Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第18戦 ブラジルGP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.22 Rd.18 ブラジルGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第18戦 ブラジルGP
拡大
デビッドソンが午前、午後ともに2番手
2006年10月20日(金)・1日目フリー走行
会場:インテルラゴス・サーキット 天候:晴れ 気温:20〜22℃
リザルト&ポイント

 ブラジルGP初日フリー走行でHonda Racing F1 Teamのアンソニー・デビッドソンは、この日最多の69周をこなし、2回のセッションでともに総合2番手タイムだった。ジェンソン・バトンは午後のフリー走行で5番手、ルーベンス・バリチェロは13番手だった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、午後のセッションでフランク・モンタニーが8番手につける速さを披露。佐藤琢磨は21番手、トラブルに見舞われた山本左近は、29番手だった。

第18戦 ブラジルGP
拡大
第18戦 ブラジルGP
拡大
Honda Racing F1 Team 初日の展開

 南半球ブラジルの10月下旬は、例年なら初夏の気候だ。ところが今年は日中でも20℃前後と、涼しい日々が続いている。木曜日は終日雨で、肌寒いほどだった。それでもGP初日は、鉛色の雲から時折陽光も差す。路面は完全にドライだが、普段あまり使われていないだけにグリップは低い。

 1回目フリー走行では、デビッドソンが全25人中最多の32周を走って、総合2番手。4周に止めたバトンは、6番手。6周を走ったバリチェロは、9番手だった。

 午後には少しずつ青空が広がり、気温も若干上昇した。デビッドソンは午前同様、順調に周回を重ねる。終盤のアタックでは、1分12秒653のトップタイムを叩き出す。午前に続いて最多周回の37周をこなし、ロングランのペースも悪くない。最終的に、デビッドソンは2番手。レギュラー勢はバトン5番手、バリチェロ13番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 2番手 1分13秒902
2回目フリー走行 2番手 1分12秒653
「僕としては、いい形でシーズンを締めくくることができたよ。今日は一日、クルマの感触がすごくよくて、中でもロングランが好調だったから、レースは期待できそうだ。コース状況はどんどんよくなってきていたし、気温が上がるにつれて、僕らのクルマにはぴったりな条件になったんだ。だから、週末を通して天候が回復し続けてくれることを願いたいね。最後のアタックでは少し渋滞に引っかかってしまったのが残念だった。それがなければもっとタイムを上げることができただろうけど、金曜日だし、仕方ないね。今回も信頼性は十二分に感じられたから、この週末はいろいろと期待できそうだよ」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 6番手 1分14秒487
2回目フリー走行 5番手 1分13秒485
「さまざまなセットアップオプションを試した結果、クルマは今日一日で確実によくなった。コース状況が改善した午後はバランスがよくなり、いいペースで走れたよ。午後のセッションでは渋滞に悩まされたけど、走行にはそれほど影響なかった。アンソニーがたくさんのラップをカバーしてくれたから、今夜、目を通すためのたくさんの情報を得られたよ」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 9番手 1分15秒661
2回目フリー走行 13番手 1分14秒434
「出だしはマシンのセットアップでちょっとつまずいたけど、午後はよくなった。ストレートでスピードが伸びなかったので、どうしてなのか調べてみる必要があるね。今日は有益な作業ができたと思うけど、クルマはまだ完全に満足できる状態じゃないから、やるべきことはたくさんあるよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Teamスポーティングディレクター
「順調でスムーズな一日だった。アンソニー、ルーベンス、ジェンソンの3人とも、予定通りの走行を終え、カギとなる明日の決断に必要なデータをそろえてくれた。アンソニーとジェンソンはマシンバランスに満足しているが、ルーベンスのマシンはもう少し調整が必要だ。珍しく気温が低かったが、週末にかけては上昇する見込みとなっている。この調子で、明日は予選でいいポジションを確保したい。今日はシーズン最後の金曜日となったが、この場を借りて、一年を通して集中力を発揮し、努力を惜しまず、われわれに多大な貢献をしてくれたアンソニーに感謝の言葉を述べたい」

