Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第16戦 中国GP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.01 Rd.16 中国GP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第16戦 中国GP
拡大
バリチェロ、バトンがそろって2列目グリッドを獲得
2006年9月30日(土)・予選
会場:上海国際サーキット 天候:雨 気温:17〜25℃
リザルト&ポイント

 中国GP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロが3番手、ジェンソン・バトンはチームメートとまったく同タイムで、4番グリッドを獲得。2人は明日の決勝レースを、2列目からそろってスタートすることになった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、雨が降ったり止んだりという難しいコンディションの中、佐藤琢磨21番手、山本左近22番手に終わった。

第16戦 中国GP
拡大
第16戦 中国GP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 朝方まで降り続いた雨のため、午前中のフリー走行はウエット路面で始まった。とはいえ場所によって、水煙が上がるほど濡れているところもあれば、ライン上はほぼ乾いていたりと、まちまちのコンディション。終盤、ようやくドライタイヤで走れるまでに、路面状況が好転。バトンは3番手、バリチェロは14番手タイムだった。

 予選前に再び雨が降り出し、午後2時からのセッションは完全なウエット路面で始まった。そのうち雨足は強くなり、スピンするマシンが続出する。そんな中、Honda勢は安定した走りで、バトン6番手、バリチェロ12番手のタイムで、第2セッションへと進んだ。

 さらに濡れた路面状態で迎えた第2セッション。ここでも2人の快調なペースは、変わらず。周回を重ねながらのアタックで、バトン3番手、バリチェロ6番手のタイムを記録した。そしてトップ10グリッドを決める最終セッション。雨はほぼ止んだが、路面は依然としてウエット。Hondaの2人は、ウエットタイヤを装着し、アタックに臨んだ。

 このセッション、バリチェロは1分45秒503のタイムで、3番グリッドを獲得。一方バトンは、K.ライコネン(マクラーレン)のマシンから飛んだミラーが当たって、フロントノーズを破損。交換のため、ピットインを余儀なくされる。それでも終盤、バリチェロとまったくの同タイムを出し、4番手に。Honda勢が2列目グリッドを独占した。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 14番手 1分43秒448
予選3番手 1分45秒503
「こんな難しいセッションでまた予選トップ3に入れて、すごく興奮しているよ。ジェンソンと僕がまったく同じタイムで3番手、4番手だなんて、チームにとってはすばらしい結果だね。コース上はかなり危険な状況で、まったくプッシュできないときもあった。一度スピンしてしまったけど、幸いグラベルで減速できたので、芝生の上ギリギリで止まることができた。エンジンは止めずに済んだので、そのままコースに戻れたよ。その点を除けば、ウエットコンディションでの戦闘力はありそうだし、過去のレースでは似たような状況で、僕に運が向いてきたことが何度もあるんだ。天候が味方してくれたらうれしいけど、そうでなくても、僕らのクルマはどんなコンディションでもいけると思うよ」

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 3番手 1分40秒590
予選4番手 1分45秒503
「今日の結果はとてもうれしい。なんといってもルーベンスとまったくの同タイムだからね。興味深い一日で、この油断の出来ないコンディションでミシュランは明らかなアドバンテージを持っていた。コースはとても滑りやすかったから、苦労したけど、調子は上々だし、戦略もいい。とてもいいレースができるんじゃないかな。特にファンの人たちにとってね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「明日のレースに向けて、いいポジションだね! 予選の天候が不安定だったため、コンディションの最もいい時間帯を見極めるのが非常に難しかった。そのため、第1、第2セッションではセッション中、ほとんど走り続けることにした。だが、最後はジェンソンもルーベンスもかなり余裕を持ってトップ10に入ることができた。最後のアタックでは2人ともいつものようにすばらしい走りを見せ、まったく同じタイムで2列目を獲得してくれた。チームにとって、今年一番の予選パフォーマンスだよ。もう一つ注目すべきは、上海に向けてすばらしいウエットタイヤを用意してくれたミシュランの働きだろう。予選での彼らのパフォーマンスは飛び抜けていた。昨日も今日も戦闘力を発揮できたので、明日のレースは期待できそうだ。日曜日も今日と同じようにはっきりしない天気になりそうなので、展開が予想できない、エキサイティングなレースになるだろう!」

