 |
|
|
 |
|
|
優勝を目標に、2005年シーズンに臨んだB・A・R Honda。しかしそれを達成できなかっただけでなく、コンストラクターズ選手権でも6位という、不本意な結果に終わった。シーズンオフの中本レポートでは、何回かに分けてこの1年を振り返りつつ、来季への展望を語ってもらおう。
選手権6位という結果は、非常に残念でした。当初の目標としては、選手権のランキングは気にせずに、初優勝を狙っていこうというものでした。しかしそうは言っても、優勝を狙うチームが、6位ということはあり得ません。たとえ、
何戦かの失格とか、出場停止とかがあったにしても、です。そういう意味では、優勝を云々するレベルではありませんでした。
―選手権6位という表に出た数字もさることながら、トップチームとの差も大きなガッカリのひとつなのでは?
そうですね。去年はレース戦略とか、やり方によっては勝つチャンスもありました。それを取りこぼして優勝できなかったわけですが、今年は開幕戦からずっと、トップと勝負ができるという感覚が、一度もありませんでした。序盤はルノーに対して、バーレーンぐらいからはマクラーレンで、この2チームには、それ以降も大きな差を感じ続けましたね。もちろんその間、指をくわえていたわけではなくて、我々も、かなりのハイペースで、車体もエンジンも改良を重ねてきました。ルノーに関しては、
一時かなり近いレベルまで追いついたこともありました。しかし、彼らも僕らに近いペースで、開発を続けていましたから、なかなかその差が詰まらなかったですね。
―言い換えると、シーズン中の開発ペースは、そんなに悪くない?
悪くないと思いますね。うん。
―スタート地点での実力差が、最後まで響いたと?
そういうことです。開幕までに、ここまでのレベルをクリアしようという、いろんな目標数値があったのですが、何一つ達成できないままに、開幕戦を迎えてしまったということです。
―それは大きな課題だった、空力性能に限らず?
目標として一番大きく掲げていたのは、空力でした。それ以外の、たとえば機械的な部分は、まあ、ほぼ目標通りです。重心を下げたり軽量化をしたりというのは、狙い通りできました。でも空力とエンジンパフォーマンスは、開幕当時は目標に届いていなかったですね。
(次回に続く) |
|