モータースポーツ > F1世界選手権 > 第12戦 トルコGP プレビュー
FORMULA 1
INFORMATION
トルコ TURKISH GP
トルコグランプリ
グランプリ情報 1日目 予選 決勝 フォトギャラリー
ROUND
#12
AUGUST 17, 2007

トルコGPプレビュー

第12戦 トルコGP
2007年8月17日(金)

F1レースは3週間の夏休みを終えて、今週末、第12戦トルコGPがイスタンブールパーク・サーキットで開催される。

Honda Racing F1 Teamの2人のドライバー、ジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロは、休暇を取る一方で、猛暑でのレースを想定してトレーニングも行ってきた。一方、ファクトリーでは夏休みを返上し、RA107のパフォーマンス向上のため作業が続けられた。この期間中、サーキットでの実走テストは禁じられ、チームは開発作業に集中した。夏休みあとのレースで、ポジションアップに期待したいところだ。

ページトップへ
COMMENT

コメント

Shuhei Nakamoto 中本修平
シニアテクニカルディレクター
「ハンガリーGP終了後の3週間の夏休みに、我々はファクトリーでの作業に集中してきました。前回のレースで明らかになった問題を分析し、継続的な開発することが目的でした。ハンガロリンクでのパフォーマンスには、チームスタッフみんなが残念に思っています。RA107はハイダウンフォースのコースで厳しいレースを強いられましたが、その状況を打破するために、全力を尽くしています。次戦トルコGPの舞台となるイスタンブールパークは、ハンガリーに比べて、我々には戦いやすいサーキットです。レース中盤での戦闘力発揮に期待して、さらに高いモチベーション維持と、改良に努めていきます」
Jenson Button ジェンソン・バトン

「トルコGPは初開催のときからすぐ、僕のお気に入りのグランプリになった。長い直線やヘアピンの絶妙な組み合わせ、そして高速コーナーのターン8とすばらしいレイアウトのサーキットだ。高低差が大きいのも、実際にそこを走るドライバーにとって、すごく楽しいものだよ。ターン1やターン3は、十分に抜くチャンスがある。実際、去年の僕は、ここでポジションを上げた。ほかにもターン9や12でもオーバーテイクが可能だ。このサーキットで速いタイムを出そうと思ったら、一瞬も気を緩めずにプッシュし続ける必要がある。そして路面の傾きを十分に利用しないといけない。この2年、僕はここでいずれもトップ6内でフィニッシュした。今年はまだ十分なパフォーマンスを発揮しきれてないが、前戦のハンガリーGPよりは前進したい」

Rubens Barrichello ルーベンス・バリチェロ
 

「2年前の初開催以来、イスタンブールパーク・サーキットではすばらしいレースを展開してきた。ここは反時計回りのコースのために、体力的にきつい。さらに路面が大きくうねっているため、1周のタイムをまとめるのも大変だ。とにかくドライバーにとって、すごく攻めがいのあるサーキットだ。中でも一番難易度が高いのは、なんといっても高速のターン8だろう。ここはクリップポイントが3つもあるだけに、正確なライン取りが何よりも重要だ。3週間の夏休みのおかげで、すっかりリフレッシュできた。これでシーズン終盤に向け、いっそうがんばれる。この間にも、ファクトリーでは、チームのスタッフが休みなく、改良に向けた開発を続けてくれた。トルコではいいレースができると信じているよ」

ページトップへ
CIRCUIT

サーキット情報

Istanbul Park Circuit イスタンブールパーク・サーキット

決勝58周、全長5.338km

2005年からF1カレンダーに仲間入りしたトルコGP。イスタンブールパーク・サーキットは、イスタンブール郊外にある。全長5.338kmのコース設計は、マレーシアやバーレーン、上海など、最近できたグランプリサーキットを手がけるヘルマン・ティルケによる。

左回りが8つと右回りが6つの、計14のコーナーで構成され、もともと高さの異なる4つの地表の上に建設されたこともあり、激しい傾斜の変化がある。さらにこのサーキットのユニークな点は、反時計回りのレイアウトだ。現在のグランプリサーキットではインテルラゴスとこのサーキットのみである。2本の長いメーンストレートでは最高速が時速330kmに達し、ドライバーにとって挑戦しがいのあるサーキットである。

サーキット設備も、実に印象深いものだ。シート数は13万。グランドスタンドだけでも2万5千席を誇り、1万2千台収容のパーキングも設けられている。また、パドック棟の後方には、2つの7階建てのタワーがそびえ、VIPとメディアが利用する。

ページトップへ
HONDA IN TURKEY

トルコにおけるHonda

・Hondaは、トルコで1992年からビジネスを開始。
・ゲブゼセケルピナール工場は1997年に稼動を始め、現在従業員数は750名である。生産能力を2008年初めに現在の3万台から5万台へと拡大する。また、トルコで生産された乗用車は国外にも輸出されている。
・トルコでのHondaの市場占有率は6.7%。2006年の四輪販売実績は2万4500台。

Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。