Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第13戦 ハンガリーGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.08.06 Rd.13 ハンガリーGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第13戦 ハンガリーGP
拡大
バリチェロ、明日の決勝に向け3番グリッドを獲得
2006年8月5日(土)・予選
会場:ハンガロリンク 天候:曇り 気温:21〜24℃
リザルト&ポイント

 ハンガリーGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは、サンマリノGP以来、今季2度目となる3番グリッドを獲得し、明日の決勝を走行する。ジェンソン・バトンも、僅差で4番手のタイムを出したものの、午前中のフリー走行でのトラブルによるエンジン交換で、10番降格のペナルティを受け、14番グリッドからのスタートとなる。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨がミッドランドの1台をしのぐ、20番手タイムを記録。山本左近は22番手だった。

第13戦 ハンガリーGP
拡大
第13戦 ハンガリーGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 2日目のハンガロリンクは、気温は若干高くなったものの、初日と同様の曇り空。午前11時からのフリー走行では、開始後23分にバトンのマシンが後部から炎を噴き上げて、コース上にストップしてしまう。約15分間の赤旗中断後、セッションが再開され、バリチェロは4番手のタイムだった。

 午後2時からの予選は、気温23℃、路面温度33℃というコンディションで始まった。第1セッションは、M・シューマッハ(フェラーリ)、F・アロンソ(ルノー)が、それぞれ2秒加算のペナルティを受けたため、バトン3番手、バリチェロ6番手で通過。続く第2セッションでは、上位陣が次々と1分19秒台に突入する。バリチェロ、バトンも1回目のアタックで1分19秒台後半のタイムを出し、第1セッション同様に、M・シューマッハ、F・アロンソのペナルティにより、3、4番手で最終セッションへと進んだ。

 2人の速さはこのセッションでも変わらず、1度目のピットイン直後のアタックでバリチェロが2番手、バトンが5番手のタイムを出す。そしてセッション終了間際、バリチェロはこん身のアタックで1分20秒085をマークし、3番グリッドを獲得。バトンもそこからわずか1000分の7秒落ちのタイムで、4番手だった。しかし予選前にエンジン交換を行ったため、明日のレースは14番グリッドからのスタートとなる。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 4番手 1分21秒833
予選3番手 1分20秒085
「今日の結果にはとても満足している。3番グリッドを確保できたのはすばらしいことだし、コースのきれいな側からスタートできることも重要だった。この数週間、チーム全体がパフォーマンス向上のために大きな努力をしてきていて、その成果と進歩が今、表れ始めている。クルマには競争力が感じられるし、レースペースも安定していてドライバビリティもよくなっている。タイヤ選択に自信があるので、すべていい傾向だよ。明日はすばらしいレースを期待している。僕にとって、結果を出す今年一番のチャンスだよ」

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 17番手 1分24秒731
予選14番手 1分20秒092
「今日の予選ではとてもいいパフォーマンスを見せることができた。クルマの挙動はいいし、ペースもこの週末ずっと上がり続けている。トップ3に入れると確信して最後のアタックに入ったけど、1コーナーでブレーキをロックさせてしまい、ベストタイムだった第1セクターでコンマ4秒失ってしまった。それでも立て直して4番手に入ることができた。クルマの調子がいいだけに、今朝のエンジントラブルで14番グリッドスタートになってしまうのが残念でならない。オーバーテイクが難しいサーキットだけど、レースを楽しんで、自分たちにできることをやり尽くしたい」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「ルーベンスとジェンソンが予選で3番手、4番手タイムを記録し、とてもよい一日だった。今朝のセッションではこの異例の気候にセットアップを合わせるために作業を続けた。残念ながらセッション半ばでジェンソンのエンジントラブルがあり、その結果10グリッド降格のペナルティを受けることになってしまった。トラブルの原因は、まだ特定されていない。それでも両ドライバーとも、ニュータイヤ、ユーズドタイヤにかかわらずマシンに満足しており、予選に期待を感じさせた。予選は順調に進み、難なく第1セッション、第2セッションを突破した。第3セッションは緊迫した展開で、あと少しでフロントローというところまでいった。タイヤや燃料に関して、他車の戦略がどのようなものか分からないし、ジェンソンは14番グリッドスタートではあるが、我々は選択に自信を持っており、明日はレースでいいバトルができるものと楽しみにしている」

