困難だったのは気温の高さで、とても信じられない暑さでしたが、今年からレース時間が5分短縮されたので助かりました。もう一つの問題は、集団に飲み込まれた序盤の数周です。ケガをしている足にぶつけられるのが怖くて、だれにも近寄らないように、そしてできるだけ冷静でいるように努めました。火曜日には治療を受けて、ブラジルGPに向けてコンディションを整えたいです」

リザルト

MXGP(レース1)

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1222A.カイローリKTM1834:26.300
225C.デサールスズキ18+14.798
389J.バン・ホービークヤマハ18+31.856
421G.ポーリンカワサキ18+37.008
522K.ストリボススズキ18+44.884
612マキシミリアン・ナグルHonda18+50.347
 
11777イブジェニー・バブリシェフHonda18+1:30.022

MXGP(レース2)

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 222 A.カイローリ KTM 18 35:05.060
2 25 C.デサール スズキ 18 +13.336
3 89 J.バン・ホービーク ヤマハ 18 +30.809
4 12 マキシミリアン・ナグル Honda 18  +47.127
5 777 イブジェニー・バブリシェフ Honda 18 +1:00.667
6 100 T.サール ハスクバーナー 18 +1:01.753

総合順位

MXGP

順位 ライダー マシン ポイント
1 A.カイローリ KTM  92
2 マキシミリアン・ナグル Honda  76
3 G.ポーリン カワサキ  75
4 J.バン・ホービーク ヤマハ  72
6 C.デザール スズキ  71
6 イブジェニー・バブリシェフ Honda  51
ページトップへ▲