 写真提供:ARTA Project |
今回のレースは初走行となるスポーツランドSUGOで行われました。木曜日の合同テストはウエットコンディションで走行し、金曜日はドライで走ることができました。土曜日はドライでの走行となり、予選が4位と5位。午後に行われた第15戦は5位。日曜日の第16戦はレースが近くなるにつれ雨脚が強くなり、ウエットで行われて5位でゴールしました。
<予選> 今回は思っていたよりも気温が低く、夏場よりもタイヤのスイートスポットが長くなりました。コースインしてタイヤをよく温め、アタックに入りました。このコースはセクター2のSPコーナーと最終コーナーが難しく、練習中は何度もいろんなラインや乗り方を試しました。アタック中も試しながら走り、3周走った後にクールラップ2周入れて再度アタック。周回ごとにタイムを更新していき、最終ラップで4位のタイムを出すことができました。
第15戦と16戦予選のインターバルの間にマシンを微調整して、2回目の予選に臨みました。アタックのタイミングは1回目と同じようにして、クールラップを入れながら走りました。セクター2の走り方でSPコーナーの縁石に乗るタイミングなどを変えながらアタックし、5番手のタイムで予選2回目が終わりました。
写真提供:ARTA Project |
<決勝> 土曜日の午後に行われた第15戦は4番手外側からのスタートでした。スタート練習をあまりやらずクラッチを温め過ぎないように注意してスタートしました。 スタートでは今までよりもいいスタートを切ることができました。しかし、1コーナーに進入したときに5番手に落ちてしまいました。それから前車を追いかけました。他車の走り方を見てレース中も少しでもタイムを削れるように考え走りましたが、最終コーナーでのアクセルコントロールがなかなか思うようにいかず、タイム差を詰めることができません。最後まで前のクルマを捉えることができず、5番手でチェッカーを受けました。
日曜日は、朝降った雨が一時止んだのですが、レースが近づくにつれ雨が降ってきました。そのため10分間のフリー走行が設けられました。フリー走行で多く周回でき、マシンのフィーリングをつかんでグリッドに並びました。 今回は雨の関係でセーフティーカーが入り、ローリングスタートとなりました。3周をセーフティーカーが先頭のままレースが進行していき、4周目に解除となり本当のスタート。そこではポジションを上げることができず、その後の周回でも差が詰まったり開いたりと、なかなかチャンスを作れません。終盤には3番手も見えてきて、なんとか差を詰めようとしたのですが、5番手のままゴールとなってしまいました。
今回のSUGOでの走行では、自分のアクセルコントロールの未熟さが出てしまいました。しかし、データロガーで自分の弱点と向き合い、このイベントの中で自分の走りはいい方に変わったと思います。次のイベントが今シーズン最後のレースとなりますが、自分の力を出し切って、自分がどれだけ進化できたかを出し切りたいと思います。 |