Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第7戦 モナコGP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.05.28 Rd.07 モナコGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第7戦 モナコGP
拡大
デビッドソン、初日午前、午後ともに2番手
2006年5月25日(木)・1日目フリー走行
会場:モンテカルロ市街地 天候:晴れ 気温:22〜25℃
リザルト&ポイント

 モナコGP初日フリー走行で、Honda Racing F1 Teamのアンソニー・デビッドソンが、クラッシュを喫したものの、午前と午後のセッションともに2番手。ジェンソン・バトンは午後のセッションで9番手、ルーベンス・バリチェロは13番手だった。

  一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、午後のフリー走行で、フランク・モンタニーが25番手、佐藤琢磨は28番手だった。

第7戦 モナコGP
拡大
第7戦 モナコGP
拡大
Honda Racing F1 Team 初日の展開

 全18戦中唯一、木曜日に初日フリー走行が行われるモナコGP。朝から青空が広がり、風もさほど強くない絶好のコンディション。デビッドソンは積極的に周回を重ね、午前中のフリー走行は全28人中最多の31周を走って2番手。レギュラードライバーも市街地コースということで、それぞれ通常より多めの12周を走り、バトン8番手、バリチェロ10番手だった。

 午後のセッション。デビッドソンは途中、2番手のF・アロンソ(ルノー)を1秒6以上引き離す最速タイムを出したが、直後の1コーナーでタイヤバリアに接触。左フロントを大破させ、赤旗中断となった。その後は2台だけの走行となったHonda勢だが、バトンは20周、バリチェロは24周を走って、それぞれ9番手、13番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 2番手 1分16秒872
2回目フリー走行 2番手 1分16秒075
「とてもいい走りができて、2回のセッションとも2番手で終えることができたのに、こんな形で一日を終えてしまってすごく残念だよ。僕のミスで内側のフロントをロックさせてしまい、ターン1でバリアに当たってしまって、残念なことにマシンは左フロントに大きなダメージを負ってしまった。それまでは順調で、マシンのフィーリングもすごく良かったから、タイヤ比較を最後まで終えることができなくて残念だ。ここを走るのはすごく楽しいし、きっと予選もレースもエキサイティングなものになると思うよ」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 8番手 1分18秒329
2回目フリー走行 9番手 1分16秒903
「今日はタフな一日で、なかなかいいラップタイムが出せなかった。でも、最後の走行時にセットアップを変更したところ、かなり良くなったみたいだ。このサーキットでは自信を持つことがとても大事だが、僕はどんどんマシンのセットアップに対して自信をつけてきている。戦闘力の面ではまだ目標とする域に達していないので、予選に向けて頑張りたい」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 10番手 1分18秒406
2回目フリー走行 13番手 1分17秒456
「今日の様子を見ていると、今週末の予選はコース上の渋滞で大変なことになりそうだね。それをのぞけばマシンの状態はいい。ただ、速さはまだ十分ではないようで、トラクションが不足している。レースペースについても、もう少し改善が必要だ。それでもマシンに速さがあることは確信しているから、日曜日に向けて十分な速さを引き出せるようにするだけだよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Teamスポーティングディレクター
「アンソニーはショートでもロングランでも速さを発揮してくれた。セッションの非常に早い段階でファステストを記録したことを見れば明らかだ。しかし、彼のアクシデントで予定していたプログラムをすべて終えることができなかった。それでも、全体としては、タイヤを選ぶための情報や土曜日までにレースカーを改善するための情報を十分に集めることができた。それに加えて、今日は大変慌しくエキサイティングになるであろう予選のイメージを、少し体験することができたよ!」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
  ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリング・ディレクター

「モナコを普通と表現して良いものかどうかは分かりませんが、至って普通の初日でした。レースドライバー2人のエンジンは2戦目であるにもかかわらず、多くの周回をこなし、戦闘力を見せることができました。アンソニーが金曜日のポールを逃したのは残念ですが、彼は十分に走ってくれましたし、重要なデータ収集に役立ってくれました」

ページの先頭へ
第7戦 モナコGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

 佐藤にとっては2年ぶりのモナコ。午前中のセッションで、すぐ上にいるC・アルバース(ミッドランド)に、0.6秒届かず25番手。モンタニーは26番手だった。

 午後はクラッシュやスピンなどで、合計3度の赤旗中断が繰り返された。そのなかで、モンタニーは終盤、トップから2秒8遅れの自己ベストを出し、25番手につけた。佐藤はロングラン主体で、レギュラードライバー最多の31周を走り、28番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
1回目フリー走行 25番手 1分21秒144
2回目フリー走行 28番手 1分19秒803
「チームにとって良い一日だった。土曜日の午前中までにコースのコンディションがかなり変化するので、今日のプログラムでの僕の役割はレースのセットアップに専念することだった。明日は走行がないので、土曜日の3回目のフリー走行時にはコース路面のグリップが低くなる。だから、今日はレースに備えて異なるセットアップのオプションを試す良いチャンスだった。今日はクルマのバランス、スピードともにまあまあ満足できる結果だったので、土曜日も継続してプログラムを進めていくのが楽しみだ」

フランク・モンタニー
1回目フリー走行 26番手 1分21秒594
2回目フリー走行 25番手 1分18秒731
「午前中、琢磨と僕は異なるタイヤチョイスで走った。僕の方が楽なオプションタイヤだったので、周回数を重ねてサーキットに慣れることができた。運転していて快適なタイヤだったが、残念ながら数周しかいい状況をキープできなかった。だが、午後のセッションでは別のタイヤで作業に取り組み、まあまあの結果を出せた。クルマが少しナーバスで、ステアリングが重かったが、今日は収穫の多い一日だったし、ようやく満足のいくラップタイムが出せたことがうれしい」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「ここはドライバーにもクルマにも非常にタフなサーキットだ。他のグランプリのサーキットと比べて、特にSA05のハンドリングは難しいものになると思う。そして、とてもチャレンジングなコースなので、ドライバーのスキルが非常に重要だ。今日のフリー走行のタイムを見ると、SUPER AGURI F1 TEAMのドライバーは2人とも良くクルマに対応している。僕たちは少しずつ確実に前に向かって進んでいると思うし、決勝レース用の良いセットアップも、もうすぐ見つけることができるだろう」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:15.907
2 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:16.075
3 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:16.138
4 1 F.アロンソ ルノー M 1:16.221
5 37 R.ドーンボス レッドブル M 1:16.292
6 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:16.707
7 2 G.フィジケラ ルノー M 1:16.721
8 14 D.クルサード レッドブル M 1:16.870
9 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:16.903
10 6 F.マッサ フェラーリ B 1:17.251
11 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:17.325
12 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:17.439
13 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:17.456
14 39 G.モンディーニ ミッドランド B 1:17.497
15 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:17.603
16 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:17.638
17 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:17.744
18 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:17.793
19 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:17.845
20 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:17.874
21 15 C.クリエン レッドブル M 1:18.123
22 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:18.257
23 21 S.スピード トロロッソ M 1:18.420
24 19 C.アルバース ミッドランド B 1:18.430
25 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:18.731
26 38 R.クビカ BMWザウバー M 1:19.273
27 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:19.445
28 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:19.803
ページの先頭へ