塚越が所属するのはイギリスの強豪チーム、マノー・モータースポーツで、昨年末にマノーから塚越の名が2008年度の所属選手として発表された。昨年末、塚越はマカオGPに挑戦、総合2位という大戦果を挙げているが、その際にスポット契約を結んだチームがマノーである。
塚越は言う。「念願かなって海外でのレースができるようになりました。このような体制を作っていただいた方々に感謝しています。その期待に応えられるような、いいレースをしてきたいなと思っています」
昨年、塚越は全日本F3選手権で必ずしも思い通りの戦果を挙げることはできなかった。しかし、無駄に一年を過ごしたわけではない、と塚越は胸を張る。
「確かに去年の全日本F3選手権では、決して十分な結果を出すことはできませんでしたが、多くのことを学ぶことができて、レース結果には出てこない部分でいい経験をさせてもらったと思っています。それが、年末のマカオの結果につながったんだと思います」
「マカオは、走り始めからすごくよかった。前の年にもF3でマカオを走った経験もありましたから、そういうものも噛み合ってすごく順調にレースができた結果だと思います。でも、やっぱり日本で戦った経験だったり知識だったりというものが本当に生きたレースだったかなあと思いますね。去年は、僕にとって初めて伊沢選手という『チームメート』がいたシーズンだったんですよ。それまではひとりで戦っていたのですが、初めてフルシーズン、2人で戦ったら、お互い意識して切磋琢磨しあいながら一年を過ごせました。たとえば、データで比べると、伊沢選手のいいところと僕のいいところというのがあって、それがタイム差になったりするのがよくわかりましたから。例えば、鈴鹿でもS字とか、曲がりくねったところは僕の方がよかったり、セクター4のシケインの飛び込みとか、もてぎとか、そういうところは伊沢選手の方がよかったりという違いがあるんですよ。ある意味、ドライバーのタイプとしては極端に違っていたので、お互い、相手のいいところと弱点を勉強しあえた。レース結果だけを見ている人には、納得してもらえないシーズンだったかもしれませんが、そういう意味で僕たちには得るものが多いシーズンだったんです」
今年、塚越は、昨年チームメートとして戦った伊沢と別々の道へ進む。伊沢に対して思うことはあるのだろうか。
「伊沢選手とは、フォーミュラ・ドリームのときはお互いにライバルだったし、F3の1年目も別のチームでした。その相手と去年は1年間同じチームで戦うことになった。彼にはたくさん勉強をさせてもらったし、いつも意識していたし、僕にとっては大きな意味のあるシーズンでしたね。意識する相手ではあったけれど、いい関係でいられたし、友だちとしてもライバルとしても伊沢選手には活躍して欲しいなと思いますね。今年は僕は海外で、伊沢選手が国内で活躍できたらいいと思います」
|