モータースポーツ > F1世界選手権 > 第16戦 中国GP 1日目
FORMULA 1
INFORMATION
中国 CHINESE GP
中国グランプリ
グランプリ情報 プレビュー 予選 決勝 フォトギャラリー
ROUND
#16
OCTOBER 05, 2007
リザルト

初日午後、バトン12番手、バリチェロ13番手

第16戦 中国GP

2007年10月5日(金)・1日目フリー走行
会場:上海国際サーキット
天候:晴れ
気温:28〜31℃

第16戦中国GPの初日午後のフリー走行で、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは12番手、ルーベンス・バリチェロは13番手だった。

一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、アンソニー・デビッドソンが17番手、佐藤琢磨は20番手だった。

Honda Racing F1 Team

Honda Racing F1 Team 初日の展開

第16戦 中国GP

今週末の中国GPは、下り坂の天候となりそうだ。決勝当日には、大型の台風15号の直撃も懸念されている。とはいえ、初日は晴れ。蒸し暑い陽気の中でセッションが行われた。午前中のフリー走行は、バトンが14番手。バリチェロも1000分の3秒差で、チームメートのすぐ後ろにつけた。

午後は、雲ひとつない快晴。2回目フリー走行が始まる午後2時には、気温30℃、路面温度は46℃まで上がった。各車はセッション開始直後から積極的に周回を重ね、Honda勢もロングランで2種類のタイヤ評価を中心に、順調に作業を進める。バトンはトップ10前後のポジションをキープ。バリチェロも、チームメートに対し、コンマ数秒差につけている。

しかし後半、柔らかいスペックのオプションタイヤを履いたライバルたちがタイムを伸ばす中、Honda勢はやや伸び悩む。それでも終盤にはバトンが12番手のタイムを記録。さらにバリチェロもコンマ1秒差で13番手につけ、初日を締めくくった。バトンは全22人中最も多い41周、バリチェロは40周走行し、ほかのチームと比較して圧倒的に多い周回をこなした。

COMMENT

Honda Racing F1 Team コメント

Jenson Button ジェンソン・バトン
  1回目フリー走行 14番手 1分38秒942
2回目フリー走行 12番手 1分38秒205
「今日の走行結果はポジティブだったし、たくさんの周回数をこなすことができた。プライム(ハード側)とオプション(ソフト側)の両方のタイヤについて、よく理解することができたし、マシンの動作もいい。2回のセッションでいくつかのセットアップを試して、たくさんの情報を得た。この情報を基に今晩も作業を続けて、残りの週末に向けて準備していく」
Rubens Barrichello ルーベンス・バリチェロ
 

1回目フリー走行 15番手 1分38秒945
2回目フリー走行 13番手 1分38秒304
「僕にとって、過去2戦に比べていい金曜日となり、この結果を喜んでいる。ロングランでのマシンバランスがよく、現時点でなかなかの速さがあった。日本GPの予選で換えて以来、今もスペアカーに乗っているが、このシャシーには満足している。全体的に、この週末に向けていいスタートが切れたし、実際、上海では期待以上にいい仕上がりになっている」

Jacky Eeckelaert ジャッキー・エッケラート
Honda Racing F1 Team エンジニアリング・ディレクター
  「ロングランで両方のタイヤを試し、いつも通りのレース準備を進めた。今日のセッションの終盤では、どちらのコンパウンドのタイヤでもいいバランスを見出すことができた。これらのデータを基に、日曜のレースに向けて、最高の戦略を組み立てていく」
ページトップへ
SUPER AGURI F1 TEAM

SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

第16戦 中国GP

通常はほとんどレースの行われないサーキットだけに、フリー走行の走り始めはかなり滑りやすそうだった。それでも開始後30分ほど経ってからは、大部分のマシンが本格的な走行を開始する。1回目の走行は、23周を走った佐藤が16番手。デビッドソンは20周で、19番手だった。

ロングランの周回を重ねながら、各車は午前中のタイムを次々に更新していく。SUPER AGURI F1 TEAMの2人はペースを伸ばしながらも、最終的にデビッドソン17番手、佐藤20番手という結果だった。

COMMENT

SUPER AGURI F1 TEAM コメント

Anthony Davidson アンソニー・デビッドソン
  1回目フリー走行 19番手 1分39秒539
2回目フリー走行 17番手 1分38秒975
「楽しい一日だった。サーキットもドライで、マシンのバランスもよかった。2回目のセッションの終わりにレースペースでの走行を行ったが、今の状態にとても満足しているので、明日の予選を楽しみにしている」
Takuma Sato 佐藤琢磨
  1回目フリー走行 16番手 1分39秒238
2回目フリー走行 20番手 1分39秒360
「今日はまあまあだったと思う。クイックランで少し渋滞があったが、2週連続の空力の評価からかなりの量のデータを収集することができたし、2種類のタイヤの両方で何回かロングランを行い、いい結果を得ることができた。今夜はかなりの量の情報を検討することになるが、それが明日のパフォーマンスの改善につながることを願っている」
Graham Taylor グラハム・テーラー
SUPER AGURI F1 TEAM スポーティング・ディレクター
  「いつもと変わらない金曜日だった。2台とも満足のいくプログラムを進めることができ、通常と同じデータを収集した。明日までにパフォーマンスの最適化を図る必要があるが、天気予報では日曜日の天気が変化する可能性があるので、それを心にとめておく必要がある」
ページトップへ
RESULT

フリー走行2リザルト

ROUND
#16
OCTOBER 05, 2007
順位 No. ドライバー コンストラクター タイム
1 6 K.ライコネン フェラーリ 1:36.607
2 1 F.アロンソ マクラーレン 1:36.613
3 5 F.マッサ フェラーリ 1:36.630
4 2 L.ハミルトン マクラーレン 1:36.876
5 12 J.トゥルーリ トヨタ 1:37.151
6 15 M.ウェーバー レッドブル 1:37.450
7 11 R.シューマッハ トヨタ 1:37.524
8 14 D.クルサード レッドブル 1:37.617
9 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ 1:37.646
10 3 G.フィジケラ ルノー 1:37.970
11 4 H.コバライネン ルノー 1:38.062
12 7 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team 1:38.205
13 8 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team 1:38.304
14 10 R.クビツァ BMWザウバー 1:38.379
15 9 N.ハイドフェルド BMWザウバー 1:38.388
16 17 A.ブルツ ウィリアムズ 1:38.531
17 23 アンソニー・デビッドソン SUPER AGURI F1 TEAM 1:38.975
18 18 V.リウッツィ トロロッソ 1:39.065
19 20 A.スーティル スパイカー 1:39.224
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM 1:39.360
21 19 S.フェテル トロロッソ 1:39.404
22 21 山本左近 スパイカー 1:40.051
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。