Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第8戦 イギリスGP 決勝
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.06.11 Rd.08 イギリスGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第8戦 イギリスGP
拡大
バリチェロ、4戦連続入賞ならず。SUPER AGURIは今季2度目のダブル完走
2006年6月11日(日)・決勝
会場:シルバーストーン・サーキット 天候:晴れ 気温:26〜28℃
リザルト&ポイント

 イギリスGP決勝レースで、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは10位完走。母国GPとあって、期待の大きかったジェンソン・バトンは、序盤9周目にリタイアを喫した。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨が17番手、フランク・モンタニーが18番手でチェッカー。第3戦オーストラリアGPに次ぐ、今季2度目のダブル完走を果たした。

第8戦 イギリスGP
拡大
第8戦 イギリスGP
拡大
Honda Racing F1 Team 決勝レースの展開

 決勝レースも、サッカー・ワールドカップとのスケジュールの関係から通常より前倒しされ、正午スタートとなった。スタート直後、R・シューマッハ(トヨタ)ら3台が絡むクラッシュにより、いきなりセーフティーカー導入となる。この時点で、バリチェロはひとつ順位を落として7番手。19番グリッドからスタートしたバトンは、14番手まで上がる。

 バリチェロは、3周目にJP・モントーヤ(マクラーレン)に抜かれ、8番手。バトンはさらに2台をかわして、6周目には12番手まで順位を上げる。しかし9周目の後半の低速区間で、オイル漏れにより、早々のリタイアとなった。

 全員が27周目に1回目のピットインを終え、直後の28周目で、バリチェロは10番手。この順位で2回目のピットもこなし、そのままチェッカー。4戦連続のポイント獲得はならなかった。

第8戦 イギリスGP
拡大
第8戦 イギリスGP
拡大
ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ 10位
「まずまずのグリッドポジションからスタートしながら、10位フィニッシュというのはすごく残念だ。ニュータイヤのときはマシンの挙動がいいけど、そのあとはパフォーマンスが落ちていってしまい、ずっと格闘しているような状態だった。トップチームに追いつくためには相当の努力が必要だ。今の状況はフラストレーションがたまるし、マシンもまだ理想とは程遠い状態だ」

ジェンソン・バトン リタイア(9周目)
「レースは順調だったし、マシンの感触は良かった。先頭集団ほどの速さはなかったけど、挙動もバランスも良かった。すごく楽しんで走れていたんだ。ポジションを上げることができたし、燃料の搭載量を考えると、とてもいい感じだった。そうしたら、マシン後部から炎が上がるのが見えて、タイヤがオイルに乗ってコースオフしてしまった。おそらくエンジンオイルが漏れてしまったんだろう。こんな形でレースを終えてしまうなんて本当に残念だよ。地元の人たちの前だっただけにね。彼らにいいレースを見せてあげられなかったことが悔しい。歩いて帰るときに、皆が声援を送ってくれたり、旗を振ってくれたりしたので、感動したよ。彼らのサポートはとても素晴らしかった。次のレースでは今週の反省点をふまえて、自分たちのベストを尽くさなければいけないね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「チームにとって今日は厳しい一日だった。ジェンソンはスタートがうまくいき、いくつかポジションを上げたが、オイル漏れのために早々のリタイアとなってしまった。ルーベンスの方もマシンバランスに苦しんでおり、厳しいレースだった。われわれはこのような結果を望んでいるわけではないので、これからいくつかの課題をクリアしなければならない」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
  ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「今週のレースは本当に残念でした。ジェンソンがレースを終えたトラブルについてはまだはっきりしていませんが、エンジン自体は問題ない状態です。おそらくどこかからオイル漏れがあったのではないかと思うので、データを細かく分析し、問題を特定したいと思います。もう少し頑張らなければいけません」

