モータースポーツ > F1世界選手権 > 第15戦 日本GP 予選
FORMULA 1
INFORMATION
日本 JAPANESE GP
日本グランプリ
グランプリ情報 プレビュー 1日目 決勝 フォトギャラリー
ROUND
#15
SEPTEMBER 29, 2007
リザルト

日本GP予選で、バトンが今季最高位の7番手

第15戦 日本GP
2007年9月29日(土)・予選
会場:富士スピードウェイ
天候:雨
気温:14〜15℃(予選)

第15戦日本GPの2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは今季最高位となる7番手、ルーベンス・バリチェロは17番手だった。

一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、アンソニー・デビッドソン19番手、佐藤琢磨21番手だった。

   
Honda Racing F1 Team

Honda Racing F1 Team 2日目の展開

第15戦 日本GP

2日目の富士スピードウェイは、朝から雨。そのうちサーキットは、すっぽりと霧に包まれた。このままでは緊急時にケガ人を搬送するヘリコプターが飛べないため、午前中のフリー走行は15分間の延期が2回繰り返された。そして30分に短縮されたセッションが11時半から始まったが、わずか4分で赤旗中断。そのまま終了となった。ほかの多くのドライバー同様、バトン、バリチェロも、チェック走行のみだった。

午後になっても小雨が降り続き、霧もなかなか晴れようとしないが、予選は予定通り午後2時から始まった。この時点では、雨はほぼ止んでいる。しかし路面は、完全にウエットコンディションで、多くのマシンが深溝レインタイヤを装着。通常のような一発アタックでなく、連続周回を行ってタイムを更新していく。

バトンは走り出してすぐに上位につけ、10番手で第2セッションに進む。しかしバリチェロは、ペースが伸びず17番手。すぐ前のマシンと0.1秒差で涙をのんだ。

第2セッション。バトンは次々とタイムを縮め、5、6番手をキープする。残り5分の時点で、マクラーレン、フェラーリ勢に続く5番手。最終的には6番手で、イタリアGP以来2戦ぶりに最終セッションへと進んだ。

雨は止んでいるが、タイムの伸び方を見る限り、路面はさほど乾いてはいないようだ。第3セッションで、バトンは浅溝のレインタイヤを履き、7番手のタイムで予選を終えた。

なお、6番手のニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)がエンジン交換による10番グリッド降格のペナルティを受けるため、明日、バトンは、3列目からレースをスタートする予定だ。

   
COMMENT

Honda Racing F1 Team コメント

Jenson Button ジェンソン・バトン
  3回目フリー走行 走行タイムなし
予選7番手 1分26秒913
「僕はウエットコンディションが大好きだ! 今日は本当にいい予選だったし、Hondaの母国グランプリで、しかも、富士に集まってくれたたくさんのファンの前で、力強いパフォーマンスを見せることができてとてもうれしい。非常に厳しいコンディションで、セッションが進むにつれて路面は滑りやすくなっていき、タイヤ選択が難しかった。チームはすばらしい仕事をして戦略を決め、Q1とQ2では、マシンからベストの性能を引き出すことができた。レースでの燃料を積んで走るQ3はやや難しかったが、予選7番手につけて、明日のレースは6番手からスタートすることになり本当に満足している。ウエットコンディションではドライバーの腕次第で差をつけることができるし、僕らのスタートポジションはすばらしく、前方のグリッドからのスタートなら、できることがたくさんあると思う。決勝でも雨が降ることを祈っている。明日のレースは本当に楽しみだ。もしウエットコンディションになれば、ポイントを獲得できるチャンスだ」
Rubens Barrichello ルーベンス・バリチェロ
  3回目フリー走行 走行タイムなし
予選17番手 1分27秒323
「たった0.1秒の差でQ2に進む機会を逃し、本当にがっかりしている。今日のようなウエットコンディションなら、マシンはもっと高いパフォーマンスを見せることができたはずだった。一方で、チームの一員として、ジェンソンがいい仕事をやりきったことをとてもうれしく思っている。このポジションからでは厳しいレースになるが、このサーキットにはオーバーテイクできるポイントがあるので、チームのホームレースで、ベストを尽くして戦うつもりだ」
Jacky Eeckelaert ジャッキー・エッケラート
Honda Racing F1 Team エンジニアリング・ディレクター
  「午前中のフリー走行では、ジェンソンもルーベンスもエクストリームウエットを履いて2周しただけだった。2人は、ウエットコンディションではこのタイヤのグリップがいいと報告している。そのあとセッションは中止になり、そのまま予選を迎えることになった。予選もウエットコンディションだったが、22台のマシンが周回を重ねるうちにトラック上の水がすぐに乾くと予想した。そうなるとエクストリームウエットタイヤでは数周も走らないうちにオーバーヒートを起こしてしまうため、ウエット(スタンダードウエットタイヤ)でいくことにした。ルーベンスはセッションの開始時点では、戦闘力を見せていたが、Q1の最後にコースコンディションがよくなってくると、5コーナーでタイムをロスし、Q2に進出することができなかった。ジェンソンはQ3まで余裕を持って進み、最後のセッションで彼は7番手というすばらしい順位を獲得した。明日の決勝ではロズベルグがエンジン交換によるペナルティを受けて10番グリッド降格となるため、ジェンソンはさらに順位を1つ上げた6番手からスタートすることになる」
ページトップへ
SUPER AGURI F1 TEAM

SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

第15戦 日本GP

前日は20番手だったデビッドソン、トラブルに見舞われて最下位だった佐藤ともに、午前中のフリー走行では十分な走り込みを行いたいところだった。しかし霧で4分間に短縮されたセッションでは、2周ずつのチェック走行が精一杯だった。

そして午後の予選では、2人とも最初の数周こそトップ10内のタイムを出していたが、そのうちジリジリとポジションを下げていく。ともに合計10周を走ったものの、デビッドソン19番手、佐藤21番手に終わった。

COMMENT

SUPER AGURI F1 TEAM コメント

Anthony Davidson アンソニー・デビッドソン
  3回目フリー走行 走行タイムなし
予選19番手 1分27秒564
「予選第2セッションに進出できなかったのは残念だ。予選では、タイヤチョイスに関しては間違いなくすべてやったと感じていた。そもそも、今日のコンディションではマシンのスピードが出なかったんだ。クリーンラップが走れたと思ったし、マシンの性能を最大限に引き出すことができたと感じていたので残念だ。昨日はマシンの調子もよかったので、明日はドライコンディションになることを願う。ドライなら、きっといいレースが戦えるだろう」
Takuma Sato 佐藤琢磨
  3回目フリー走行 走行タイムなし
予選21番手 1分28秒792
「今日の予選は霧がひどかったけれど、走行を行うことができたのは幸運だった。最初の数分間、僕のペースはコンペティティブだったけれど、バランスに満足できなかったので、ピットへ戻った。ついていないことに、また重量測定に呼ばれてしまったので、それで少しタイムロスしてしまった。しかし、続く2回目の走行ではグリップが全くなかったので、本当に残念だった。最後まで1回目の走行ペースを維持できていたら、いいポジションを狙えたと思う。もちろん、タイムが伸びなかった理由を理解する必要がある。明日のレースのスタートまでに、これを理解することがとても重要になるだろう」
Graham Taylor グラハム・テーラー
SUPER AGURI F1 TEAM スポーティング・ディレクター
  「もちろん、ホームグランプリの予選としては残念な結果だった。琢磨は予選の最中にFIAの重量測定に行かなければならなかったので、少しタイムをロスしてしまったが、両ドライバーともタイミングよくタイヤ選択ができたと思う。今日は地球のどこにいてもだめだっただろうね」
ページトップへ
RESULT

予選リザルト

ROUND
#15
SEPTEMBER 29, 2007
順位 No. ドライバー コンストラクター タイム
1 2 L.ハミルトン マクラーレン 1:25.368
2 1 F.アロンソ マクラーレン 1:25.438
3 6 K.ライコネン フェラーリ 1:25.516
4 5 F.マッサ フェラーリ 1:25.765
5 9 N.ハイドフェルド BMWザウバー 1:26.505
6 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ 1:26.728
7 7 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team 1:26.913
8 15 M.ウェーバー レッドブル 1:26.914
9 19 S.フェテル トロロッソ 1:26.973
10 10 R.クビツァ BMWザウバー 1:27.225
11 3 G.フィジケラ ルノー 1:26.033
12 4 H.コバライネン ルノー 1:26.232
13 14 D.クルサード レッドブル 1:26.247
14 12 J.トゥルーリ トヨタ 1:26.253
15 18 V.リウッツィ トロロッソ 1:26.948
16 11 R.シューマッハ トヨタ -
17 8 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team 1:27.323
18 17 A.ブルツ ウィリアムズ 1:27.454
19 23 アンソニー・デビッドソン SUPER AGURI F1 TEAM 1:27.564
20 20 A.スーティル スパイカー 1:28.628
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM 1:28.792
22 21 山本左近 スパイカー 1:29.668
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。