VOL3

小林、全日本F3選手権Nクラスで連勝中

フォーミュラ・ニッポン

今回は該当レースはありません。

全日本F3選手権Nクラス(第3ラウンド 富士スピードウェイ)

2010全日本F3選手権シリーズの第3大会が、6月12日(土)-13日(日)に富士スピードウェイで開催された。HFDP RACINGからNクラスに参戦する小林崇志は、第5戦と第6戦で連勝を飾りポイントランキングトップの座を堅守。同じくNクラスに参戦する三浦和樹は、第5戦は6位で第6戦はリタイアに終わった。

  • 速さに強さを併せ持つ今年の小林速さに強さを併せ持つ今年の小林

12日(土)午前9時前から始まった予選で、小林は第5戦がクラストップで第6戦がクラス2番手。一方、三浦は第5戦がクラス6番手で第6戦がクラス4番手につけた。12日(土)午後12時過ぎに始まった第5戦の決勝(15周)、クラストップからスタートした小林は順位を維持したまま1周目を終えた。小林はレース前半こそ果敢な攻めの走りを見せてファステストラップも記録したが、レース中盤からはぎりぎりまで攻める走りを避けて、確実にチェッカーフラッグを受ける作戦に切り替えた。それでも後続との差は徐々に開き、前大会の第4戦に続いて優勝を飾った。

  • 快走する小林快走する小林

クラス6番グリッドから第5戦をスタートした三浦はレース序盤、一旦7番手へ後退したもののすぐさま5番手へ挽回、しかし再び7番手へ後退というように熾烈なポジション争いの渦中にあった。レース中盤はしばらく7番手の座に甘んじていたが、10周目に6番手、14周目には前方の2台が接触したことで4番手へ浮上した。しかし、ファイナルラップで2台に抜かれてしまい6位に留まった。

13日(日)午後3時過ぎに始まった第6戦の決勝(21周)は天気予報では雨の可能性も指摘されていたが、結果的には曇天ながら終始ドライコンディションでのレースになった。クラス2番グリッドの小林は、前にいたライバルがスタートで失速したことも手伝って難なくトップへ浮上。4番グリッドの三浦は2番手へ浮上し、HFDP RACINGが1-2体制を形成した。

レース序盤、小林は2番手の三浦を早くも引き離しに掛かったが、一方の三浦の背中には3番手の選手がピタリと張り付く苦しい展開になった。そして3周目の第1コーナー、三浦は3番手の選手にコーナーの内側に入られ、そこから2台は並走してコカ・コーラ・コーナーへ向かった。2台は短いストレートで軽く接触、コーナー手前で再び接触した2台は絡むように態勢を崩してついにコースアウト、ともにリタイアとなった。

  • 金石勝智オーナーのアドバイスを受ける三浦金石勝智オーナーのアドバイスを受ける三浦

この2台の事故車両を排除するためセーフティカー(SC)が導入され、これでレースは振り出しになり、小林の2番手に対するリードも小さくなった。5周終了時点でSCは退去。すると小林は再びスパートして、後続との差をみるみる開き始めた。9周目には第5戦同様にファステストラップを記録、最終的には2位に8秒近くの差をつけて優勝した。この結果、小林は6戦5勝とNクラスを圧倒。タイトル争いでも大きくライバルをリードすることとなった。

リザルト

小林崇志

 予選決勝
Rd.51番手(Nクラス)優勝(Nクラス)
Rd.62番手(Nクラス)優勝(Nクラス)
 ポイントランキング1位(Nクラス)

