2017年10月12日(木)

Honda Racing Insights - Hondaの2つのファクトリー

日々、その一挙手一投足に世界中の注目が集まるF1チーム。だがそんなチームにも、テレビカメラやメディアが滅多に入ることができない場所があります。それがファクトリーです。

Hondaに関して言えば、“ファクトリーズ”と複数形で話した方がより適切かもしれません。ヨーロッパラウンドを中心に、世界中でレースが開催されるF1。そのカレンダーに対応するために、Hondaはホームである日本、そしてF1にとっての心臓部とも言えるイギリスと、2つの開発拠点を構えているからです。

今シーズンを戦う全10チームのうち、8チームが、Honda F1のヨーロッパ拠点であるミルトンキーンズから70マイル以内の場所に、それぞれの拠点を置いています。一方、そこから15,000km以上離れた地球の反対側に、HRDさくらがあります。

HRDさくら

他チームと比べ、これがかなり特殊なアプローチであることは言うまでもありません。チームとエンジンサプライヤーがそれぞれ別々に拠点を構えることは特に珍しくありませんが、パワーユニットサプライヤー(もしくはチーム)が単体で、二つの拠点を持つことは非常に稀だからです。その例外となるのが、2018年からHondaの新たなパートナーとなる予定のToro Rossoで、イタリアのファエンツァと、イギリスのビスターに拠点を持っています。

そこで疑問なのは、別々の場所に構えられたそれぞれのファクトリーにはどんな役割があるのか。そしてこのアプローチによる利点はなんなのかです。毎レース、多くの時間をサーキットで費やしている、Honda F1プロジェクトの総責任者、長谷川祐介に話を聞きました。

長谷川祐介「HRDさくらの最も重要なミッションは、パワーユニットの開発です」長谷川はそう語ります。「もう少し正確に言うと、将来の技術開発を行うプロジェクトでも、F1のパワーユニットのチームと、その他のレースエンジンに関する開発チームに分かれています」
「しかし、業務はそれだけではありません。必要な部品の準備や購買、コストや部品、品質のコントロールなど、業務は多岐にわたります。それらすべてが、ここ、HRDさくらで行われているのです」

Hondaは2015年のF1復帰に際して、パワーユニット開発・製造を非常に重要なミッションと考え、F1のパワーユニットに関するスペシャリストだけを集めた新たな施設を作ることを決定しました。その結果、東京から140kmほど北上した場所に、Hondaレーシングのプロジェクトのみを行うHRDさくらが完成しました。

「以前は、宇都宮にある量産車の開発施設の中に、我々のレーシング部門がありました」と長谷川。「しかし、F1への復帰が決まり、組織を拡大する必要がありました。そのために場所を移し、栃木県さくら市に新しい拠点を構えることになったのです」

Honda Racing Insights

HRDさくらでは、80%以上の従業員がF1プロジェクトに携わっています。そして残りの20%が、SUPER GTやWTCC、スーパーフォーミュラなどを担当。しかし、HRDさくらが2014年より正式に始動する前から、イギリスにある第2の拠点では、F1プロジェクトがすでに始められていました。

長谷川祐介「ミルトンキーンズは元々、F1プロジェクトの中でも、実際にレースに携わるエンジニアの拠点としてスタートしました。私やチーフエンジニアの中村さんにとっては、イギリスに住んでいた方がヨーロッパで行われるレースでの仕事がしやすいからです。また、現地のエンジニアをリクルートするのもイギリスの方が効率的でした」
「レースの運営部門として動き始めたミルトンキーンズには、バッテリーパックの開発、そしてそれに使用される部品の品質コントロールというミッションもありました。近年は、リチウムイオン電池の輸送が国際規則によって厳しく規制されていて、電池の試作品を空輸するのが非常に困難なのです。そんな事情もあり、ヨーロッパに第2の拠点を置くことで、部品の輸送が楽になるという利点もありました」

長谷川はチーフエンジニアであり、HRDミルトンキーンズのオペレーションのトップである中村聡について言及します。規模はHRDさくらよりも小さめですが、Hondaのデザイン哲学を共有しているミルトンキーンズでの総責任者です。

「ミルトンキーンズには、パワーユニット部門、ダイナモ(エンジン動力計測)部門、ESS(運動エネルギー回生システム)部門、人事、経理、そして広報を担当する部署があります」中村はそう説明します。

「様々な業務を担当していますが、最大のミッションはパワーユニットのメンテナンスを行うことです。我々はパワーユニットに使用される部品をレース後にファクトリーに持ち帰り、整備をします。ミルトンキーンズにはダイナモも設備されているので、様々な部品をテストすることもできます。HRDさくらでのテストが新技術の開発をメインとすることに対して、ミルトンキーンズのダイナモでは、開発というよりパワーユニットの信頼性を検証する意味合いが強いですね」

