Photo:GB350 S
乗るほどに親しみを感じ、ともに走り続けていくために。“GB”は、人とバイクの一体感を追求し、かたちづくられました。ライダーの頭の位置と前後ホイールの中心を頂点に描かれる三角形のシルエットに、タンクからシートへ流れる水平ラインが交差し、安定感のある佇まいとしています。また、前後タイヤやシリンダーまわりに設けた空間、タンクやサイドカバーの温かみのある形状、金属の表情豊かな各部の造りこみなどがボディーの立体感を際立て、抑揚を持たせながらも調和のとれたスタイリングを実現しています。GB350には、リアビューを引き締めるスモークレンズのテールランプを採用し、個性をより強調するツートーンカラーもラインアップしました。
体に近い位置へ設定したハンドルにより、自然と上半身が起き、ゆったりとしたライディングポジションに。これにより、混雑した市街地などでも周囲の状況に目を配りやすくし、取り回しのしやすさ向上につなげています。また、シートの高さやステップ位置、前後タイヤ間の距離など、すべてをライダー中心に考え、運転のしやすさやリラックス感も追求しています。
GB350 Sは、よりスポーティーなキャラクターに合わせ、より積極的な走りをイメージさせる、やや前傾したライディングポジションとしました。
GB350をベースに、スポーティーな個性を与えたGB350 S。リアホイールを17インチに小径化し、グリップ特性と高い安定性を両立するため、ワイドなラジアルタイヤを採用しています。またGB350よりも、メインステップ位置を後方上部に、ハンドル位置を低く、遠くに設定し絞り角を浅くすることで、よりアクティブなライディングにも備えました。さらに前後フェンダーの軽量化、リア灯火器のコンパクト化、タックロール風ワディングシートや専用デザインを施したサイドカバーの採用で、より軽快な印象のスタイルに仕上げています。ヘビーグレーメタリック-Uの車体色には、タンク上部に専用のセンターストライプをあしらいました。
GB350をベースに、よりクラシカルなテイストを際立たせたGB350 C。フロントからリアにかけてなだらかに傾斜するシルエットに、ボリューム感のある前後フェンダーやフロントフォークカバー、タンクパッドを備えた新デザインのフューエルタンク、水平基調のマフラーなどを採用し、重厚感のある落ち着いた存在感を演出します。ヘッドライトカバーとメーターリングはクロームメッキ処理を施し、文字盤はクラシカルな書体に。専用デザインのサイドカバーに立体エンブレムをあしらい、厚みのあるセパレートシートにはホワイトのパイピングを施すなど、細部にまでこだわり、上質感とあたたかみを感じられる佇まいに仕上げています。