Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第9戦 カナダGP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.25 Rd.09 カナダGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第9戦 カナダGP
拡大
デビッドソン、午後のフリー走行で5番手
2006年6月23日(金)・1日目フリー走行
会場:ジル・ビルヌーブ・サーキット 天候:晴れ 気温:20〜24℃
リザルト&ポイント

 カナダGP初日フリー走行で、Honda Racing F1 Teamのアンソニー・デビッドソンが午後のセッションで総合5番手。ルーベンス・バリチェロは12番手、ジェンソン・バトンは13番手だった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が26番手。山本左近27番手、フランク・モンタニー29番手だった。

第9戦 カナダGP
拡大
第9戦 カナダGP
拡大
Honda Racing F1 Team 初日の展開

 前日のうだるような蒸し暑さから一転、どんよりとした曇り空の下で、初日フリー走行が始まった。午前中、デビッドソンは、タイヤ比較をしながら26周を走行。総合2番手のタイムだった。レギュラードライバーは6周ずつに周回を抑えたものの、バリチェロ、バトンがそれぞれ5、6番手に付けた。

 午後になると日光も射し始め、路面温度は午前中の25℃から10℃以上上昇した。デビッドソンは32周をこなし、5番手。バリチェロ、バトンはややタイムが伸び悩み、12、13番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 2番手 1分18秒306
2回目フリー走行 5番手 1分17秒627
「今日は一日、いいバランスを見つけることができず、今まで経験した中で一番難しい金曜日だったよ。タイヤを温めるのが本当に大変で、天候が良くなった午後になっても同じ状態だった。全体的なグリップがとても低いから、誰にとっても難しいコースコンディションだったけど、終盤は少しずつ良くなり始めていた。今晩はいろいろとやらなければいけない仕事があるけど、いい週末になると信じているよ」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 5番手 1分19秒070
2回目フリー走行 12番手 1分18秒279
「2回目のセッションの最後で僕の好みに改善することができたから、明日のセットアップの方向性を見出せた。このサーキットはいつも楽しんでいるし、ここまでもいい状態できているから、残りの週末を本当に楽しみにしているよ」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 6番手 1分19秒165
2回目フリー走行 13番手 1分18秒429
「僕たちにとってはごく普通の金曜日だった。トラブルなく、相当数の周回をこなせたから、今晩分析するデータがたくさん手に入った。作業が必要な部分も少しあるけど、マシンのバランスはそれほど悪くない。明日はもっと良くなっていてほしいね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Teamスポーティングディレクター
「いつもどおりの金曜日で、大きな問題もなく、十分なタイヤデータを収集できた。ドライバーたちによると、今朝は路面がかなり滑りやすく、午後になってわずかに改善したということだ。エンジンは問題なく、今夜は改善の望めるマシンバランスの部分に取り組みたい。今日の順位はいつもと少し変わった結果となっているので、全員の相対的なペースについて多くの結論を導き出すことは難しい。明日の展開を見守りたい」

ページの先頭へ
第9戦 カナダGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

 午前のセッションは3台ともに、ほぼトラブルフリーで周回を重ねることができた。モンタニーが17周、佐藤が20周。そしてカナダを初めて走る山本は、サーキットの習熟も含めて、29周を周回した。

 午後のセッションでも、山本の安定した走りが目立った。総合順位は、佐藤からコンマ5秒落ちの27番手。何より初めてのコースで、一度もコースオフやスピンもなく26周をこなし、多くのデータをチームにもたらした。佐藤は26番手、モンタニーは29番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
1回目フリー走行 14番手 1分21秒891
2回目フリー走行 26番手 1分19秒624
「マシンのいいバランスを見つけるのに苦労し、オーバーステアにも悩まされたが、良いグランプリ初日だったと思う。ヨーロッパとは空力スペックが大きく異なったので、午前中のセッションではいろいろなバランスを試し、タイヤのテストプログラムを進めた。午前中は気温が低く、タイヤテストには良い条件ではなかった。午後になって気温が上昇してもクルマのバランスは改善されなかったが、明日はこの問題を解決し、よりいい一日になることを期待している」

フランク・モンタニー
1回目フリー走行 13番手 1分21秒783
2回目フリー走行 29番手 1分21秒434
「午前中のセッションはそれほど悪いものではなく、マシンをいくらか改善することができた。だが、午後のセッションでは問題が再び多く発生し、残念ながらガレージで作業を行わなければならなかったので、かなりの走行時間をロスしてしまった。とにかく明日に期待したい。まだ満足できるセットアップになっていないので、明日の午前中の最後のフリー走行で作業に取り組むが、予選に向けて状況がよくなることを望んでいる」

山本左近
1回目フリー走行 15番手 1分23秒159
2回目フリー走行 27番手 1分20秒197
「このサーキットを走るのは初めてだったが、とても楽しかった。午前中はコースがかなり滑りやすく、運転するのが難しかった。今日はタイヤのプログラムを集中的に行ったが、午後のセッションでは路面のコンディションも改善されていたので良いロングランを何本も走ることができた。そのおかげでタイヤの比較評価やデータ収集を行うことができた。このデータが明日の予選と日曜日の決勝レースに役立てばいいと思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「琢磨とフランクは多くの問題に遭遇してしまったが、3台のSA05の調子はかなり良かったと思う。琢磨のタイムは安定していてとても良かった。今日のプログラムでやりたかったことをすべて終了することができたので、現場での作業の進行具合には満足しているし、カナダGPはまずまずのスタートになったと思う」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 38 R.クビカ BMWザウバー M 1:16.965
2 1 F.アロンソ ルノー M 1:17.095
3 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:17.337
4 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:17.490
5 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:17.627
6 2 G.フィジケラ ルノー M 1:17.805
7 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:17.848
8 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:18.009
9 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:18.015
10 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:18.035
11 37 R.ドーンボス レッドブル M 1:18.201
12 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:18.279
13 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:18.429
14 19 C.アルバース ミッドランド B 1:18.503
15 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:18.549
16 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:18.614
17 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:18.761
18 15 C.クリエン レッドブル M 1:18.865
19 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:18.868
20 21 S.スピード トロロッソ M 1:18.907
21 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:19.048
22 6 F.マッサ フェラーリ B 1:19.099
23 39 G.モンディーニ ミッドランド B 1:19.138
24 14 D.クルサード レッドブル M 1:19.313
25 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:19.541
26 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:19.624
27 41 山本左近 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:20.197
28 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:20.262
29 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:21.434
ページの先頭へ