ページの先頭へ
第16戦 中国GP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 ウエット路面から始まった午前のフリー走行は、曇り空のためになかなか乾かない。それでも終了15分ほど前から、各マシンはようやくドライタイヤでコースに向かっていった。そんな難しいコンディションの中、佐藤は快調に周回を重ねる。最終的には16番手に後退したものの、しばらくはM.シューマッハ(フェラーリ)に次ぐ2番手の順位に。山本は終了5分前、スピンしてコース脇に止まってしまい、20番手だった。

 予選第1セッションは、セッションが進むにつれて雨が激しくなり、路面状況は悪化していった。終了4分前、T.モンテイロ(ミッドランド)がコース脇に止まり、5分間の赤旗中断に。この時点で21、22番手にいた佐藤、山本はセッション再開後の最後のアタックに賭ける。しかしいずれも、タイム更新できず。最後尾からの脱出はならなかった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 16番手 1分43秒722
予選21番手 1分50秒326
「今日はコンディションがトリッキーで、誰にとっても難しい一日だった。午前中のフリー走行のセッションでは、ウエットとドライの両方のタイヤをテストしたが、ウエットの評価は満足できるものではなかった。しかし、結局は予選が雨になったので、そのテストを完了しておくことが重要になった。セッションの最後にはドライタイヤで計測ラップを数周走ったが、昨日はドライでほとんど走れなかったので、それはよかったと思う。天気もコースコンディションも変化していたので、いい出走時間を選ぶのが難しかったし、レッドフラッグも出たりしていて、予選はくじ引きみたいなものだった。いずれにせよ、僕はエンジン交換のペナルティでグリッドが降格となってしまうことになる。しかし、ウエットでもドライでも、明日のレースの準備はできている」

山本左近
3回目フリー走行 20番手 1分46秒850
予選22番手 1分55秒560
「3回目のフリー走行の時から、雨の予選には自信があったので、予選の結果は本当に残念だった。予選の最中に戦略を変更して、新しいタイヤ評価を行った。しかし、僕のファステストラップの最中にレッドフラッグが出てしまったので、ガレージに戻らなければならなかった。再びコースに出た時には残り時間は3分しかなく、コースもずぶ濡れの状態だったので、タイムを伸ばすチャンスはなかった。明らかにラップタイムは天候に左右されていたが、今日の僕のタイムは自分のベストではなかった。明日はウエットになるかドライになるかわからないが、あとはもう、自分のベストを尽くすだけだ」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日の午後の予選は、誰にとっても非常に難しいコンディションだった。予選セッションのタイヤチョイスを決めるのも難しかったが、ドライバーたちがアタックラップに出る直前にレッドフラッグになってしまった。これは僕たちにとっては本当に悪いタイミングで、予選結果もよくなかった。明日のレースはドライコンディションになって欲しいと思う」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 1 F.アロンソ ルノー M 1:44.360
2 2 G.フィジケラ ルノー M 1:44.992
3 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:45.503
4 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:45.503
5 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:45.754
6 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:45.775
7 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:45.877
8 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:46.053
9 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:46.632
10 15 R.ドーンボス レッドブル M 1:48.021
11 21 S.スピード トロロッソ M 1:45.851
12 14 D.クルサード レッドブル M 1:45.968
13 6 F.マッサ フェラーリ B 1:45.970
14 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:46.172
15 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:46.413
16 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:47.419
17 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:48.894
18 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:49.098
19 19 C.アルバース ミッドランド B 1:49.542
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:49.903
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:50.326
22 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:55.560
ページの先頭へ