Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第9戦 カナダGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.25 Rd.09 カナダGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第9戦 カナダGP
拡大
バトン8番手、バリチェロ9番手のグリッドを獲得
2006年6月24日(土)・予選
会場:ジル・ビルヌーブ・サーキット 天候:晴れ 気温:25〜27℃
リザルト&ポイント

 カナダGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamは3戦ぶりに2人そろってトップ10内に入り、明日の決勝でジェンソン・バトンが8番、ルーベンス・バリチェロが9番グリッドを獲得した。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、上位との差はこれまでより縮まったものの、佐藤琢磨が21番手、フランク・モンタニーが22番手だった。

第9戦 カナダGP
拡大
第9戦 カナダGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 初日とは打って変わって、朝から青空が広がった。路面コンディションも良く、午前中のフリー走行ではHondaの2台は順調にタイムを縮めていく。このセッション、バリチェロが8番手、バトンは12番手タイムだった。

 午後1時からの予選は、気温26℃、路面温度47℃という暑さの中で始まった。第1セッションは、バトンが14番手、バリチェロが16番手という際どいポジションで、第2セッションへと進んだ。

 第2セッションでは、バリチェロ、バトンともに最初のアタックで、今週末のベストタイムを叩き出す。しかしそれでもトップ10に届かない。残り3分あまりのところで、2人は再度のアタックに出ていく。そろって1分15秒台に入って、9、10番手。特にバトンは100分の2秒差でジャック・ビルヌーブ(BMWザウバー)を制し、最終セッションに望みをつないだ。

 最終セッション。残り3分を切ったところで、バリチェロ、バトンがニュータイヤに履き替えてアタックに出る。バトン8番手、バリチェロ9番手のグリッドを獲得した。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 12番手 1分16秒673
予選8番手 1分16秒608
「今日の予選ポジションにはまずまず満足しているよ。8番グリッドは決して僕らが望んでいる位置ではないけど、手堅いパフォーマンスだったし、2台ともトップ10に入れた。明日は、何が起きるか楽しみだ。ミシュラン・タイヤが機能すると思うので、興味深いレースになるだろう。レースペースについても自信がある。予選で1セットしかニュータイヤを使っていないので、レースに向けてセットを温存することができた。でも、先のことをあまりしゃべり過ぎてはいけないね。僕らの狙いである、2台のマシンがポイント圏内に入るために、ベストを尽くしたい」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 8番手 1分16秒334
予選9番手 1分16秒912
「予選第1セッションではボーダーライン上で、ロズベルグに抑えられて、危うく振り落とされるところだった。それ以外は比較的スムーズな予選だったと思う。最後のラップの最終セクターで少し膨らんでタイヤかすに乗ってしまい、少しタイムをロスしてしまった。でも、良くても8番手だったと思うので、自分のポジションには満足だ。今日は今のマシンでできるベストを尽くしたと思う。明日はポイント獲得という目標を達成したい」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「非常に緊迫した予選ではあったが、比較的順調に進んだと言えるだろう。第1セッションではルーベンスがアタックラップでトラフィックにはまり、きわどいところで第2セッション進出を決めた。第2セッションでも、終了間際になってジェンソンとルーベンスがトップ10に飛び込んだ。予選前に予想した結果とおおむね一致しており、マシンとエンジンは両方ともいい状態だ。明日は良い戦いをして、ポジションアップを図りたい」

ページの先頭へ
第9戦 カナダGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 初日に続いて、この日のフリー走行でもトラブルフリーで周回を重ねる。佐藤は18周を走って、1分18秒926のベストタイムで20番手。すぐ上のラルフ・シューマッハ(トヨタ)とは、コンマ7秒差だった。モンタニーも19周を走り、チームメイトにコンマ2秒落ちで21番手だった。

 午後1時からの予選では、2人とも2度ずつのアタックを敢行する。しかし、今ひとつタイムが伸びず、佐藤が1分19秒088で21番手。モンタニーは1分19秒152で22番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 20番手 1分18秒926
予選21番手 1分19秒088
「午前中のフリー走行は順調だった。しかし、今週末はライバルチームにタイムを近づけることができると思っていたので、予選のラップタイムは少し残念だった。だが、明日のためにできる限りの準備は行ってきたし、決勝レース用のセットアップもいいと思うので、明日のレースが楽しみだ」

フランク・モンタニー
3回目フリー走行 21番手 1分19秒160
予選22番手 1分19秒152
「今日の結果にはかなり満足している。昨日はいろいろとあったが、ようやく満足のいくセットアップを見つけることができた。明日も容易なレースにはならないと思うが、このサーキットは好きだし、ここではマシンも運転しやすい。少しスピードに欠けるが、コースを外れないようにするのもそれほど困難ではないので、楽しいレースになると思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日もチームはよく頑張ってくれた。マシンのパフォーマンスが低く、一番近いマシンのペースに2秒も差があるのは不満だが、特に問題もなく予定どおりにレースの準備を完了することができた。チームの結束力も固く、非常によく仕事をこなしてくれているし、レースのたびに強くなってきていることには満足している。明日も2台そろってのフィニッシュを目指したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 1 F.アロンソ ルノー M 1:14.942
2 2 G.フィジケラ ルノー M 1:15.178
3 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:15.386
4 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:15.968
5 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:15.986
6 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:16.012
7 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:16.228
8 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:16.608
9 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:16.912
10 6 F.マッサ フェラーリ B 1:17.209
11 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:15.832
12 15 C.クリエン レッドブル M 1:15.833
13 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:15.885
14 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:15.888
15 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:16.116
16 14 D.クルサード レッドブル M 1:16.301
17 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:16.985
18 21 S.スピード トロロッソ M 1:17.016
19 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:17.121
20 19 C.アルバース ミッドランド B 1:17.140
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:19.088
22 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:19.152
ページの先頭へ