Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第11戦 フランスGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.07.16 Rd.11 フランスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第11戦 フランスGP
拡大
バリチェロ14番手、バトン19番手に終わる
2006年7月15日(土)・予選
会場:マニクール・サーキット 天候:晴れ 気温:33〜36℃
リザルト&ポイント

 フランスGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは14番手、ジェンソン・バトンは渋滞にはまり19番手に終わった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、フランク・モンタニーが21番手、佐藤琢磨は22番手だった。

第11戦 フランスGP
拡大
第11戦 フランスGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 今日も朝から暑い。フリー走行の始まる午前11時には、すでに気温29℃、路面温度は40℃に達している。午前中のフリー走行で、周回数を重ねるもののタイムが伸びないバトンとバリチェロ。バトンが19周を走行し6番手、バリチェロが20周を走行し20番手だった。

 予選が始まる午後2時には、気温33℃、路面温度は53℃まで上がった。最初のセッションから、両ドライバーともペースが伸び悩む。トップ勢が次々と1分15秒台に突入する中、ともに1分17秒台を切れない。最後のアタックで、バリチェロは15番手で第2セッションに進めたものの、バトンは渋滞にはまり19番手に終わった。

 バリチェロは、次のセッションでも苦戦が続く。最初のアタックは、第1セッションのタイムを上回ることができない。終了間際に再度コースに出て行き、渾身の走りを見せるが、14番手に終わった。二人ともに最終予選に進めなかったことは、今季、このレースが初めてとなる。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 20番手 1分18秒961
予選14番手 1分17秒027
「第1セッションの最後のアタック中に、少し渋滞があったけれど、今日は速さが足りなかった。もう少しタイムを上げることはできただろうが、大幅には難しかっただろうし、それが今日のマシンのペースだった。マシンバランス自体はそれほど悪くないんだけれど、コーナーの中ほどでグリップが足りないんだ。ロングランではいいペースで走れたので、明日に期待だね。でも、後方からのスタートになってしまったので、結果を出すのは並大抵のことではないだろう」

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 6番手 1分17秒476
予選19番手 1分17秒495
「最初のセッションで、渋滞のためにアタックを台無しにされてしまい、すごく残念だよ。とはいえ、マシンも速さが十分じゃなかったし、いいラップタイムを出せるペースではなかった。最初のセッションで、ニュータイヤを2セット投入できればよかったんだけど、時間が足りなかったんだ。ここは僕が本当に楽しみにしているサーキットの一つだから、残念だ。でも、ここから戦って立て直して、少しでも結果を残したいね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「こんな結果を期待していたわけではないので、とてもフラストレーションを感じている。今朝のセッションを終えて、トップ10に入れるだろうと期待していた。しかし、ジェンソンは第1セッションで渋滞に悩まされ、ルーベンスも第2セッションを突破することができなかった。トップと戦うには、2台ともペースが足りなかった。それでも明日はベストを尽くし、ポイントを取りにいく」

ページの先頭へ
第11戦 フランスGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行で、順調にペースを伸ばしていた佐藤だったが、終了10分前にスローダウン。自らマシンをコース脇に止めた。モンタニーは18周を走って、21番手だった。

  午後の予選は、二人そろって1分18秒台に突入。この2日間でのベストタイムを記録した。モンタニーが21番手、佐藤が22番手に終わった。特にモンタニーは自国のファンの前で、チームメイトをコンマ2秒しのぐ速さを見せた。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

フランク・モンタニー
3回目フリー走行 21番手 1分19秒497
予選21番手 1分18秒637
「午前中のセットアップ変更に満足していたので、いい予選セッションを走ることができた。変更後のマシンの反応はよく、初めてチームメイトに勝つことができたことにも満足している。ここは僕にとって母国グランプリなので、特にうれしい。今のところ、マシンのパフォーマンスもいいので、これが続いてくれることを願っている。明日のレースは全力を尽くして戦うつもりだ」

佐藤琢磨
3回目フリー走行 22番手 1分21秒497
予選22番手 1分18秒845
「午前中にメカニカルなトラブルが生じ、難しいスタートとなった。フリー走行で大きく時間を取られてしまったので、昨日に準備をしたセットアップで走ることができなかった。予選でよく持ち直したと思うが、グリップの低さに少し悩まされた。だが、明日のレースは強力なパッケージで、レースに臨むことができると思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日はいい一日だった。午前中、琢磨のマシンに小さな問題が生じたが、予選には影響がなく、二人のファステストタイムも僅差だった。一番近いライバルとのタイム差はわずか1秒であり、差が縮まってきていることに満足している。SA05でこのような結果が出せたことは、SA06を導入する次のレースに向けて、幸先のいいことだ。明日は2台ともレースを完走させなければならないが、特にフランクにとってはホームレースになるので、チェッカーフラッグをぜひ受けて欲しいと思っている。これは、彼にとってもチームにとっても、特別な意味を持つことだからね」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:15.493
2 6 F.マッサ フェラーリ B 1:15.510
3 1 F.アロンソ ルノー M 1:15.785
4 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:16.036
5 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:16.091
6 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:16.281
7 2 G.フィジケラ ルノー M 1:16.345
8 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:16.632
9 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:18.272
10 14 D.クルサード レッドブル M 1:18.663
11 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:16.129
12 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:16.294
13 15 C.クリエン レッドブル M 1:16.433
14 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:17.027
15 21 S.スピード トロロッソ M 1:17.063
16 19 C.アルバース ミッドランド B 1:17.105
17 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:17.164
18 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:17.304
19 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:17.495
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:17.589
21 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:18.637
22 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:18.845
ページの先頭へ