アレックス・ブルツのコースガイド
マニクールで気に入ってるのは、毎日の仕事が終わってから、急いでサーキットを去る必要がないことだ。だってサーキット以外、周りには何も見るものも、訪問する場所もないからね。だからみんな、のんびりパドックでおしゃべりできる。
このコースの一番の魅力は、やっぱり高速シケインだ。でもマシンセットアップは、すごく難しい。ほんのちょっとした温度変化で、簡単に2秒近く速くなったり、遅くなったりする。急に路面が滑りやすくなることもある。
ここでは、いいリズムを保ってドライブできる。スタートして最初の複合左コーナーは、いきなり全開だ。そこからエストリルと呼ばれる、長い右コーナーに突入していく。コーナーへの進入でリアがすごく不安定になるから、注意が必要だ。コーナリング中はアンダーステア、立ち上がりはオーバーステアが出やすい。それから出口では、前が見えない状態でフルスロットルにしないといけない。
長い直線を全開で走り抜けて、アデレイド・ヘアピンに到達する。ここは風向きによって、ブレーキングポイントが変化する。比較的滑りやすい場所だけど、追い抜けるのはほとんどここだけだからね。1速で入っていって、立ち上がりはトラクションがちゃんと掛かっていることを確認しないといけない。そこから1つ目の高速シケインまでは、全開だからだ。6速でシケインに来たら、わずかにスロットルを緩めながら、ブレーキを軽く踏んでマシンを安定させる。
その先の左のコーナーも、なかなか難易度が高い。走行ラインは何本もあるけど、その時のマシンの調子に任せて、無理にインについたりしないことが重要だ。ブレーキングでは、前輪が簡単にロックする。そしてアンダーかオーバーか、どちらかの挙動に陥りやすい。僕は今まで一度も、ここを完ぺきなマシンバランスでクリアしたことがないんだ。
そこを抜けるとすぐに、もう1つの高速シケインが待っている。ここは最初のよりわずかに遅いけど、ライン取りには細心の注意が必要だ。上り坂になっていて、クリッピングのあたりで先が見えないからね。最適なラインが取れたら、自動的に右側の縁石に乗れるはず。でも数cmでも縁石を外したら、スロットルを戻さざるをえない。これでコンマ3秒はロスするね。
そして1速で抜ける右コーナー。ここは進入と立ち上がりの両方で、結構滑る。そして、最終シケイン前にもう1つの右コーナー。ここは2速で。終盤のシケインの縁石はすごく高いが、ぶつける感じで、突っ込んでいくしかない。そこを立ち上がれば、メインストレートに戻るというわけさ。
|