三浦和樹

 予選決勝
Rd.56番手(Nクラス)6位(Nクラス)
Rd.64番手(Nクラス)リタイア
 ポイントランキング6位(Nクラス)
コメント

小林崇志 「第5戦は予選でポールポジションを獲れたし、スタートをしっかりと決めれば勝てると思いました。実際にはあまりいいスタートではありませんでしたが、それでもトップで第1コーナーへ入れました。後続を引き離せたレースの中盤以降は、タイヤやマシンに余計な負担を掛けない走りに努めました。第6戦は予選でクリアラップが取れなかったりうまくタイヤを使いこなせなかったりと2番グリッドに終わり悔しい思いをしましたが、決勝では相手のミスがなくてもスタートで先頭に立てるだろうと思っていました。6戦5勝というここまでの成績は悪くないと思いますが、予選でポールポジションを獲れないこともありましたし、細かいミスもないわけではないので、そうした点をなくして今後もしっかりと戦います」

  • 表彰台にも慣れた小林表彰台にも慣れた小林

三浦和樹 「第5戦の予選はタイヤがよい状態のときに集団の中を走ることになって、いいタイムを出せませんでした。第6戦の予選はうまくいったと思いますが、僅差の4番手に留まってしまいました。第5戦はレースを通じて後ろを気にしすぎたと思います。レース序盤はポジション争いが熾烈だったこともあり、自分のドライビングのせいでタイヤを酷使してしまいました。それもあって、レースの最終周で2台に抜かれてしまいました。第6戦はスタートで2番手へ上がることができたのですが、レース前半ではなくレース後半を重視したセッティングだったので、後ろから追われる苦しい展開になりました。3周目の第1コーナーで横に入られ、並走しながらコカ・コーラ・コーナーに向かう途中、相手と接触して残念ながらリタイアに終わりました」

  • 流れを取り戻したい三浦流れを取り戻したい三浦

英国F3(第3ラウンド マニクール/第4ラウンド ホッケンハイム)

イギリスF3第3戦が、 5月22日〜23日、フランスのマニクールサーキットで開催された。好天に恵まれたが、ライコネン・ロバートソン・レーシング(Raikkonen Robertson Racing)の中嶋大祐はセッティングが決まらず、公式予選ではベストラップ14位、セカンドベストラップ15位と下位に沈んだ。チームと中嶋は、決勝レースに向けて状況を改善するべく対策を練った。

土曜日の午後に行なわれた決勝第1レースで、中嶋は15番手グリッドから好スタートを切り、第3コーナーで発生した混乱を切り抜け、1周終了時に11位まで順位を上げた。 さらに8周目、中嶋の直前を走っていたチームメイトのフェリペ・ナスルがエンジントラブルによりリタイアしたためポイント圏内である10位に浮上。さらに、レース終盤の16周目には6位を走行していた選手が単独でスピンを喫したため9位へ進出した。中嶋はさらに順位を上げようと前走車に迫るが追い抜きには至らず、 最終的に 9位でチェッカーフラッグを受けた。

  • 中嶋大祐中嶋大祐

日曜日の午前に行なわれた決勝第2レースのスターティンググリッドは競技規則により9番手となった。中嶋は、このレースでも好スタートをきって、第1コーナーまでに7番手まで順位を上げた。第5コーナーへの進入では後続車にインを取られて順位を一旦下げたが次のコーナーで抜き返し、7番手へ復帰した。3周目、上位でアクシデントが発生したためレースは赤旗中断となった。このアクシデントで1台が走行不能となったため中嶋は6番手で再スタートを迎えることになった。

再スタートで中嶋はまたもや好加速、第1コーナーまでに5位へ浮上した。その後は第1 レースの優勝者であるオリ・ウェッブ(Fortec Motorsport)の背後につけて3位を走る ヘゼマン・ジャファー(Carlin)に迫っていった。最終ラップ、まずウェッブがジャファーを追い抜いて順位を上げ、中嶋も続いてジャファーに接近した。しかし追い抜きのタイミングが合わず失速、逆に背後を走るウイリアム・ブラー(Hitech Racing)に追い抜かれ、6位でフィニッシュした。しかし、首位の選手はジャンプスタートのペナルティを受け、ジャファーもレース中の危険行為で失格となったため、中嶋の正式順位は4位となった。

