![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
1月16日、スペイン・バルセロナのカタロニアサーキットで、2005年シーズンを戦うマシン「B・A・R
Honda 007」がベールを脱いだ。昨年型の正常進化版とは言うものの、そのルックスは大きく変わり、かなりの意欲作。佐藤琢磨は「とにかくかっこいい!」と語り、ジェンソン・バトンも「F1マシンのビューティコンテストがあるなら間違いなく1位」とその美しさを称える。「速いクルマは美しい」という格言は果たして007にも当てはまるのか。ニューマシンについて語っていただこう。 ―ニューマシンを初めて見たときの印象は? 僕自身は、去年の6月ぐらいのデザインスケッチの段階から見ているので、実車を見ても「おぉー」という驚きは無いんです。ただ最初のスケッチから比べると、風洞試験の結果を反映してかなり変わってはいますけどね。 ―空力面で、ずいぶん変化した印象がありますが。 ―改めて、今年のマシンのセールスポイントは? 難しい質問ですね・・・・、Hondaエンジンを積んでいることでしょうか(笑)。空力上の変化がずいぶん目に付くかと思いますが、空力に関しては、やればやるだけ様々なアイデアが出てきますからね。そのアイデアを取り込んで、あそこまでまとまったということです。 ―レギュレーションの大変更で、開発のアプローチが変化したということはありますか? ありますよ。再度見直した部分は少なからずありましたし。例えば、フロントウィングが50mm持ち上げられることになって、そうするとフロントのダウンフォースが減ってしまいます。それを、ウィングだけで何とかダウンフォースを回復しようとすると風を上方に跳ね上げてしまって、全く冷却できないクルマになってしまいます。そういうことをどうやって対処しようか、とか。 ―空力は今後開幕戦までに、大きく変わるのですか? メルボルン仕様というのが、入ってくる予定です。ですから、冬のテスト中に1回バージョンアップする感じです。(次回はニューエンジンについてのレポートです) |
< INDEX | Vol.38 > |