カストロールは革新の誇り高い伝統を持つ世界有数の潤滑油ブランドとして、パイオニアたちの夢を叶えてきました。パフォーマンスへの情熱と、パートナーシップを築き協働するという理念が組み合わさることで、カストロールは125年以上にわたり、陸、海、空、そして宇宙における数多くの技術的偉業の中核を担った潤滑油とグリースを開発してきました。
カストロールはbpグループの一員であり、自動車、船舶、産業、エネルギー分野の顧客と消費者に対応しています。最高品質と最先端技術への取り組みを通じて、その製品は革新性と高い性能が世界的に認められています。
ピー・ティ・アストラ・ホンダ・モーター(AHM)はHondaのインドネシアにおける二輪車生産・販売合弁会社。これまでに4700万台以上の生産実績を誇ります。AHMには4つの生産工場があり、合計の年間生産能力は580万台で、東南アジアで最大の生産数を記録しました。
AHMは、「One HEART」(インドネシア語で「Satu HATI」)をスローガンに掲げ、低燃費で環境に優しい二輪製品を供給することで、多くのインドネシアのお客さまに夢をお届けしてきました。
ベトナムにおけるHondaの二輪車と四輪車の製造・販売元であるホンダベトナムカンパニー・リミテッド(以下、HVN)は、1996年に設立されました。2016年は、HVNにとって創業20周年という記念すべき年であるだけでなく、ベトナムにおいての確かな存在感と長期的な発展の証明となる年でもあります。現在、HVNは、合計で年間275万台の生産能力を持つ二輪車工場を3つ、また、年間1万台の生産能力を持つ四輪車工場を1つ所有しています。HVNは、2018年までで約2500万台の二輪車をベトナムで販売してきました。
社会に必要とされる企業になることを目標に、HVNは卓越した技術力と環境に優しい技術を駆使して、ハイクオリティな製品を提供し続けるため、さらなる向上を目指していきます。
Akrapovičはスロベニアで設立された二輪車および、四輪車用の高性能マフラー製造業界のリーディングカンパニーとして知られています。チタンと超合金を使った先駆者であり、炭素繊維を使用したコンポーネントの製造の最前線にもいます。同メーカーはエキゾーストシステムのパフォーマンスの向上、音、革新的なデザイン、軽量構造、仕上がりの品質、耐久性を兼ね備えた製品を生み出し続けています。
Castoreは「BETTER NEVER STOPS」を理念に、最高のものを求めるアスリートのために、世界最高品質のスポーツウェアを提供しています。独自の専門的な機能を備えたウェアによって、どんな条件においてもアスリートがパフォーマンスを発揮できるよう手助けします。
GSユアサのオートバイ用バッテリーはメーカーのOEM製品として、また交換用バッテリーとしても多くのユーザーから選ばれています。GSユアサのバッテリーはグローバルネットワークを通じて世界中で販売されています。
モータースポーツの世界において、ミシュランは設立当初から重要な役割を担っています。100年以上にわたって多くのテクノロジーを開発してきたタイヤメーカーは、ミシュランのみです。ロードレース世界選手権の最高峰クラスにおいて、Hondaとミシュランのコンビは1973年〜2016年で199勝を挙げ、15のライダーズチャンピオンと17のマニュファクチャラーズタイトルを獲得。このコンビでの初勝利は、1982年7月4日、スパ・フランコルシャンでフレディ・スペンサーによって達成され、1984年にはランディ・マモラがラジアル技術での初優勝を挙げました。その後、1994〜1998年のミック・ドゥーハンによるタイトル5連覇や、2003年のセテ・ジベルノーによるミシュランタイヤ300勝目、2008年のダニ・ペドロサによる360勝目など、輝かしい歴史を築いてきました。そして、2016年、ミシュランは再びグランプリへ復帰しています。
日本特殊陶業はスパークプラグ分野では世界のトップメーカーです。自動車、オートバイ、船舶、小型汎用エンジンなどあらゆる分野でNGKスパークプラグは使われています。またレースに関わる歴史も長く、レプソル・ホンダ・チームをはじめ、F1、WRCなどの世界選手権や各国の国内選手権まで、広くレースに対する支援を行っています。