  • 中嶋大祐中嶋大祐

第3レースのスターティンググリッドは14番手。中嶋はスタートで1台を追い抜き、さらに順位を上げるようと第3コーナー立ち上がりで前走車に並びかかり第4コーナーへアウト側いっぱいの位置から進入したが、幅寄せを受けて接触、サスペンションにダメージを受けてリタイアを喫した。

5月28日〜30日、イギリスF3第4戦がドイツのホッケンハイム・サーキットで開催された。金曜日に行われた公式予選で、中嶋はベストラップ、セカンドベストラップとも6番手のタイムを記録、決勝レースに臨んだ。このレースでは通常イベントと異なり、第1および第2レースが土曜日、最終第3レースは日曜日に開催というスケジュールが組まれていた。

  • 中嶋大祐中嶋大祐

決勝第1レースは上位の車両にトラブルが発生したためスタートディレイの後、始まった。中嶋は5番手でスタート、一旦6番手に順位を落としたが5番手のポジションを取り戻し、前方を行く上位選手を追走した。

ところが10周目、 ランオフエリアを走行しているとして中嶋にドライブスルーぺナルティがくだされ、さらに12周目にもペナルティを受けて中嶋は順位を大きく落とし、16位でフィニッシュした。このレースでは中嶋を含め14名ものドライバーが何らかのペナルティを受けた。ホッケンハイム・サーキットにおけるランオフエリアの使用に関するルールが今年から変更され、ペナルティの適用についてオフィシャル側とチーム・ドライバー側とで認識の違いが生じたための混乱であった。

  • 中嶋大祐中嶋大祐

第1レースを16位で終えた中嶋は、第2レースを16番手グリッドからスタートした。 好加速で12番手まで順位を上げて第1コーナーへ進入したものの、順位を上げるため不利なラインを取った結果、第2コーナーへ受けての立ち上がりで失速、後方からチームメイトのナスルが並びかかった。そして両者のラインが交錯して接触、中嶋はタイヤにダメージを受けてリタイアを喫した。

日曜日の午前に行なわれた決勝第3レースをスターティンググリッド6番手で迎えた中嶋は、好スタートをきって第1コーナーを4番手で立ち上がった。しかし、その後抜き返されて1周目を6番手で終えた。中嶋のペースは前走車よりも良かったが、接近すると車速が伸びなくなる現象が起き、追い抜きを仕掛けるまで接近できないという状況に陥った。

  • 中嶋大祐中嶋大祐

前に出られずつらいレースを続けていた中嶋は、17周目には後方から追い上げてきたジェームス・カラード(Carlin)に追い抜かれて7番手となり、そのままフィニッシュを迎えた。中嶋は4ポイントを獲得した。

リザルト

中嶋大祐

 予選決勝
Rd.715番手9位
Rd.89番手4位
Rd.914番手リタイア
Rd.106番手16位
Rd.1116番手リタイア
Rd.126番手7位
 ポイントランキング7位
  • 中嶋大祐中嶋大祐
コメント

中嶋大祐 「マニクールでは、予選までに自分たちが抱えていた問題の原因を把握することが出来ずチーム全体が間違った方向に進んでしまい、 予選以降全てのセッションを難しくしてしまったように思います。ホッケンハイムではマニクールに続き、予選、決勝と、流れの悪さが続いてしまいました。第1レースでのぺナルティに関しては正直なところ僕自身もチームも、そして他の参加者も納得出来ていない部分がありますが、そういった判定を受けてしまったことは事実ですので、受け入れなければいけません。マニクール、ホッケンハイムでの予選、第1レース及び第2レースを戦っていく上で、自分たちが抱えていた問題が浮き彫りになって来ました。そこで、日曜日の第3レースでは車のセットアップの方向性を大幅に変更したところ、改善の兆しが見られました。さらなる微調整は必要ですが、ベースとしては悪くないものが見つかったと思います。この2連戦で多くのチャンピオンシップポイントを失ってしまい、もどかしい気持ちでいますが、今はチーム一丸となって危機感をもって取り組んでいますので、長いインターバルの後に開催されるロッキンガムのレースでは形勢を逆転出来ると信じています」

