Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第18戦 ブラジルGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.22 Rd.18 ブラジルGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第18戦 ブラジルGP
拡大
バリチェロ、地元ファンの前で5番手スタート
2006年10月21日(土)・予選
会場:インテルラゴス・サーキット 天候:晴れ 気温:21〜22℃
リザルト&ポイント

 ブラジルGP2日目の予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロが、地元ブラジルの大観衆の前で、5番手を獲得。ジェンソン・バトンはトラクションコントロールの制御センサートラブルにより、14番手に終わった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が20番手、山本左近が21番手だった。

第18戦 ブラジルGP
拡大
第18戦 ブラジルGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 2日目もサーキット上空は雲に覆われた。それでも午前11時のフリー走行開始までには日が差しはじめ、気温も20℃を超えた。ただし、とても風が強い。このセッションで、バトンがフェラーリの2台に次ぐ3番手、バリチェロも6番手と、まずまずの速さを見せた。

 午後もメインストレートには、強い向かい風が吹いている。気温21℃、路面温度36℃のコンディションで始まった第1セッション。バリチェロは午前中のタイムをコンマ6秒以上縮め、9番手。バトンはこのセッション中、トラクションコントロールの制御センサートラブルが発生したが、なんとか13番手につけた。

 次のセッションで、バトンはコースに出て行くも、すぐにピットへ戻ってしまう。残り3分となったところで、再度コースイン。1分11秒742のタイムを出したものの14番手にとどまり、最終セッション進出はならなかった。当落線上の10番手前後は、1000分の1秒を争う大接戦。バリチェロは辛くも8番手に残った。

 そして、トップ10のマシンが争う最終セッションでは、開始直後にM.シューマッハ(フェラーリ)がスローダウンし、ピットに戻ってしまうハプニングが発生。バリチェロはマシンパフォーマンスを発揮し、コンスタントにタイムを縮め、最後のアタックで5番手を獲得した。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 6番手 1分12秒697
予選5番手 1分11秒619
「とてもうれしいよ。いい一日だった。昨日のプラクティスでマシンが抱えていた問題を、チームがすばらしい仕事をして本来の状態に戻してくれた。今日はマシンの力をすべて引き出せたし、最後のラップがすごくうまくいったから、満足しているよ。いい戦略を考えてあるので、明日のレースが楽しみだ。ホームレースで2人のブラジル人がトップ5にいるというのも、いいものだね」

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 3番手 1分12秒306
予選14番手 1分11秒742
「今日はクルマがよかっただけに、電気制御トラブルで最終戦を14番グリッドからスタートしなければならなくなったのは、すごく残念だよ。このトラブルでトラクションコントロールに大きな影響が出てしまい、第1セッションの終盤にはもう走れない状態になってしまった。チームが対処してくれたけど、あまり時間がなかったので、完全には解決できなかった。シーズンをいい形で締めくくりたかったし、そのチャンスは十分にあったと思う。でも、ここからは自力で戦って順位を上げていくしかない」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「満足な気持ちと残念な気持ちとが交錯している。ルーベンスの予選はスムーズに進み、出せる限りのスピードをマシンから引き出して、地元の観衆の前でベストを尽くしてくれた。ジェンソンは電気制御のトラブルで大幅にタイムロスしてしまい、最後のセッションまで進むことができなかった。トラブルについてはまだ全容をつかんでいないが、解決できるはずだ。両ドライバーともマシンのハンドリングに満足していることに加え、この週末に見せている戦闘力の高さを考えると、明日はいいレースができるはずだ。エキサイティングなレースになるだろう!」

ページの先頭へ
第18戦 ブラジルGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行では2人ともトラブルもなく、21周ずつを周回した。佐藤は、レッドブルのD.クルサード、トヨタのJ.トゥルーリ、ミッドランドの2台をしのぐ速さで17番手。山本は何度かスピンを喫するなど今ひとつ挙動が安定せず、22番手だった。

 午後の予選では、2人ともフリー走行でのタイムを大きく縮めていく。特に山本が最後のアタックで出した1分13秒357は、午前中の自己ベストを1秒5以上しのぐもの。佐藤も午前中のタイムからコンマ5秒以上のタイムアップに成功する。しかし、ライバルたちはさらに速く、佐藤が20番手、山本が21番手に終わった。T.モンテイロ(ミッドランド)がスピンして止まってしまい、最下位グリッドは免れたものの、念願の第2セッション進出は果たせなかった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 17番手 1分13秒814
予選20番手 1分13秒269
「予選セッションの最後は接戦となり、コンペティティブな戦いとなったのはよかった。今日のフリー走行では、昨日から持ち越していた問題を解決して大きな進歩を遂げることができ、マシンのパフォーマンスにも満足している。予選で再びラップタイムを伸ばすことができたが、最も近いライバルを打ち負かすことができなかったのは残念だった。しかし、レースに向けてもいいマシンに仕上がっていると思うので、明日はいいレースができると信じている」

山本左近
3回目フリー走行 22番手 1分14秒875
予選21番手 1分13秒357
「昨日は走行が限定されてしまったが、今日の午前中にマシンのバランスを改善することができたし、予選と明日のレース用のセットアップ作業も進めることができた。モンツァ以来、はじめてトラブルなしで自分のポテンシャルを見せることができたのではないかと思うのでハッピーだし、今日の予選結果には満足している。とにかくすごくうれしい。チームのみんなにも感謝したい」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日は2人ともすばらしい仕事ぶりで、タイムもとても近かった。僕たちのマシンも、ようやく真のポテンシャルを見せはじめているのではないかと思う。最も近いライバルと互角に戦えるようになるまで、あともう少しだ。今日と開幕当初のタイムを比べれば、本当によくがんばったのが分かるはずだ。今年、僕たちを支えてきてくれたメカニック、ファクトリーのみんな、Hondaとブリヂストンに感謝したい。明日はいい結果を出して、シーズンの最後を締めくくりたいと思う」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 6 F.マッサ フェラーリ B 1:10.680
2 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:11.299
3 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:11.328
4 1 F.アロンソ ルノー M 1:11.567
5 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:11.619
6 2 G.フィジケラ ルノー M 1:11.629
7 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:11.695
8 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:11.882
9 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:12.131
10 5 M.シューマッハ フェラーリ B -
11 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:11.650
12 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:11.658
13 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:11.679
14 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:11.742
15 15 R.ドーンボス レッドブル M 1:12.591
16 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:12.861
17 21 S.スピード トロロッソ M 1:12.856
18 19 C.アルバース ミッドランド B 1:13.138
19 14 D.クルサード レッドブル M 1:13.249
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:13.269
21 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:13.357
22 18 T.モンテイロ ミッドランド B -
ページの先頭へ