Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第7戦 モナコGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.05.14 Rd.06 スペインGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第7戦 モナコGP
拡大
バリチェロ、7番手で明日の決勝をスタート
2006年5月27日(土)・予選
会場:モンテカルロ市街地 天候:晴れ 気温:23〜25℃
リザルト&ポイント

 モナコGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは、明日の決勝レースを7番グリッドからスタートする。また、ジェンソン・バトンは、14番手に終わった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨20番手、フランク・モンタニーは21番手だった。

第7戦 モナコGP
拡大
第7戦 モナコGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 2日目も快晴。路面にゴムも乗り始め、ラップタイムはどんどん短縮していく。午前中のフリー走行では、バトンが9番手、バリチェロ11番手だった。

 午後になると、上空に薄い雲が張り出してきた。とはいえ、雨が降りそうな気配はない。気温23℃、路面温度42℃のコンディションで始まった、午後2時からの予選第1セッション。開始後6分、F・マッサ(フェラーリ)がタイヤバリアへ激突し、赤旗中断となる。しかしHonda勢はその影響を受けず、バリチェロ8番手、バトン11番手で次のセッションへと進んだ。

 第2セッションでは、バリチェロは10番手で最終予選組に残った。しかし、バトンはニュータイヤで最後のアタックに挑んだものの、14番手に終わった。

 最終セッション。バリチェロはニュータイヤを履き、最終のアタックに賭け、7番グリッドを獲得した。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 9番手 1分15秒020
予選14番手 1分14秒982
「オールドタイヤでのマシンバランスは良かったのに、ニュータイヤに換えたら予想外のアンダーステアが出てしまったんだ。今のところ原因は分かっていないので、データを分析してみる必要がある。ただ、みんな知っての通り、ここではレースのために予選がとても重要なんだ。レースでうまくやれる自信があったのに、こんなに後方からのスタートになってしまって、すごくフラストレーションを感じている」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 11番手 1分15秒283
予選7番手 1分15秒804
「みんなが予想した通り、まさにクレイジーな状況だったよ。僕は他の人たちの邪魔にならないようにするのに努めたし、みんなも同じように気を遣ってくれたので良かった。今日は素晴らしい仕事をこなし、素早く正しい決断をしてくれたチームに感謝している。7番グリッドは悪くないスタート位置だし、すごいレースになりそうだ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「ルーベンスの予選結果にはおおむね満足している。第2セッションの最後は若干不安を感じた瞬間もあったが、ルーベンスは最後の10台に残るためにマシンの力をすべて引き出してくれた。残念なことにジェンソンは、最終セッションに進むことができなかった。順調に進んでいたのだが、ニュータイヤで予想外のアンダーステアに見舞われてしまった。明日に向けては、他のレース以上に多様な戦略が考えられる。予選の重要性を考えると、ジェンソンの場合はもう少々前のグリッドが欲しかったが、明日の午後は良い戦いができることを期待し、ポイント獲得を願っている」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「1台はトップ10入りを果たしたものの、もう1台がトップ10圏外になってしまい、厳しい一日でした。モナコGPには、エキサイティングで予測できないレースの歴史がありますから、明日はわれわれに訪れるすべてのチャンスを活かし切りたいと思います」

ニック・フライ Honda Racing F1 Team チームCEO
「Honda Racing F1 Teamとすべてのパートナーを代表して、昨日のエドワール・ミシュラン氏死去のニュースに深い悲しみの意を表明したい。2003年にミシュランとテクニカルパートナーシップを結んで以来、ミシュランそしてエドワールとは仕事上で素晴らしい関係を築いてきた。彼はこのスポーツを愛し、優れた技術をもたらしながら、供給するチームすべてに公平なサポートをしてくれた。彼との別れは非常に残念であり、われわれの心は、つらい時を過ごしているエドワールの家族と世界中のミシュランの人々とともにある」

ページの先頭へ
第7戦 モナコGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 初日に続いて、2台ともほぼトラブルフリーで走行。午前中のフリー走行で、佐藤はトップのF・アロンソ(ルノー)との差を3秒3とし、トヨタのR・シューマッハをしのいで20番手。モンタニーは22番手だった。

 午後の予選でも、2人は序々に調子を上げ、タイムを更新していく。最後に佐藤が1分17秒276、モンタニーが1分17秒502のタイムで、20、21番手のグリッドを獲得した。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 20番手 1分17秒148
予選20番手 1分17秒276
「午前中のフリー走行はスムーズだった。レースのセットアップとパフォーマンスランを試したが、クルマのバランスに僕は満足だった。予選のために計画していた走行も完了できた。予選ではアタックラップで渋滞に捕まってしまって残念だったが、それもモナコでは当たり前のこと。慌ただしい予選セッションだったが、ベストを尽くせたと思う。明日は長くタフなレースになるだろうけれど、挑戦するのが楽しみだ。何が起きるか分からないからね!」

フランク・モンタニー
3回目フリー走行 22番手 1分17秒934
予選21番手 1分17秒502
「SUPER AGURI F1 TEAMで走り始めて以来、最高の予選セッションだったと思う。全力でトライしたが、残念ながら2回の走行の最初の周回で渋滞に捕まってしまった。しかし、2回目の走行でのアタックラップはうまくいった。運転するのがかなり難しいクルマなので、厳しいレースになると思うが、明日の決勝レースを楽しみにしている」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「この週末の進捗状況には満足している。フリー走行、予選ともにミスはなかった。今日はクルマのポテンシャルを最大限に引き出せたと思う。ドライバーたちもSA05を巧みにコントロールしていた。今回もスタートポジションは後方からとなったが、タイムはレースごとに進歩している。このタフなサーキットではほんの小さなミスが大きな問題を引き起こしてしまうのだが、ドライバーもメカニックもエンジニアも良い仕事をしてくれた。次の目標は2台揃ってのフィニッシュだが、モナコでそれができたらパーフェクトだね」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:13.898
2 1 F.アロンソ ルノー M 1:13.962
3 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:14.082
4 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:14.140
5 2 G.フィジケラ ルノー M 1:14.396
6 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:14.664
7 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:15.804
8 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:15.857
9 14 D.クルサード レッドブル M 1:16.426
10 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:16.636
11 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:14.398
12 15 C.クリエン レッドブル M 1:14.747
13 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:14.969
14 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:14.982
15 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:15.052
16 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:15.137
17 19 C.アルバース ミッドランド B 1:15.598
18 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:15.993
19 21 S.スピード トロロッソ M 1:16.236
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:17.276
21 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:17.502
22 6 F.マッサ フェラーリ B DNF
ページの先頭へ