フォーミュラチャレンジ・ジャパン(第3ラウンド 富士スピードウェイ)

2010フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)の第2大会は、6月12日(土)-13日(日)に富士スピードウェイで開催され、平峰一貴は第3戦で表彰台を獲得し、元嶋佑弥は第3戦と第4戦で入賞を果たしたが、野尻智紀と中村真志は入賞を逃した。

  • 激戦続くFCJのスタート激戦続くFCJのスタート

12日(土)午前8時に始まった第3戦の予選では、平峰が2番手、元嶋が8番手、野尻が13番手、中村が14番手だった。引き続き行われた第4戦の予選では、元嶋が8番手、中村が9番手、平峰が10番手、野尻が15番手だった。

同12日(土)午後12時過ぎに始まった第3戦の決勝(15周)、2番グリッドの平峰はスタートで首位を奪取した。とはいえ、背後にはスタートに失敗したポールシッターがつけ、首位の座を奪い返すべく虎視眈々と狙っていた。

迎えた3周目のダンロップ・コーナー進入、それまで後続を抑え込んでいた平峰だったが、圧倒的な速度差で抜きに掛かられて順位を2番手へ戻した。一時は3番手の選手にも追い立てられる展開となったが、レース終盤に向けては徐々に後続を引き離して2位となった。これで平峰は、ルーキーながら3戦連続の表彰台獲得を成し遂げた。

  • 3回目の表彰台に上がった平峰

8番グリッドの元嶋はスタートよく、5番手へ浮上してレース序盤を戦っていた。ところが、7周目のダンロップ・コーナーで先行車両が姿勢を乱し、衝突を避けようとコースを外れたために7番手へ後退。それでも、コースへ戻った元嶋は再度ペースを上げ、6番手の選手へ圧力を掛け続けた結果ミスを誘い出して10周目には6番手を奪取した。さらに、12周目には表彰台を争っていた4番手の選手が後退し、元嶋は自動的に5番手へ浮上。最後は4位の選手にコンマ8秒差まで迫っての5位入賞となった。

13番グリッドの野尻は、第1コーナーで車両を寄せてきた選手との接触を避けようとコースを外れて順位を落とし、さらに前方でスピンしていた車両が危険な動きをしたために競り合っていた車両と接触して、加えて順位を落とし、1周目を19番手で終えた。また、8周目には先行車両を抜きに行った結果スピンを喫して21位に終わった。

  • 平峰、元嶋、1台おいて野尻平峰、元嶋、1台おいて野尻

14番グリッドの中村は1周目で11番手へ浮上し、2周目には10番手につける幸先のよい滑り出しだった。ところが9周目には第1コーナーで、12周目にはコカ・コーラ・コーナーで、それぞれ先行車両と接触したため13位に終わった。

13日(日)午前11時前に始まった第4戦の決勝(21周)、9番グリッドの中村は貰い事故で1周すらできなかった。コース外を走り、さらにはスピンしながらコースへ戻ってきた選手が、斜め後方から中村の車両に衝突してきたからだった。この事故でレースは2周目途中からセーフティカー(SC)が導入され、3周終了時点でSCは退去した。

  • 中村の力走中村の力走

8番グリッドの元嶋は1周目のダンロップ・コーナーで2台を抜いたものの、同周の最終コーナーでは後続車両に次々と抜かれて10番手へ順位を落とした。レース前半こそ速さに目立つところはなかったが、折り返しを過ぎると一気にペースアップ。11周目、12周目、18周目そして最終21周目にそれぞれ1台ずつを捕らえ、6位でチェッカーフラッグを受けた。これで元嶋は3戦連続の入賞となった。