ページの先頭へ
第8戦 イギリスGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 決勝レースの展開

 レース直後の多重事故で、3台がリタイア。これで佐藤、モンタニーは、18、19番手となった。さらにバトンが戦列を離れたことで順位を上げ、17、18番手で周回を重ねていく。2度のピット作業も順調にこなし、トップから3周遅れながら、今季2度目のダブル完走を果たした。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨 17位
「再び2カーフィニッシュを果たすことができて、本当にうれしい。今週末は始まりから難しいものがあったが、最終的にはレースをフィニッシュすることができたので、チームにとっては良い結果となった。今日はスピードに伸び悩むタフなレースとなってしまったが、次の北米ラウンド2戦はシルバーストーンと異なる特徴を持つサーキットなので、それにターゲットを絞って作業を進めていきたい。次の北米ラウンドを楽しみにしている」

フランク・モンタニー 18位
「レースの序盤は本当に難しかった。タイヤが問題だったのかどうか、理由は分からないが、クルマがとても不安定で、他のクルマのペースについていくのは不可能だった。数周後にはコース路面の状態も良くなって、クルマの調子も少し向上したが、まだオーバーステアが強くて、トラクションが全くなかった。しかし、2台揃ってレースを完走できたのはグッドニュースだ。幸いエンジンにもシャシーにもトラブルは全くなかった。次の2ラウンドに向けて、すべてを改善する必要があるが、今日はチームにとって良いリザルトになったと思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「SA05が2台揃ってチェッカーフラッグを受けることができてうれしい。僕たちにとってはオーストラリアGP以来の2カーフィニッシュだった。マシンのパフォーマンスが低いので、次のヨーロッパラウンドで新しいクルマを導入するまでは、レースを完走することを目標にしなければならない。今週末も頑張ってくれたSUPER AGURI F1 TEAMの全員に感謝したい。僕たちのチームはイギリスを拠点としているので、イギリスGPで2台揃ってフィニッシュを果たすことができて満足している」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム/差
1 1 F.アロンソ ルノー M 1:25:51.927
2 5 M.シューマッハ フェラーリ B +13.951
3 3 K.ライコネン マクラーレン M +18.672
4 2 G.フィジケラ ルノー M +19.976
5 6 F.マッサ フェラーリ B +31.559
6 4 JP.モントーヤ マクラーレン M +64.769
7 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M +71.594
8 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M +78.299
9 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B +79.008
10 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M +1Lap
11 8 J.トゥルーリ トヨタ B +1Lap
12 14 D.クルサード レッドブル M +1Lap
13 20 V.リウッツィ トロロッソ M +1Lap
14 15 C.クリエン レッドブル M +1Lap
15 19 C.アルバース ミッドランド B +1Lap
16 18 T.モンテイロ ミッドランド B +2Laps
17 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B +3Laps
18 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B +3Laps
RT 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M DNF
RT 21 S.スピード トロロッソ M DNF
RT 7 R.シューマッハ トヨタ B DNF
RT 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B DNF
【ドライバー】 【コンストラクター】
順位 ドライバー コンストラクター 総合
ポイント
1 F.アロンソ ルノー 74
2 M.シューマッハ フェラーリ 51
3 K.ライコネン マクラーレン 33
4 G.フィジケラ ルノー 32
5 JP.モントーヤ マクラーレン 26
6 F.マッサ フェラーリ 24
7 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team 16
8 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team 13
9 N.ハイドフェルド BMWザウバー 10
10 R.シューマッハ トヨタ 8
11 D.クルサード レッドブル 7
12 J.ビルヌーブ BMWザウバー 7
13 M.ウェーバー ウィリアムズ 6
14 N.ロズベルグ ウィリアムズ 4
15 C.クリエン レッドブル 1
16 J.トゥルーリ トヨタ 0
17 S.スピード トロロッソ 0
18 V.リウッツィ トロロッソ 0
19 C.アルバース ミッドランド 0
20 T.モンテイロ ミッドランド 0
21 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM 0
22 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM 0
23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM 0
ポイント一覧
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 ルノー 106
2 フェラーリ 75
3 マクラーレン 59
4 Honda Racing F1 Team 29
5 BMWザウバー 17
6 ウィリアムズ 10
7 トヨタ 8
8 レッドブル 8
9 トロロッソ 0
10 ミッドランド 0
11 SUPER AGURI F1 TEAM 0
ポイント一覧
ページの先頭へ