Puigは1964年にバルセロナで設立。家業としてあらゆる種類のストリートバイク用アクセサリーのデザインや作成、流通を60カ国以上で行ってきました。製品はどれも高品質で、なかでもMotoGP、WSB、そして世界耐久選手権などで使用されたウィンドシールドに特化しています。ほかにも、フレームスライダー、フェンダー、ライセンスサポート、エンジンガード、レバーなどを含むさまざまなアクセサリーを販売しています。
PWR Advanced Cooling Technologyは、1997年にオーストラリアで設立されました。MotoGPやF1をはじめとした世界選手権で活躍する一流チームに冷却製品を提供。先進の風洞施設などで世界レベルの研究開発を行い、その製品がRepsol Honda Teamのマシンをレース中、最適な温度で動作させることに貢献しています。
RCB(Racing Boy)は1995年にマレーシアで設立され、オートバイ用のアフターマーケット部品とアクセサリーの開発で知られています。
MotoGPを含むさまざまなチャンピオンシップでレース活動をするチームへ技術面で関わってきました。ノウハウや研究開発の知見を多くのチームに提供しています。
アールケー・ジャパンは1951年創業以来、一貫してオートバイ、カート、産業用などの優れたチェーン製品を製造し続けてきました。RC213Vに採用されているRKチェーンはエンジンから出力される200馬力以上のパワーを確実にリアタイヤに伝えている重要なパーツの一つです。
新電元工業は1949年の創業以来、パワー半導体をはじめ、スイッチング電源、カーエレクトロニクスデバイスに代表されるパワーエレクトロニクスを中心に事業を展開してきました。
長年にわたり、世界中の顧客の期待と信頼に応える数多くの製品を開発し、デバイス技術、回路技術、パッケージング技術を融合させた世界でも数少ないメーカーとして、EV急速充電器、AC充電器、環境対応車向けのパワー半導体やDC/DCコンバータなどの製品開発を行っています。
今後も、コア技術の融合・発展・応用により、脱炭素社会実現の一翼を担う製品を創出し続けます。
また、ミッションステートメントにあるように、事業の効率化と効果的な成長を追求することで、社会に貢献し、企業価値の向上に努めます。
「オリジナルワンオフパーツを、RC 213V並のスピードで完成!」
保有の設備や工程を組合わせて、HRCを満足させた超速パーツ作製が可能です。
神奈川県横浜市 http://www.eikoh-dc.com/
エンデュランスは創業38年の二輪パーツメーカーです。
レース専用の高精度な部品から街乗り用のカスタマイズパーツまで幅広く製造、販売を手掛けております。
オンラインショップには常時1万点以上のパーツを掲載してあり、お探しのパーツが見つかります。
埼玉県川越市 https://endurance-parts.com/
当社はモータースポーツ他、産業用ワイヤーハーネス・電装品製造/組立・製品開発に係わる設計支援・試作提供・操作パネル等の量産製造を行っており、創業以来25年の経験でお客様からの多様なご要望にお答えします。
埼玉県所沢市 http://www.gat.ne.jp/
二輪・四輪開発及びレース部品、液晶・半導体製造装置部品、ジェットエンジン部品等製作。大型機械加工、精密機械加工、難削材加工では業界トップクラス。最新鋭の設備と技術力で世界をリードしていきます。
東京都板橋区 http://www.giken-sk.co.jp/
プレス板金部品・機械加工部品の製作や、溶接・組立・表面仕上げなどの生産工程を駆使し、お客様からお預かりする製品データ(2D/3D)より治工具の製作から製品加工、組立加工までを一貫して製作、納入が可能です。
栃木県矢板市 http://www.hidaka-seiki.co.jp/
YASDA、三井精機等の高精度マシニングセンターを100台保有しレースエンジン部品の機械加工を最も得意としております。
