モータースポーツ > F1世界選手権 > 第5戦 モナコGP 決勝
FORMULA 1
INFORMATION
モナコ MONACO GP
モナコグランプリ
グランプリ情報 プレビュー 1日目 予選 フォトギャラリー
ROUND
#05
MAY 27, 2007
リザルト ポイント

Honda勢、4台完走。バリチェロ10位、バトン11位

第5戦 モナコGP
2007年5月27日(日)・決勝
会場:モンテカルロ市街地
天候:晴れ
気温:24〜27℃

第5戦モナコGP決勝レースで、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは10位、ジェンソン・バトンは11位で完走した。

一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が17位、アンソニー・デビッドソンは18位完走だった。

   
Honda Racing F1 Team

Honda Racing F1 Team 決勝レースの展開

第5戦 モナコGP

決勝当日は、朝のうちは快晴だったが、そのうち空が雲に覆われ始めた。それでもレースは、完全ドライ路面でスタート。バリチェロがすばらしい加速を見せ、9番グリッドから2つ順位を上げてのオープニングラップ。逆にバトンはやや出遅れて、10番グリッドから11番手に後退した。

その後、バトンはマーク・ウェーバー(レッドブル)のリタイアで10番手に。背後からキミ・ライコネン(フェラーリ)が激しく迫るが、バトンも隙を与えない。バリチェロはレース中盤、37周目のピットインまでには、5番手にポジションを上げていた。コースインした後は、11番手を走行する。一方、バトンは41周目までピットインを引っ張って、チームメートのすぐ後ろとなる11番手でコースに復帰した。

後半50周目を終え、バリチェロ、バトンは8、9番手を走行。しかし60、61周目にバリチェロ、バトンの順に相次いでピットに向かい、その後、それぞれ10、11番手に後退。そのままフィニッシュし、惜しくもポイント獲得はならなかった。

   
COMMENT

Honda Racing F1 Team コメント

Rubens Barrichello ルーベンス・バリチェロ(10位)
  「今日はポイントが取れると思っていたので、そのチャンスがめぐってこないまま、10位となったことにはがっかりだ。最初のピットストップ後、(アレキサンダー)ブルツに行く手を阻まれて、どうしようもなかった。僕の方が彼よりも速かったから、もし前に出られていれば、さらに前の集団に近づいてポイント獲得の可能性も広がったと思う。でも実際は追い越しは無理だった。全体的にみればこれまでより、いい週末だった。今はただ、正しい方向に向かってプッシュするのみだ。次戦のカナダはもっといいレースになることを期待したい」
Jenson Button ジェンソン・バトン(11位)
  「今日は厳しいレースだった。3回のスティントともトラフィックにつかまって、全くクリアランが取れず、せっかくの戦略を生かすことができなかった。でもこの週末でわかったように、僕たちは希望の光が見えてきている。この残念な結果にくじけず、今の仕事に集中して、さらに前進しなくてはならない」
Jacky Eeckelaert ジャッキー・エッケラート
Honda Racing F1 Team エンジニアリング・ディレクター
  「昨日の予選で9番手と10番手という結果を残せたため、今日はポイント獲得を期待していた。ルーベンスはいいスタートを切り、最初の数コーナーでいくつか順位を上げた。それ以降は、2人ともポジションを維持しながら最初のピットストップを乗り切った。しかし、その後レースペースが上がらず、ポイントに届かなかった。私たちは明らかに前進していて、ポイント圏内までもう一歩のところまで来ている。このあとの北米ラウンドまでテストはないが、マシンは改良を予定している。今後も目の前のライバルとのギャップを縮めるよう努力を続ける」
ページトップへ
SUPER AGURI F1 TEAM

SUPER AGURI F1 TEAM 決勝レースの展開

第5戦 モナコGP

佐藤は得意のスタートで、21番グリッドから17番手にジャンプアップ。いったんはヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)に抜かれたものの、20周目のミラボー入口で抜き返した。

24周目にピットインした佐藤は、19番手に後退。一方、16番手を走っていたデビッドソンは、36周目で青旗無視のためドライブスルーのペナルティを受ける。レース中盤の39周目を終えて、佐藤18番手、デビッドソンは19番手。その後、上位の脱落で1つずつ順位を上げたものの、17、18位でチェッカーを受けた。