10番グリッドの平峰はSC導入までに8番手へ、6周目には先行車両の脱落で7番手へ浮上した。しかしそこからペースが上がらず、入賞目前の7位に留まった。

15番グリッドの野尻は1周目に11番手へ、7周目に8番手へ浮上した。しかし、レース後半になるとペースが落ちて11位でレースを終えた。

リザルト

野尻智紀

 予選決勝
Rd.313番手21位
Rd.415番手11位
 ポイントランキング 無得点

平峰一貴

 予選決勝
Rd.32番手2位
Rd.410番手7位
 ポイントランキング3位

元嶋佑弥

 予選決勝
Rd.38番手5位
Rd.48番手6位
 ポイントランキング5位

中村真志

 予選決勝
Rd.314番手13位
Rd.49番手リタイア
 ポイントランキング 無得点
コメント

野尻智紀 「練習走行で出したタイムは上位でしたが、本来の順位はもっと下ではないかと感じていました。実際、自分でも乗れていなかったと思います。予選を前にいろいろなアドバイスを受けてそれを試したのですが、タイムに結び付けることができませんでした。第3戦はいろいろな不運も重なって、非常につらい結果となってしまいました。でも、下を向くことなく、これからも上を向いて進みます。第4戦は1周目に大きく順位が上がりましたが、2台が事故でいなくなったこともあり、自分で抜いたという印象はありません。レース中盤をうまく戦えていたら、もう少し上の順位で終えることができたと思います。後ろを気にしすぎたり、ブレーキングポイント手前になったり、全体的に走りが小さくなってしまったことは反省材料です」

  • 流れがつかめない野尻流れがつかめない野尻

平峰一貴 「第3戦は最初からトップに立ちましたが、ポールシッターが失速したことが理由で自分のスタートがよかったわけではありません。トップに立ったからには簡単に譲る気持ちはもちろんありませんでしたが、一方で無理に抑え込んで大きく順位を落とすことだけは避けようとも少しだけ思いました。2番手になってからは、トップの選手の走りを見て何かを学ぼうとしました。第4戦はスタートもよく順位を上げられましたが、1周目のヘアピンコーナーでタイヤにフラットスポットを作ってしまいました。そこからはペースをなかなか上げられなくなり、我慢のレースを強いられました。最終周は元嶋選手を含む3台での6位争いになりましたが、ポイント圏外の7位に終わって残念です。できるだけ早く、再び表彰台へ戻れるように努めます」

  • ルーキーながらランキング3番手に付ける平峰ルーキーながらランキング3番手に付ける平峰

元嶋佑弥 「練習走行で上位のタイムを出せていましたし、この大会では優勝するつもりで予選に臨みました。しかし、前大会と同じく路面の変化に対応できず、予選ではもったいない結果になってしまいました。1列目2列目からスタートして優勝争いに加わるつもりだったんです。第3戦はスタートこそうまくいきましたが、レース序盤のペースが上がらず、さらには競り合いでコースアウトしたり接触したりで、順位もなかなか上げられませんでした。でも、レース後半は手応えも感じられました。第4戦は1周目に何台かを抜いて、何台かに抜かれてという状況で、そのあとはしばらく厳しいバトルになりました。ただ、僕はレース後半を重視したタイヤの内圧にしているので、最終的には何台も抜けました。予選でもっと上位につけることが今後の課題です」

  • 表彰台が見えていた元嶋表彰台が見えていた元嶋

中村真志 「大会前の練習では、満足できる走りがほとんどできませんでした。第3戦の予選では路面の変化による影響を受けてやはりよくありませんでしたが、第4戦の予選については走り方を工夫することで少しだけ上に行けました。ただ、もっと早く対応していればあとコンマ2秒は上積みできたはずです。第3戦はスタートで順位を上げられましたが、その後は当たったり当てられたりで終わってしまいました。でも、走りについてはそれなりの手応えを得られた、今後につながるレースができたと思います。第4戦は1周もできないレースでした。スピンしてきた車両が僕の車両に斜め後ろから衝突してきたので、もはや避けようもありませんでした。これまでよりもスターティンググリッドがよかっただけに、この結果は本当に残念です」

  • 惜しいレースを落とした中村惜しいレースを落とした中村