Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第18戦 ブラジルGP 決勝
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.22 Rd.18 ブラジルGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第18戦 ブラジルGP
拡大
バトン、3位表彰台でシーズンを締めくくる
2006年10月22日(日)・決勝
会場:インテルラゴス・サーキット 天候:晴れ 気温:22〜24℃
リザルト&ポイント

 ブラジルGP決勝レースでHonda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは、14番手からのスタートながら3位でフィニッシュ。優勝したハンガリーGP以来の表彰台獲得となった。ルーベンス・バリチェロも7位入賞を果たした。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が今シーズンのチーム最高位となる10位フィニッシュを果たした。山本左近は16位と、3戦連続の完走となった。

第18戦 ブラジルGP
拡大
第18戦 ブラジルGP
拡大
Honda Racing F1 Team 決勝レースの展開

 予報では曇りがちの天候になるはずが、決勝当日は朝から青空が広がった。レース開始時刻の現地時間午後2時には、気温も24℃まで上がる。スタート直後、ウィリアムズの2台が接触。N.ロズベルグがクラッシュしてコース上に破片が飛び、セーフティカー導入となった。バリチェロはG.フィジケラ(ルノー)、M.シューマッハ(フェラーリ)にかわされ、7番手に後退。一方バトンは、10番手まで順位を上げている。

 6周目にレース再開。その後、フィジケラを抜いたシューマッハはタイヤがバーストし、9周目の緊急ピットイン。大きく出遅れる。さらにトヨタの2台が次々にリタイアし、バリチェロ、バトンは5、6番手にポジションを上げた。

 バトンは25周目に1回目のピットインしたあとも速さは衰えず、29周目の1コーナーではK.ライコネン(マクラーレン)を抜き去り、4番手に。さらに僅差でF.アロンソ(ルノー)を追う。7番手のバリチェロも、同じルノーのフィジケラに激しく迫った。

 ほぼ全員が1回目のピットを終えた40周目。バトンは表彰台圏内の3番手。バリチェロも6番手を走っている。バトンとアロンソとの差は、依然1秒以内。バリチェロもほぼ同じ差で、フィジケラを追う。しかし51周目。後方から猛追してきたシューマッハに抜かれ、7番手に後退した。

 一方、50周目に2度目のピット作業を終えたバトンは、3番手をキープ。2番手アロンソとの差は1.4秒まで広がったが、終盤にはコンマ4秒まで縮める。結局最後まで抜けなかったものの、3位でチェッカーを受け、ハンガリーGP以来の表彰台を獲得し、ドイツGP以来7戦連続の入賞を果たした。一方、バリチェロも、7位入賞。チームは、コンストラクターズランキング4位、ドライバーズランキングでは、バトンが6位、バリチェロが7位で、今シーズンを締めくくった。

第18戦 ブラジルGP
拡大
第18戦 ブラジルGP
拡大
ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン 3位
「シーズンの最後を表彰台で締めくくることができて、最高の気分だよ。昨日のトラブルがあって、14番グリッドからの追い上げだったからね。今日のリザルトは真っ向勝負をした結果だし、マシンがすばらしい戦闘力を発揮したからこそ得られたものだ。今まで経験してきた中で、最も楽しめたレースの一つだよ。もっと前のグリッドからスタートしていたら、どんな結果になっていたかなと、考えずにはいられないけど、このすばらしい結果に恥じるところはないし、シーズン後半の強さも誇りに思っている。チームのみんな、そしてすべてのパートナーとファンにお礼を言いたい。最高の形で冬を迎えることができるよ。そして、2007年シーズンはもっと強くなれるよう、みんなでがんばっていけると思う」

ルーベンス・バリチェロ 7位
「僕にとってはタフな一日だった。リズムに乗ることができなくて、ハンドリングも難しかったけど、それでもまた2台でポイントを獲得できた。ジェンソンは後方スタートながら、いいレースをして表彰台に上がれたので、チームとしてはいい形でシーズンを終えることができたと思う。今年は、マシンを乗りこなせるようになるまで苦戦してしまったけど、今シーズンの教訓を生かして、冬の間の仕事に取り組めるだろう。また、今日、すばらしい勝利を挙げたフェリペ(マッサ選手,フェラーリ)に、祝福の言葉をかけたい。誰でも努力したら、それにふさわしい結果を手にすることができるんだ。彼はこの週末いい走りをしたよ。Honda Racing F1での最初のシーズンをすばらしいものにしてくれたチームと、その関係者に感謝している。2007年を楽しみにしているよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「なんとすばらしいシーズンの終わり方だろう! 14番手から再び表彰台まで上り詰めたジェンソンの走りも見事なものだった。ジェンソンはいいスタートを切り、1周目で大きくポジションを上げた。そのあとは非常に速いタイムを刻みながら、優れた判断でオーバーテイクを繰り返していった。アロンソに追いついてからもいい戦いを繰り広げ、2番手の座を奪おうとパスを仕掛けていった。ルーベンスも懸命なレースを続け、同じような戦略だったフィジケラに力強い戦いを挑んでいった。今日は記憶に残る出来事が多く起きた一日だった。まず、ワールド・チャンピオンにふさわしい戦いをし、2度目のタイトルを獲得したフェルナンド・アロンソにお祝いの言葉をかけたいと思う。そして、15年以上にわたり、輝かしいキャリアを打ち立て、見ごたえのあるレースを通し、多くのF1ファンを楽しませてくれたミハエル・シューマッハ。彼の今後の幸せを祈るとともに、祝福の言葉を贈りたい。また、最後のレースを終え、チームを創設してくれたブリティッシュ・アメリカン・タバコとタイトルスポンサーのラッキー・ストライクには、これまでの信頼とサポート、そして展望に対し、心からの感謝を伝えたい。最後にミシュランをはじめ、我々のパートナーたち、そして数々の努力が実り、シーズン最後にすばらしい結果をもたらしてくれた、日本とイギリスの優秀なHondaチームのメンバーたちにもありがとうという気持ちを伝えたい」