ページの先頭へ
第18戦 ブラジルGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

 午前中のセッションでは、モンタニーが開始後20分にギアボックストラブルに見舞われ、6周しか走れず。代わりにレギュラードライバー2人が、周回を重ねた。16周を走った佐藤は、計測タイムのあったドライバー17人中12番手とまずまず。インテルラゴスが初めての山本も、すぐにコースに習熟。14周を周回して、16番手だった。

 トラブルから復帰したモンタニーは、午後のセッションでは最初から積極的に周回。中盤には一時、9番手タイムで走行。その後も自己ベストを更新し続け、残り15分の時点では、トップからわずかコンマ8秒差の10番手につけた。そして終盤、1分13秒792の自己ベストで8番手の位置につけた。佐藤も、ウィリアムズのN.ロズベルグやレッドブルのD.クルサード、R.ドーンボスをしのぐ21番手。山本はトラブルのため途中ほとんど走れず、29番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

フランク・モンタニー
1回目フリー走行 17番手 1分17秒744
2回目フリー走行 8番手 1分13秒792
「SUPER AGURIでの最後の日となる今日は、僕にとって特別な日だ。最終セッションのマシンには満足だったし、8位でセッションを終えることができた。午前中はステアリングラックにトラブルが発生して、1回目のフリー走行はキャンセルしていたので、午後のセッションでは2種類のタイヤテストを行った。10位以内でフィニッシュできたのはチームが次第によくなってきている証拠でもあり、よかったと思っている。ただ、みんなが僕にとてもよくしてくれたから、今は少し悲しいね。僕がこのチームですばらしい時間を過ごすことができたのは、彼らや鈴木代表のおかげだと思うし、みんなに感謝したい」

佐藤琢磨
1回目フリー走行 12番手 1分16秒534
2回目フリー走行 21番手 1分15秒023
「今日はいいスタートが切れた。2回のセッションでいい進展があったので、とても満足している。インテルラゴスはバンピーなコースで、ドライバーにとっては常にチャレンジングだし、マシンのセットアップも難しいのだが、僕たちのマシンはうまくいっているようだ。今日の成果を明日へつなぐことができると信じている」

山本左近
1回目フリー走行 16番手 1分17秒388
2回目フリー走行 29番手 1分18秒321
「僕にとっては本当にいい一日とはいえなかった。午前中は何も問題がなかったのだが、2回目のフリー走行のスタートでマシンにトラブルが発生して、これを直すのに時間がかかってしまった。計測ラップを2周走っただけなので、マシンのバランスを決めるには短すぎた。僕のマシンのデータをたくさん集めることはできなかったが、明日に向けてがんばって準備を進めていきたいと思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日のフリー走行には満足している。フランクがまたいいタイムを出してくれて、トップ10に入ることができた。彼はチームのためによくがんばってくれたし、今年の彼の貢献にはとても感謝している。琢磨も今日はいい仕事をした。左近のマシンにトラブルが発生したのは残念だったが、フランクがかなりの量のデータを集めているので、明日は大丈夫だと思う」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:12.547
2 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:12.653
3 38 S.フェッテル BMWザウバー M 1:12.870
4 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:13.483
5 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:13.485
6 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:13.713
7 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:13.765
8 41 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:13.792
9 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:13.803
10 1 F.アロンソ ルノー M 1:13.820
11 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:13.926
12 2 G.フィジケラ ルノー M 1:14.053
13 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:14.434
14 37 M.アマミューラー レッドブル M 1:14.436
15 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:14.468
16 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:14.510
17 6 F.マッサ フェラーリ B 1:14.561
18 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:14.793
19 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:14.839
20 39 E.ビソ ミッドランド B 1:14.972
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:15.023
22 19 C.アルバース ミッドランド B 1:15.086
23 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:15.124
24 14 D.クルサード レッドブル M 1:15.214
25 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:15.737
26 21 S.スピード トロロッソ M 1:15.855
27 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:15.868
28 15 R.ドーンボス レッドブル M 1:16.251
29 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:18.321
ページの先頭へ