COMMENT

SUPER AGURI F1 TEAM コメント

Takuma Sato 佐藤琢磨(17位)
  「タフなレースだったが、僕たちはベストを尽くした。僕はこのサーキットで可能な限りの走りをしたつもりだ。レースは渋滞があってとても難しかったが、コースがクリアなときはとても速く周回できたし、マシンもコンペティティブだった。しかし、モナコでは珍しくないことだが、何回か渋滞に引っかかり、それが僕のペースに大きな影響を与えた。2回目のピットストップの前の渋滞では、ポジションを上げるチャンスを逃してしまった。ベストを尽くしてうまく遅れを取り戻すことができたと思っているけれど、もっとスピードが必要だとも思う。ただ、この困難なモナコGPでフィニッシュすることができたのはすばらしいことだ」
Anthony Davidson アンソニー・デビッドソン(18位)
  「このレースを完走できたこと自体は成功だったと思う。今日の午後、コースに出たときはグリッドポジションから考えてもあまりいい結果は期待できなかったし、スタートも平均的なものだった。ルノーの1台と一緒にターン1へ突入し、接触してしまった。それで、僕のノーズコーンに穴が開いてしまったんだ。しかし、マシンにはそれほど悪い影響が出なかったので、プッシュし続けることができた。そのあとのレース中盤、トゥルーリの後ろで抑えられている間に、マッサが1ラップ0.2秒ほどのペースで少しずつ追い上げてきていた。僕は距離が縮まるのを待って、彼に道を譲るタイミングを見計らっていた。ちょうど彼を前に行かせようと思ったときに、ドライブスルーのペナルティを科されたんだ。そのとき、彼はまだ僕の2秒ほど後ろを走っていたので、ちょっとフェアじゃないと思う。渋滞では僕は常にマナーを守ってきた。ほかのドライバーたちがブルーフラッグが出ても行動を慎まなかったから、もしかしたら、僕は見せしめのためにペナルティを科されたのかもしれないね」
Aguri Suzuki 鈴木亜久里
SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
  「チームにとってはあまりいい週末ではなかった。このサーキットでは予選順位がとても重要だ。昨日のセッションがよくなかったので、難しいレースになることは予測していた。とはいえ、両ドライバー、そしてチームは今日もとてもいい仕事をしてくれたので、カナダではもっといいポジションで戦えることを期待している」
ページトップへ
RESULT × POINT

決勝リザルト

ROUND
#05
MAY 27, 2007
順位 No. ドライバー コンストラクター タイム/差
1 1 F.アロンソ マクラーレン 1:40:29.329
2 2 L.ハミルトン マクラーレン +4.095
3 5 F.マッサ フェラーリ +69.114
4 3 G.フィジケラ ルノー +1Lap
5 10 R.クビツァ BMWザウバー +1Lap
6 9 N.ハイドフェルド BMWザウバー +1Lap
7 17 A.ブルツ ウィリアムズ +1Lap
8 6 K.ライコネン フェラーリ +1Lap
9 19 S.スピード トロロッソ +1Lap
10 8 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team +1Lap
11 7 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team +1Lap
12 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ +1Lap
13 4 H.コバライネン ルノー DNF
14 14 D.クルサード レッドブル +2Laps
15 12 J.トゥルーリ トヨタ +2Laps
16 11 R.シューマッハ トヨタ +2Laps
17 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM +2Laps
18 23 アンソニー・デビッドソン SUPER AGURI F1 TEAM +2Laps
19 21 C.アルバース スパイカー DNF
RT 20 A.スーティル スパイカー DNF
RT 15 M.ウェーバー レッドブル DNF
RT 18 V.リウッツィ トロロッソ DNF
ページトップへ
 

ポイントランキング

ドライバー
 
順位 No. ドライバー コンストラクター 総合ポイント
1 1 F.アロンソ マクラーレン 38
2 2 L.ハミルトン マクラーレン 38
3 5 F.マッサ フェラーリ 33
4 6 K.ライコネン フェラーリ 23
5 9 N.ハイドフェルド BMWザウバー 18
6 3 G.フィジケラ ルノー 13
7 10 R.クビツァ BMWザウバー 12
8 16 N.ロズベルグ ウィリアムズ 5
9 14 D.クルサード レッドブル 4
10 12 J.トゥルーリ トヨタ 4
11 4 H.コバライネン ルノー 3
12 17 A.ブルツ ウィリアムズ 2
13 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM 1
14 11 R.シューマッハ トヨタ 1
15 19 S.スピード トロロッソ 0
16 8 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team 0
17 15 M.ウェーバー レッドブル 0
18 7 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team 0
19 23 アンソニー・デビッドソン SUPER AGURI F1 TEAM 0
20 20 A.スーティル スパイカー 0
21 21 C.アルバース スパイカー 0
22 18 V.リウッツィ トロロッソ 0
        MORE
コンストラクター
 
順位 コンストラクター 総合ポイント
1 マクラーレン 76
2 フェラーリ 56
3 BMWザウバー 30
4 ルノー 16
5 ウィリアムズ 7
6 トヨタ 5
7 レッドブル 4
8 SUPER AGURI F1 TEAM 1
9 トロロッソ 0
10 Honda Racing F1 Team 0
11 スパイカー 0
    MORE
   
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。