ページの先頭へ
第18戦 ブラジルGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 決勝レースの展開

 佐藤がすばらしいスタートを決めて、19番グリッドから一気に15番手へ。山本も20番グリッドから、2つポジションアップに成功した。その後上位陣のリタイアもあって、10周目の時点で佐藤12番手、山本15番手まで順位を上げている。

 27周目に山本、28周目に佐藤が、1回目のピットに向かい、15、17番手に後退する。しかし40周目には、佐藤は10番手、山本も16番手まで順位をばん回。佐藤は1分13秒台のタイムを連発するなど、上位陣に引けを取らないペースで周回している。

 48周目に2度目のピットを終えた佐藤は、終盤10番手をキープ。そのままチェッカーを受け、チーム創設以来最高位の10位フィニッシュ。17番手を走行する山本は、T.モンテイロ(ミッドランド)を激しく追う。しかし65周目に緊急ピットイン。これで前との差は広がってしまったが、最終的に16位でチェッカー。中国GP、日本GPに続く3戦連続完走を遂げた。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨 10位
「本当にすばらしい結果だ。鈴鹿の僕たちのパフォーマンスに引き続き、これ以上のものは望めない。今回もすばらしいチームの努力の成果だったと思う。メカニックもピットストップでよくがんばってくれた。マシンの仕上がりも最高だったし、本当に楽しむことができた。レースのスタートではほかのマシンとサイド・バイ・サイドでコーナーに入り、レッドブルとミッドランドを抜けたし、セーフティカーが入ったあとは本当にプッシュすることができて、トロロッソの2台をオーバーテイクできた。最初から最後までレースを戦うことができて、本当に楽しかった。チームに心から感謝したい。長く厳しいシーズンだったが、最後のレースを10位で完走できてとてもハッピーだ」

山本左近 16位
「最初に、僕を常にサポートしてくれたみんなに感謝したい。レースのスタートからフィニッシュまでプッシュして走ることができた。最後の方は予選と同じぐらいのスピードでプッシュして走っていたし、ミッドランドとはレースの最後まで戦うことができた。がんばってくれたチームのメンバー全員に感謝したい。本当にすばらしいマシンだった。シーズン最後にレースを最初から最後まで楽しむことができて、最高の気分だ」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「SUPER AGURI F1 TEAMの2台がレースを完走し、琢磨が10位でフィニッシュしてくれて、今日は本当にうれしい。チームにとっては、驚くべきすばらしい結果だ。琢磨のラップタイムはとても速く、安定していたし、ピットストップではメカニックが最高の仕事ぶりを見せてくれた。シーズンを終えるにあたってはパーフェクトなレースの結果だったと言える。今後は来年に意識を集中し、もっと強くなって戻ってきたいと思う。みんな、おめでとう」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム/差
1 6 F.マッサ フェラーリ B 1:31:53.751
2 1 F.アロンソ ルノー M +18.658
3 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M +19.394
4 5 M.シューマッハ フェラーリ B +24.094
5 3 K.ライコネン マクラーレン M +28.503
6 2 G.フィジケラ ルノー M +30.287
7 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M +40.294
8 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M +52.068
9 17 R.クビカ BMWザウバー M +67.642
10 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B +1Lap
11 21 S.スピード トロロッソ M +1Lap
12 15 R.ドーンボス レッドブル M +1Lap
13 20 V.リウッツィ トロロッソ M +1Lap
14 19 C.アルバース ミッドランド B +1Lap
15 18 T.モンテイロ ミッドランド B +2Laps
16 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B +2Laps
17 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M DNF
RT 14 D.クルサード レッドブル M DNF
RT 8 J.トゥルーリ トヨタ B DNF
RT 7 R.シューマッハ トヨタ B DNF
RT 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B DNF
RT 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B DNF
【ドライバー】 【コンストラクター】
順位 ドライバー コンストラクター 総合
ポイント
1 F.アロンソ ルノー 134
2 M.シューマッハ フェラーリ 121
3 F.マッサ フェラーリ 80
4 G.フィジケラ ルノー 72
5 K.ライコネン マクラーレン 65
6 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team 56
7 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team 30
8 JP.モントーヤ マクラーレン 26
9 N.ハイドフェルド BMWザウバー 23
10 R.シューマッハ トヨタ 20
11 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン 19
12 J.トゥルーリ トヨタ 15
13 D.クルサード レッドブル 14
14 M.ウェーバー ウィリアムズ 7
15 J.ビルヌーブ BMWザウバー 7
16 R.クビカ BMWザウバー 6
17 N.ロズベルグ ウィリアムズ 4
18 C.クリエン レッドブル 2
19 V.リウッツィ トロロッソ 1
20 S.スピード トロロッソ 0
21 T.モンテイロ ミッドランド 0
22 C.アルバース ミッドランド 0
23 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM 0
24 R.ドーンボス レッドブル 0
25 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM 0
26 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM 0
27 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM 0
ポイント一覧
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 ルノー 206
2 フェラーリ 201
3 マクラーレン 110
4 Honda Racing F1 Team 86
5 BMWザウバー 36
6 トヨタ 35
7 レッドブル 16
8 ウィリアムズ 11
9 トロロッソ 1
10 ミッドランド 0
11 SUPER AGURI F1 TEAM 0
ポイント一覧
ページの先頭へ