モータースポーツ > 人材育成プログラム > THE BIG CHALLENGE 伊沢拓也 GP2参戦レポート > What's is GP2 Series?
2005年からF1の公式サポートレースとして開始した、F1への登竜門と言われるカテゴリー。F1のサポートレースとして、欧州を中心に各国で開催され、GP2歴代チャンピオン(ニコ・ロズベルグ、ルイス・ハミルトンなど)がF1で活躍しています。
使用するマシンは、すべて同一条件のワンメイク。1ラウンドで2レースが開催され、各戦に得点が与えられ、年間11ラウンド、22レースで争われます。ポイントは、1位から10位までに25-18-15-12-10-8-6-4-2-1の各点。等間隔ではなく、上位に比重が高く設定されています。
レースのスケジュールは、金曜日にフリー走行と予選を30分間ずつ実施。土曜日にレース1、日曜日にレース2が行われます。レース1のスターティンググリッドは、金曜日の予選で記録したタイム順。レース2は、レース1の上位8名が順位の逆に並ぶ「リバースグリッド方式」、9位以下はレースの順位に合わせたグリッドでスタートします。
金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|
フリー走行(45分間) 予選(30分間) |
レース1 (予選タイム順グリッド) |
レース2 (レース1の上位8名はリバースグリッド、9位以下はレース1の順位と同じグリッド) |
ドライバーチャンピオン | チームチャンピオン | |
---|---|---|
2005 | ニコ・ロズベルグ (ART Grand Prix) | ART Grand Prix |
2006 | ルイス・ハミルトン (ART Grand Prix) | ART Grand Prix |
2007 | ティモ・グロック (iSport International) | iSport International |
2008 | ジョルジョ・パンターノ (Racing Engineering) | Barwa International Campos Team |
2009 | ニコ・ヒュルケンベルグ (ART Grand Prix) | ART Grand Prix |
2010 | パストール・マルドナード (Rapax) | Rapax |
2011 | ロメイン・グロージャン (DAMS) | Barwa Addax Team |
2012 | ロメイン・グロージャン (DAMS) | DAMS |
2013 | ファビオ・ライマー (Racing Engineering) | Russian Time |
INDEX |