アルミ総削り部品、特殊鋼の削り出し(クランク、カムシャフト)等も手掛けております。
埼玉県入間市 http://www.koganeiseiki.co.jp/
パール技研は各種部品の試作開発スペシャリストとして最先端を走るモノづくりメーカーです。65年の歴史に裏打ちされた職人技とミクロンオーダーにも対応する妥協しない姿勢でお客様の課題をクリアしてまいります。
千葉県船橋市 https://pearl-giken.co.jp/
サムスンは人材と技術をもとに、再興の製品とサービスを創り出し、人類社会に貢献する」という経営理念を掲げ、これを達成するために、人材と技術に高い価値を設定しています。https://www.samsung.com/jp/
1995年創業以来、半導体製造装置を中心に「高信頼性ワイヤーハーネス加工」で実績を重ねております。多品種・少量生産に特化、短納期要求にも迅速対応可能。2輪レースや自動車R&D向けハーネスが得意な企業です。
山梨県韮崎市 https://sasaki-inc.co.jp/
SDG株式会社は、1950年に大阪で設立されました。
産業用ブロワーの製造・販売を主としており、本社と主力工場が大阪にあるほか、三重県と滋賀県にも工場があります。営業所は日本全国にあり、さらなるサービス向上を目指して千葉県に東日本テクニカルセンター、愛知県に中日本テクニカルセンターを開設。海外拠点は韓国、タイ、台湾にあります。
「ちょこっとエンジニアリング」は、SDGのサービスを代表するもので、暑さ対策、臭い対策、粉塵対策など、工場や作業環境の改善を推進するサービスです。「ウインドレーサ」や「ミストレーサ」などのブロワーをはじめとする自社製品と、様々な周辺機器を組み合わせることで、「ちょっとした困りごと」の解決をお手伝い。この事業は、作業環境の改善に加え、工場の機械修理やメンテナンスなど、あらゆる種類のちょっとした問題に対応します。
大阪府大東市 https://www.sdg-ing.com/
セキダイ工業は1964年の創業以来、50年以上にわたり主に高精度な金属切削加工を続けて参りました。現在ではマグネシウムやチタン、インコネル等、幅広い分野の加工でお客様の研究開発をサポートしております。
東京都大田区 https://www.sekidai.co.jp/
新星は1967年に設立された試作部品やレース用車両主要部品における多種多様な機械加工を行う会社です。
高品質、短納期、高い技術力で二輪・四輪の世界最高峰のレース舞台で選ばれ続けております。
埼玉県入間郡三芳町 https://shinsei-next.co.jp
革新的な高性能エアフィルターの生産を開始して以来、65年以上にわたって研究開発を続け、シンプルなものから独自のポリエステル素材のフィルターや複雑な吸気システムまで、さまざまな製品をトップチームへ提供しています。
https://www.sprintfilter.net/
アルミニウム、マグネシウムをメインとした試作砂型鋳造メーカーです。
試作・開発に短納期、高品質、一貫受注(完成納入)で対応します。
また独自技術の精密鋳造ダイレクトキャストはダイカスト相当の寸法精度が可能です。
埼玉県所沢市 http://www.tokorozawakeigoukin.co.jp/
株式会社常磐は、社会が求める変化や課題に機敏に対応し、
優れた技術で業界をリードする自動車メーカーの研究開発部門と連携して、日々の業務を推進しています。
特に高精度の歯車加工、内燃機関周辺部の製作などに常磐の強みを発揮して社会に貢献しています。
”持続可能な社会に”お客様の夢と共に、御意見御要望に対応致します。
難切削・難形状は勿論、放電ワイヤ加工もお任せ下さい。
欲しい物を欲しい時に!を叶えます。
静岡県富士市 https://www.tsukasagiken.co.jp/
UCHIDAは、CFRPを用いた軽くて強い試作品から少量多品種の生産によって「高精度、高耐熱、高品質」を追求し、先端産業に関わるお客様のニーズに合わせた喜びと感動を提供する企業です。
埼玉県入間郡三芳町 http://www.uchida-k.co.jp/