Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第17戦 日本GP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.08 Rd.17 日本GP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第17戦 日本GP
拡大
Honda、4列目から表彰台を目指す
2006年10月7日(土)・予選
会場:鈴鹿サーキット 天候:晴れ 気温:23〜25℃(予選)
リザルト&ポイント

 日本GP2日目・予選でHonda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは7番手。ルーベンス・バリチェロは8番手のグリッドを獲得した。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨20番手、山本左近は22番手だった。

第17戦 日本GP
拡大
第17戦 日本GP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 朝から秋晴れが広がった鈴鹿サーキット。だが、かなり強い風がメインストレート進行方向に吹いている。マシン挙動やギア比設定に、少なからぬ影響を与えそうだ。さらに西方には黒雲が湧き出し、強風に運ばれた雨粒が時折顔に当たる。

 午前中のフリー走行は、バトン3番手、バリチェロ18番手だった。

 午後も晴れたが、依然としてかなり風は強い。コース脇にいると、身体がよろけるほどの強風だ。予選第1セッションは、バトンが2度目のアタックで5番手タイムをマーク。バリチェロはグリップ不足にてこずり14番手だったものの、バトンとともに、次のセッションへと進んだ。

 第2セッションでは、M.シューマッハ(フェラーリ)がコースレコードを1秒以上縮めて1分28秒台に突入する中、バトンは、1分30秒268のタイムで4番手。バリチェロは最後のアタックで何とか10番手に入った。

 トップ10グリッドが決まる最後のセッションは、雨が気になる天候に。セッション中盤のアタックでは、バリチェロ7番手、バトン9番手。そして終了3分前、最後のアタックに出て行く。しかしバトン7番手、バリチェロ8番手に終わった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 3番手 1分32秒310
予選7番手 1分30秒992
「ここではもう少し上のグリッドにいきたかったけど、今日は自分たちのベストを尽くせたと思う。軽い状態でのマシンはとてもよかったが、燃料を入れたとたん、リアのグリップが苦しくなってしまうんだ。どういうわけか今日のように、風が強いコンディションではクルマの挙動がよくないみたいだ。でも、明日はもっと穏やかな天候になると期待している。タフなレースになるだろうけど、大勢のHondaファンからのすばらしい応援があるから、いい結果を出すためにできることは何でもやるよ」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 18番手 1分33秒748
予選8番手 1分31秒478
「すばらしい仕事をしてくれたクルーに感謝したいね。状況が自分の思うようにいかないときというのは難しいものだけど、今日は最善のことができたと思う。今日はチームのハードワークのおかげで予選のトップ10に入れた。ここは僕らにとってのホームレースだから、明日はできるだけ上位を狙い、地元の観衆にいいレースを見せられるよう、全力で戦うよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「今日の予選結果は満足できるものだ。今週末、ミシュランユーザーの中で2番目に速いということになるし、レースのスタートポジションとしてはいい位置にいる。今朝のルーベンスのトラブルを受けて、彼の方はスペアシャシーを使うことにした。結果的に、感触がよくなったようで、トップ10入りを果たそうと懸命に戦ってくれた。ジェンソンは予選を通して速さがあり、マシンの力をすべて引き出してくれたと思う。明日は、それぞれ異なる戦略がどのように展開するか分からないが、多くのHondaファンの前でいい走りを見せたいね!」

ページの先頭へ
第17戦 日本GP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行では、佐藤が積極的に20周を周回。山本はそのちょうど半分、10周を走るにとどまった。しかしチェッカー直前の予選シミュレーションで、チームメイトのタイムをしのいで21番手。佐藤は22番手だった。

 午後の予選。コースに出て行った山本は、ヘアピンの立ち上がりでスローダウン。コース脇に自らマシンを止める。一方の佐藤は、2度のタイムアタックを敢行。しかしタイムが伸びず、2人のドライバーともに、母国GPでの第2セッション進出はならなかった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 22番手 1分34秒727
予選20番手 1分33秒666
「午前中のフリー走行での進歩にはかなり満足していたので、午後の予選の準備はできたと感じていた。しかし、予選では十分なスピードを出すことができず、本当に残念だった。明日は何が起きるか分からないが、レースに向けて強力なパッケージになっていることを願っている」

山本左近
3回目フリー走行 21番手 1分34秒646
予選22番手 走行タイムなし
「午前中のフリー走行のあと、予選のスタート時のマシンの感触はとてもよかった。予選ではベストを尽くして強くプッシュしたが、残念ながらヘアピンでミスを犯したためにエンジンがストップしてしまった。このレースのためにエンジニアやメカニックたちも本当にがんばって仕事をしてくれたのを知っているので、本当に残念だった。今、明日のレースをポジティブに考えることができるのも、みんなががんばってくれているということを知っているからだ」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「自分たちはこのレースのために全力でマシンの開発を行ってきたし、鈴鹿にも新しいエアロパーツをたくさん持ってきた。チームのみんなががんばってくれたことには感謝しているが、まだ十分ではないので、マシンを大きく改善しなければならない。琢磨とメカニックたちは今日もいい仕事をしてくれたが、左近が予選の最中にエンストしてしまったのは運が悪かった。もちろん明日のレースを楽しみにしているが、110%の力を尽くして、鈴鹿でいいレースを戦いたいと思う」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 6 F.マッサ フェラーリ B 1:29.599
2 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:29.711
3 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:29.989
4 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:30.039
5 1 F.アロンソ ルノー M 1:30.371
6 2 G.フィジケラ ルノー M 1:30.599
7 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:30.992
8 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:31.478
9 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:31.513
10 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:31.856
11 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:30.827
12 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:31.094
13 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:31.254
14 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:31.276
15 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:31.943
16 19 C.アルバース ミッドランド B 1:33.750
17 14 D.クルサード レッドブル M 1:32.252
18 15 R.ドーンボス レッドブル M 1:32.402
19 21 S.スピード トロロッソ M 1:32.867
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:33.666
21 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:33.709
22 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B -
ページの先頭へ