モータースポーツ > Hondaの人材育成 > マンスリーレポート 第7回 4輪

Hondaの人材育成

マンスリーレポート 第7回
Indy Proシリーズ 全日本F3選手権 フォーミュラチャレンジ・ジャパン
INDY PRO SERIES IndyProシリーズ
REPORT
 

今回は該当レースはありません。

ページトップへ
JAPAN FORMULA 3 全日本F3選手権
REPORT
Hondaの人材育成
- 伊沢拓也 -
 

10月6〜7日、仙台ハイランドにおいて、全日本F3選手権で今年2度目となる3連戦の第16戦・第17戦・第18戦が行われた。ホンダ・チーム・リアル勢は塚越広大が金曜日の公式練習で2番手に入り、土曜日の予選でも3〜5番手につけて上位をうかがうかまえとなった。伊沢拓也は金曜日から3回の予選までを7番手で揃え、ホンダ戸田レーシングの中山友貴は木曜日の合同テストから予選まで9番手と10番手となった。そして土曜日の午後に行われた第16戦決勝では、予選3番手の塚越がやや出遅れた一方、伊沢は好スタートを決めて前に出た。そして1コーナーで塚越と伊沢のポジション争いになった際、わずかに接触したことから多重クラッシュが発生し、伊沢はそこでリタイアを喫してしまう。塚越はなんとかコースに残ってレースを走り切り、6位に入賞。中山も混乱をくぐり抜けて完走し、5位に入賞した。

日曜日午前に行われた第17戦決勝では、1コーナーではみ出した上位のマシンが2コーナーで塚越の目の前に復帰し、減速した塚越はポジションを落としてしまった。伊沢と中山は逆にその混乱を避けて順位を上げ、そのままポジションを守ってそれぞれ5位と7位に入賞。8位に塚越が続いた。3連戦を締めくくる午後の第18戦決勝では、予選4番手の塚越がスタートでいったんは3番手に進出するが、惜しくも3コーナーでポジションを取り返されてしまった。その後も塚越は終始1秒以内の間隔で3番手のマシンを追ったが、順位を入れ替えるには至らずに4位入賞。伊沢は予選順位のまま7位に入賞し、中山はリタイアに終わった。

その2週後の10月20〜21日、いよいよ最終ラウンドの第19戦・第20戦がツインリンクもてぎで開催された。金曜日の練習走行では塚越6番手、伊沢8番手、中山9番手という結果だったが、第19戦予選では中山がタイムの伸び悩むホンダ・チーム・リアル勢の前に出ることに成功。しかし全般的にHonda勢のタイムは伸び悩んだまま、2回の予選を終えた。土曜日のうちに行われた第19戦決勝では、塚越が好スタートを決めて1周目に5番手まで順位を上げ、そのまま5位入賞を果たしたが、1周目に伊沢の後ろまでポジションを落とした中山は2周目の3コーナーで伊沢に追突してしまい、両者リタイアとなった。

翌日に行われた第20戦決勝は、スタートでポジションを落とした塚越が中山と伊沢を追走する形で始まった。塚越は3周目に伊沢を攻略して8番手に進出するが、続いて中山を攻め落とそうとして失敗。塚越は10番手まで下がってしまい、伊沢がその間隙を突いて7番手に進出し、中山がそれに続く。その後、前方のマシンのリタイアなどによりポジションが上がり、最終的に伊沢が6位、中山が7位、塚越が8位に入賞した。

結局、ポイントランキングでは塚越5位、伊沢6位、中山9位という結果に終わったが、シーズン開幕直前にシャシーを変更して臨んだ今季のHonda勢はさまざまな試みの中でデータを蓄積し、実り多いシーズンを終えた。

Koudai Tsukagoshi 塚越広大
 
Rd.16 予選:3番手 決勝:6位
Rd.17 予選:5番手 決勝:8位
Rd.18 予選:4番手 決勝:4位
Rd.19 予選:8番手 決勝:5位
Rd.20 予選:7番手 決勝:8位
Takuya Izawa 伊沢拓也
 
Rd.16 予選:7番手 決勝:リタイア
Rd.17 予選:7番手 決勝:5位
Rd.18 予選:7番手 決勝:7位
Rd.19 予選:9番手 決勝:リタイア
Rd.20 予選:10番手 決勝:6位
Yuki Nakayama 中山友貴
 
Rd.16 予選:9番手 決勝:5位
Rd.17 予選:10番手 決勝:7位
Rd.18 予選:9番手 決勝:リタイア
Rd.19 予選:6番手 決勝:リタイア
Rd.20 予選:8番手 決勝:7位
ページトップへ
FORMULA CHALLENGE JAPAN フォーミュラチャレンジ・ジャパン
REPORT
Hondaの人材育成
- 山本尚貴 -
 

10月20〜21日、ツインリンクもてぎでフォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)第15戦・第16戦が開催された。もてぎでのレースは5月以来となるが、そのときも好調だった地元出身の山本尚貴が今回は、木曜日の公式テストで6番手、金曜日は7番手につける。小林崇志も復調し、木曜日5番手と幸先のよいスタートを切る。山本は予選でうまく好調の波を頂点に持っていき、第15戦のポールポジションこそ逃したものの、2戦ともフロントローを確保。小林も3列目と4列目につけた。一方、田中誠也と中嶋大祐は予選順位も僅差の中で上位に浮上することはならず、スターティンググリッドの中ほどに並んだ。

土曜日の午後に行われた第15戦決勝では、予選の勢いそのままに山本が突進した。勢い余ったコースアウトも意に介さずに前のマシンを攻め、レース半ばでトップに立つと、山本はそのまま初優勝を飾った。翌日の第16戦、山本はさらに強さに磨きをかけ、ポール・トゥ・ウインを決めた。また、小林はそれぞれ5位と4位に入賞してポイントを大幅に伸ばした。田中と中嶋は中団の混乱に巻き込まれつつもなんとか順位を上げ、それぞれ1戦ずつ8位に入賞して貴重なポイントを獲得した。

山本は2連勝を飾ったことで、チャンピオンシップポイントで一気にトップと6ポイント差の2位に躍り出た。3位に下がった田中が36ポイント差でこれを追い、5位に中嶋、9位に小林が位置している。タイトル争いは最終ラウンドの鈴鹿に持ち越されることになり、鈴鹿をホームコースとするHondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト勢がどんな活躍を見せるか、期待される形勢となった。

Seiya Tanaka 田中誠也
 
Rd.15 予選:11番手 決勝:14位
Rd.16 予選:14番手 決勝:8位
Takashi Kobayashi 小林崇志
 
Rd.15 予選:8番手 決勝:5位
Rd.16 予選:5番手 決勝:4位
Daisuke Nakajima 中嶋大祐
 
Rd.15 予選:18番手 決勝:8位
Rd.16 予選:16番手 決勝:11位
Naoki Yamamoto 山本尚貴
 
Rd.15 予選:2番手 決勝:優勝
Rd.16 予選:1番手 決勝:優勝
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。