ページの先頭へ
第13戦 ハンガリーGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行では、佐藤のマシンはガレージに入ったまま、なかなかコースに出られなかった。それでも後半になって周回を重ねると、1分24秒847のタイムで18番手につけた。山本は19周を走って、22番手だった。

 午後の予選。真っ先にコースに出ていった山本は、1回目のアタックで、フリー走行での自己ベストを2秒以上縮める1分24秒016をマーク。しかし2度目のアタックでそのタイムを更新することができず、22番手に終わった。一方、佐藤はセッション終了間際に、1分22秒967のタイムを叩き出し、C・アルバース(ミッドランド)をしのいで20番手につけた。しかし予選終了後、トロロッソのS・スピードに予選タイムの一部取り消しのペナルティが下されたため、佐藤は19番手へとポジションを上げている。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 18番手 1分24秒847
予選19番手 1分22秒967
「午前中のフリー走行ではシャシーにトラブルが生じた上、レッドフラッグが出たために走行時間が短くなってしまった。その後、そのセッションでさらにマシンに改良を加えることは難しかったが、セッション終了間際に明日のタイヤチョイスを決めた。予選のファーストランは渋滞に遭遇してしまい、特にいいラップとはいえなかった。計量のためにストップしなければならなかったのも、かなりのタイムロスになってしまった。そのため、ガレージに戻るのではなく、ピットストップをしなければならなくなったが、これでタイヤが冷え過ぎてしまって、再びウオームアップするのに苦労した。しかし、最終的には今日、自分たちが出せたラップタイムに満足するべきだと思う」

山本左近
3回目フリー走行 22番手 1分26秒260
予選22番手 1分24秒016
「昨日のセッションで得たデータを分析し、3回目のフリー走行に備えて、マシンのセットアップを変更した。そのセッションでは安定した走行を維持することができて、すべてがうまくいっているように思えた。予選で少し残念だったのは、2セット目のニュータイヤでミスを犯したことと、1回目のランでタイムを伸ばせなかったことだ。しかし、今日は多くのことを学ぶことができたので、トルコの予選では同じミスを犯さないように努力したい。明日のセットアップはとても快適なものなので、実質的に初レースとなるここハンガリーのレースを楽しみにしている」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日は難しい一日だった。琢磨と左近はよくがんばってくれたと思うし、2人のパフォーマンスには満足している。しかし、マシンのスピードが十分ではなかったし、完全なニューマシンはトルコGPまで待たなければならない。ライバルとの差もまだ開いているので、グランプリが開催されない期間にSA06の開発作業に力を入れるつもりだ。そのためにも、明日のレースではSAF1の2台が完走して、より多くのデータを収集できるようにする必要がある。明日はいい一日になることを願っている」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:19.599
2 6 F.マッサ フェラーリ B 1:19.886
3 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:20.085
4 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:20.092
5 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:20.117
6 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:20.266
7 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:20.759
8 2 G.フィジケラ ルノー M 1:20.924
9 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:21.132
10 17 R.クビカ BMWザウバー M 1:22.049
11 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:20.623
12 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:20.875
13 14 D.クルサード レッドブル M 1:20.890
14 15 C.クリエン レッドブル M 1:21.207
15 1 F.アロンソ ルノー M 1:21.364
16 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:23.767
17 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:22.068
18 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:22.084
19 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:22.967
20 21 S.スピード トロロッソ M 1:23.005
21 19 C.アルバース ミッドランド B 1:23.146
22 23 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:24.016
※J.バトンはエンジン交換のため10番グリッド降格
ページの先頭へ