Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第16戦 中国GP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.10.01 Rd.16 中国GP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第16戦 中国GP
拡大
デビッドソン、午前2番手、午後3番手
2006年9月29日(金)・1日目フリー走行
会場:上海国際サーキット 天候:曇りのち雨 気温:24〜27℃
リザルト&ポイント

 中国GP1日目フリー走行で、Honda Racing F1 Teamのアンソニー・デビッドソンは、全出走車中で最多周回数となる56周を走行。午前は2番手、午後は3番手になるタイムを出し、順調な仕上がりをうかがわせる結果となった。ジェンソン・バトンは11番手、ルーベンス・バリチェロは16番手だった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、フランク・モンタニーが午後のセッションで、チーム創設以来で最高位の7番手となるタイムをたたき出した。山本左近は25番手、佐藤琢磨は29番手だった。

第16戦 中国GP
拡大
第16戦 中国GP
拡大
Honda Racing F1 Team 初日の展開

 上海国際サーキットは朝から深いもやに包まれていたが、安全性が確保されないほどではなく、午前11時からのフリー走行はスケジュール通りに行われた。デビッドソンは全23台中で最多周回数となる26周を走行して2番手。セッション終盤にコースへ出て行ったバトンも3番手と、上位タイムを記録した。バリチェロは12番手だった。

 午後になると雲がいっそう厚く垂れ込め、今にも雨が降り出しそうな空模様となった。気温も午前中に比べ、数度低くなった。雨によるウエット路面になる前に周回を重ねるためか、多くのマシンがセッション序盤から積極的に出て行く。

 セッション中盤になると雨がパラパラと降り出し、風も強くなったためにマシンの挙動が乱れがちになり、全般的にペースが伸びない。そんな中、デビッドソンは最後のアタックで3番手のタイムを出す。周回数も30周と最多だった。バトンは11番手、バリチェロは16番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 2番手 1分35秒591
2回目フリー走行 3番手 1分35秒714
「全体的にいい一日だった。2回目のセッションの途中で雨が降ってきたのでタイヤ選択が難しかったけれど、ほかのみんなも条件は同じだからね。マシンの感触はよかったし、ロングランもいい感じだ。これなら戦えるよ。最高の滑り出しだ。明日以降、天気がどうなるかを注意しなければならないが、今のところはかなりいい感じだと思うよ」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 3番手 1分37秒291
2回目フリー走行 11番手 1分37秒861
「こんな天気のわりには、多くのメニューをこなせた。ここまでのところ、とてもコンペティティブだと思う。午後はコンディションがかなり悪くて、タイヤ選択が難しかったね」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 12番手 1分39秒217
2回目フリー走行 16番手 1分38秒276
「今日はちょっと変わった一日だった。午前はマシンのバランスがよかったが、午後になると変わっていったんだ。走るたびに別のクルマに乗っているようで、どうしてそうなってしまったのか、原因を突き止めなければならない。それはそれとして、タイヤは調子がいい。ここはすばらしいサーキットだし、今週末の僕らはまだまだ進化するはずだから、現時点ではハッピーだよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「2回目のセッションで霧雨が降ったにもかかわらず、3台とも今日予定していたプログラムを終えることができた。大きな問題はなかったものの、2台のレース用マシンはバランスが不安定なので、改善の余地がある。ミシュランは中国GPにとてもいいタイヤを用意してくれたから、どちらのタイヤを使うか悩むところだ。今夜、ミシュランのエンジニアとミーティングを行い、タイヤデータを見直しながら決めていこうと思っている。戦闘力もあるし、いいスタートが切れたと思う」

ページの先頭へ
第16戦 中国GP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

 午前中のフリー走行では、18周を走ったモンタニーが気合の入った走りを見せ、10番手となる。佐藤は日曜日の決勝に向けてエンジン交換を余儀なくされたため15番手。山本は油圧系トラブルにより17番手に終わった。

 午後のセッションでも、モンタニーは順調に周回を重ねた。終了直前には、1分37秒278の自己ベストタイムをたたき出し、SUPER AGURI F1 TEAMの初日の結果としては、今シーズンで最高位となる総合7番手を獲得。SA06の高い潜在能力をうかがわせる速さを披露した。山本は25番手。佐藤はギアボックスのトラブルに見舞われ、9周を走るにとどまり29番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

フランク・モンタニー
1回目フリー走行 10番手 1分38秒464
2回目フリー走行 7番手 1分37秒278
「今日は体調が悪かったわりには、パフォーマンスの面ではかなりよかったと思う。午前中は本当にマシンに満足していなかった。特にタイヤの摩耗が激しかったが、これは昨年も同じだったと思う。セットアップの作業もかなり進んだし、午後にはロングランを走り、タイヤの比較評価を行うことができた。マシンの調子もかなりよくなったので、それには満足している。パフォーマンスランを始めると、すぐにいいラップタイムも出始めた。気温の変化が激しく、コースのコンディションも一定しなかったので難しい一日だった。雨が少し降ったことで、コースのコンディションがまた変わって滑りやすくなったが、それも楽しかったよ」

山本左近
1回目フリー走行 17番手 1分41秒415
2回目フリー走行 25番手 1分39秒636
「午前中は僕のSA06に油圧系の問題が生じて、サーキットを走る時間があまりなかったので、8周しか走れなかった。しかし、マシンとサーキットのことをもっと知りたかったので、午後のセッションはかなりプッシュして走った。午後は特に問題はなかったが、マシンの乗り心地があまりよくなかったので、満足するセットアップを見つけるチャンスがなかった。フランクががんばってくれたので、お互いのデータを比較して、明日へ向けてどのようにマシンを改善できるかを、エンジニアたちと話し合うつもりだ」

佐藤琢磨
1回目フリー走行 15番手 1分39秒887
2回目フリー走行 29番手 1分41秒315
「残念ながら、ギアボックスにトラブルが発生して、今日は走行がかなり制限されてしまった。コースインするたびに、それに関連した問題が生じたので、今日はマシンのセットアップの評価があまり進まなかった。午前中は最初から好調だったが、午後はほんの数周しか走れず、あまりいい一日ではなかった。したがって、明日の午前中のセッションがとても重要となるが、明日がいい日になることを期待したい」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「フランクがよくがんばってくれて、7位で初日を終えたことに満足している。琢磨のマシンはギアボックスの問題があったので、解決策を早急に考えなければならない。左近のマシンは午前中に油圧系の問題があったが、午後のセッションは順調で、今日はかなりの周回数を走ることができた。マシンのデータもかなり集めることができたので、全体的にはいい金曜日だったと思う」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:35.539
2 38 S.フェッテル BMWザウバー M 1:35.579
3 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:35.714
4 6 F.マッサ フェラーリ B 1:36.599
5 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:36.641
6 1 F.アロンソ ルノー M 1:36.739
7 41 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:37.278
8 37 M.アマミューラー レッドブル M 1:37.678
9 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:37.698
10 2 G.フィジケラ ルノー M 1:37.718
11 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:37.861
12 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:38.022
13 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:38.045
14 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:38.062
15 39 A.プレマ ミッドランド B 1:38.098
16 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:38.276
17 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:38.888
18 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:38.959
19 21 S.スピード トロロッソ M 1:39.080
20 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:39.118
21 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:39.179
22 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:39.217
23 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:39.522
24 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:39.570
25 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:39.636
26 14 D.クルサード レッドブル M 1:40.155
27 15 R.ドーンボス レッドブル M 1:40.214
28 19 C.アルバース ミッドランド B 1:40.319
29 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:41.315
ページの先頭へ