Honda Racing Insights

通信技術の発達により、2つの拠点は常にコミュニケーションを取り続けることができます。それに加え、それぞれが離れた場所にあるので、24時間、作業ができるのです。日本とイギリス、2つの拠点で効率的に作業ができるのも、F1では大きな強みになります。

中村聡2つの拠点がどのように作業を行うかについて、中村は説明します。「まず、HRDさくらが行ったテストの結果が、ミルトンキーンズに送られます。そしてイギリスの朝にはすでに日本からの計測データが届いているので、ミルトンキーンズのエンジニアたちは出社したら、すぐにデータの解析に取りかかることができ、非常に効率的なのです」
「しかし、私たちのようなマネージメント職の人間からすれば、常にメールや電話が鳴りやまないのは悩みの種です。ノートPCは肌身離さず持っていなければなりません! 朝、起きたらすでにやることが山積みになっていることもしょっちゅうです(笑)」
「朝に届いたデータの解析を、ミルトンキーンズのエンジニアたちが夕方に終えるころには、HRDさくらではもう朝を迎え、次の作業に取りかかっています。このように、時差があるため、2つの拠点がほぼノンストップで作業を進められるのです」

中村の元で働く、パワーユニット・パフォーマンスエンジニアの森秀臣も、ミルトンキーンズを拠点とするエンジニアの一人です。

「ミルトンキーンズは非常に重要な施設です」そう話す森は、2015年にHRDさくらからミルトンキーンズに拠点を移しました。「McLarenの本社とも近いので、彼らと直接、顔を見て打ち合わせをすることができます。お互いを理解するのにこんなに効率的な方法はないですし、生産性のある議論になります」

「2つの拠点を持っていることには、さまざまな利点があります。多くのレースがヨーロッパやアメリカ大陸で開催されていることから、ミルトンキーンズに拠点を置くことは物流面で利点があります。HRDさくらとミルトンキーンズが交代制で24時間作業を続けられることも、我々にとっての大きなアドバンテージです」

「個人的には、ヨーロッパで開催されるレースに出向くのが楽なのがうれしいですね。毎回、レースのたびにヨーロッパと日本を往復するのは身体的にかなりきついですから」

Honda Racing Insights

今度はHRDさくらにて、Hondaのロボット芝刈り機“Miimo”が芝を刈っていくのを眺めつつ、鈴鹿サーキットの形をしたソファに座り、システムエンジニアの庄司圭輔にお話をうかがいました。

「現地にいる森さんが毎レース後、データをHRDさくらに送ってくれます」と庄司は話します。「そのデータによって、さくらのエンジニアがしなければならない仕事も変わってきます。また、私も実際にサーキットへ出向いて、レースから学んだことをレポートにして彼らに送ります。そうすることで、HRDさくらで働くエンジニアたちは、2つの視点からフィードバックを得ることができるからです」

「レースがある週末は、必ず何かしらの仕事をすることになります。実際にサーキットに実際に出向く仕事は、私がシーズンの半分を担当し、もう1人の同僚が残りを担当する形です。サーキットにいないレースは、HRDさくらのミッションコントロールセンターで作業をしていることが多いです。海外でのレースは、時差により日本では真夜中になることが多いので、かなり疲れます(笑)」

レースウイークを通して、チームはHRDさくらとミルトンキーンズ、2つのファクトリーからサポートを得ることができます。その中で、ミッションコントロールセンターが担う最大の任務は、HRDさくらからのフィードバックを、ダイレクトにサーキットにいるチームへ伝えることです。

Honda Racing Insights

「ミッションコントロールセンターを仕切るのは、私とERS部門のメンバーです」と庄司は話します。「様々な部門のリーダーが来て、データの解析をしたり、アドバイスをしてくれることもあります。多いときには15~20人ほどが同じ部屋にいることもあります」

「ミッションコントロールセンターを持っていることの強みは、必要であれば違う部署の人間ともすぐにコミュニケーションが取れることです。これにより、組織すべてが、チームと密なコミュニケーションを取ることが可能になります」

レースが異なる大陸の様々な国で開催される中で、Hondaの2つのファクトリーがすべてをしっかりとカバーしています。F1プロジェクトに参加しているすべてのメンバーは、レースウイークエンドに得た情報に触れることができます。HRDさくらとミルトンキーンズ、2つのファクトリーはそれぞれの任務を持っていますが、一丸となって今シーズンも全力で進められているF1マシンの開発をサポートしています。

2018からの新たなパートナーシップにおいても、2つのファクトリーが掲げるゴールは1つ。それは、Hondaを再びF1のトップをかけた戦いに立たせることです。

モータースポーツ >  F1 >  Honda Racing Insights - Hondaの2つのファクトリー

ニュース