Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第15戦 イタリアGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.09.10 Rd.15 イタリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第15戦 イタリアGP
拡大
バトン6番手、バリチェロは9番グリッドを獲得
2006年9月9日(土)・予選
会場:モンツァ・サーキット 天候:晴れ 気温:27〜29℃
リザルト&ポイント

 イタリアGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは6番手、ルーベンス・バリチェロは9番手のタイムだった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が21番手、山本左近が22番手だった。

第15戦 イタリアGP
拡大
第15戦 イタリアGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 2日目のモンツァも快晴に恵まれたが、初日のような蒸し暑さはない。午前11時からのフリー走行は、気温26℃、路面温度30℃という比較的涼しいコンディションで始まった。

 チームは初日にエンジントラブルが立て続けに起きたことを受け、改良型エンジンの使用を断念。2台のレースカーには、トルコGPと同じ仕様のエンジンが搭載された。このセッションで2人のドライバーはトラブルなく走行し、バリチェロは18周を走って8番手。バトンは115周を走って12番手だった。

 午後2時からの予選は、気温28℃、路面温度41℃と、前日ほど気温は上がらなかった。第1セッションで、山本のタイヤがバーストして赤旗中断になったとき、2人のドライバーはまさにアタックを始めようとしていたところだった。再開後のアタックでは、バトン10番手、バリチェロ14番手。ともに1分22秒台のタイムで次のセッションへと進んだ。

 第2セッションは、トップから11番手までの差がコンマ7秒という、し烈な展開になった。バトンとバリチェロはともに2度目のアタックで、7番手、8番手のポジションを獲得。そして最終セッションでは、最後のアタックでタイムを詰め、バトン6番手、バリチェロ9番手のタイム。3列目と5列目から、明日の決勝レースに挑む。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 12番手 1分23秒295
予選6番手 1分22秒011
「今日の予選には、すごく満足しているよ。今朝のフリープラクティスでは一度もニュータイヤを使わなかったので、少し心配もあったんだ。予選の第1セッションで赤旗が出て、結局そのセッションの終盤までニュータイヤを使うことができなかった。それでも第1、第2セッションを通過できたし、第3セッションではロングランのペースがとてもよかったから、明日に向けていい感じだよ。1ラップではまだあまりいいタイムを出せなかったけれど、最後のラップはうまくいって、6番グリッドを獲得できた。うれしいよ。マシンの力を十分に引き出せたと思うし、何よりも大事なのは、レースでの戦闘力があると分かっていることだ。だから、トルコと似たような状況といえるね」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 8番手 1分22秒835
予選9番手 1分22秒787
「金曜日に走れなかったことを考えると、予選は順調だったし、2台ともトップ10に入れたのは、まずまずの結果だ。レースでのペースはいいし、戦略には自信を持っているから、明日を楽しみにしているよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「今日は調子が大分よくなったね。2台とも問題なく午前中のセッションを走れたし、ここまであまり走れていないにもかかわらず、ハンドリングも思った通りよかったようだ。予選で2人のドライバーはすばらしい仕事をしてくれ、楽に最後のセッションに進むことができた。第3セッションでは、マシンの力をほぼ出しきれたと思う。明日はタイヤと燃料の面で、さまざまな戦略が考えられる。レース仕様でのマシンの挙動はいいので、いいレースができると期待している」

ページの先頭へ
第15戦 イタリアGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行では、佐藤が全22人中最多周回の25周、山本も19周を走るなど、順調に走行する。タイムの上でも、ともに前日の自己ベストを大きく縮めたが、19、20番手のミッドランドの2台にはわずかに届かず、21、22番手だった。

 午後の予選第1セッション。山本は1回目のアタックを終え、順調に走行。しかし、パラボリカの直前で、左リアタイヤがバーストする事故に見舞われる。これにより赤旗中断となった。再開後、山本は2回目のアタックに臨むことができず、22番手。一方、佐藤は再開後もさらに攻めたが、21番手に終わった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 21番手 1分24秒549
予選21番手 1分24秒289
「今日は残念だった。先週ここでテストもしているし、できる限りの力は尽くしたつもりだが、今週末はマシンのスピードが十分ではない。チームも一生懸命がんばってくれて、マシンの性能は最大限に引き出せたと思うので、その点では満足しているが、まだ改善の余地はある。とはいえ、午前中のフリー走行はとても勇気づけられるもので、ロングランのペースは好調だったので、明日はもっといい一日になると思うし、決勝レース用のパッケージは強力なものになるだろう」

山本左近
3回目フリー走行 22番手 1分24秒717
予選22番手 1分26秒001
「午前中のフリー走行では予選の準備を行ったが、いいセッションだった。しかし、残念ながら午後の予選2周目に、パラボリカの直前で左リアタイヤがパンクしてしまった。その結果、2回目のタイムアタックに挑戦できなくなってしまったのが残念だった。しかし、それでも僕は明日のレースを楽しみにしている」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「左近が予選の最中にパンクしてしまったのは残念だったが、その一方で琢磨とエンジニアは今日もよくがんばってくれた。現在、トップとの差はわずか2.5秒と狭まってきているし、僕たちはどんどんコンペティティブになっている。予選順位は変わっていないがマシンもよくなっているし、先週ここで行われたテストのときと比較すると、十分に進歩していると思う」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:21.484
2 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:21.486
3 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:21.653
4 6 F.マッサ フェラーリ B 1:21.704
5 1 F.アロンソ ルノー M 1:21.829
6 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:22.011
7 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:22.258
8 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:22.280
9 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:22.787
10 2 G.フィジケラ ルノー M 1:23.175
11 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:21.924
12 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:22.203
13 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:22.280
14 14 D.クルサード レッドブル M 1:22.589
15 21 S.スピード トロロッソ M 1:23.165
16 15 C.クリエン レッドブル M 1:22.898
17 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:23.043
18 19 C.アルバース ミッドランド B 1:23.116
19 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:23.341
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:23.920
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:24.289
22 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:26.001
ページの先頭へ