Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第6戦 スペインGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.05.14 Rd.06 スペインGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第6戦 スペインGP
拡大
接戦の予選セッション。バリチェロが5番グリッドを獲得
2006年5月13日(土)・予選
会場:カタルニア・サーキット 天候:曇りのち晴れ 気温:25〜28℃
リザルト&ポイント

 スペインGP2日目・予選で、Honda Racing F1 Teamのルーベンス・バリチェロは激しい接戦を制して、5番グリッドを獲得。ジェンソン・バトンは、8番グリッドだった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMは、佐藤琢磨20番手、フランク・モンタニー21番手タイム。J・ビルヌーブ(BMWザウバー)がエンジン交換で10番降格するため、明日の決勝は19、20番グリッドからスタートの予定。

第6戦 スペインGP
拡大
第6戦 スペインGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 初日同様、フリー走行前にひとしきり降雨が。しかも前日より強い雨だったが、その後すぐに日が差し始めた。そのため午前11時からのセッションは、ほぼドライ路面で始まった。バリチェロは6番手。ロングランに集中したバトンは11番手だった。

 午後の予選。第1ピリオドは開始7分後に、D・クルサード(レッドブル)のクラッシュで赤旗中断。Hondaの2台はちょうどタイムアタックに入ったところで、最悪のタイミングでの中断となった。それでもバトン4番手、バリチェロ9番手で、難なく次のピリオドへ進んだ。

 続く第2ピリオドも、バトン5番手、バリチェロ8番手で通過。最終ピリオドの20分間は、気温28℃、路面温度44℃という、この2日間でもっとも暑いコンディションの下で戦われた。セッション終盤、バトンとバリチェロはニュータイヤに履き替え、それぞれ2度のアタックを敢行した。

 バリチェロは5番手。R・シューマッハ(トヨタ)とまったくの同タイムだったが、先にこのタイムを出したことで、前のグリッドを獲得した。バトンはチームメイトからコンマ1秒あまりの遅れしかなかったが、その間にトヨタの2台に入られ、8番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 6番手 1分16秒399
予選5番手 1分15秒885
「この予選グリッドには満足だよ。今日はマシンの力を最大限引き出せたと思う。前の2チームを倒すことは今は難しいから、自分たちのできることに集中し、レースではすべてのチャンスをものにしたいと思っている。とてもハッピーだし、明日を楽しみにしているよ」

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 11番手 1分16秒999
予選8番手 1分16秒008
「8位という予選結果にはがっかりだよ。フロントウイングを調整するまで、マシンバランスは良かったんだ。フロントのグリップが良くなるかと思ったんだけど、アンダーステアが予想以上にひどくなってしまったんだ。データを見直して問題の原因を見つけ、明日までに解決しなくてはいけないね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「今日の予選セッションの結果については、我々は複雑な気持ちでいる。ルーベンスの方はスムーズに進み、素晴らしい走りで5番グリッドを獲得してくれた。一方、ジェンソンも同様に順調だったが、ニュータイヤでの最後のアタックで、アンダーステアが出てしまった。この件については分析が必要だと思っている。いつものように、よそのチームの戦略はわからないので、何が起こるか、明日の展開を楽しみに待っている」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
  ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「もう少し上のグリッドポジションを狙っていましたが、明日はポイントを狙えるチャンスは十分あると思っています。改善を重ね、ドライバーたちに、さらに強いパッケージを提供したいと思っています。エンジンに関してはどちらのエンジンについても、問題はありませんでした」

ページの先頭へ
第6戦 スペインGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行では、佐藤、モンタニーともに20周以上を順調に周回。なかでも佐藤は、1分18秒857の自己ベストで20番手。初日から「クルマのバランスがいい」と好感触を得ており、ミッドランドの2人の間に割って入った。モンタニーも22番手ながら、すぐ前のC・アルバース(ミッドランド)とのタイム差は約コンマ4秒に迫っている。

 予選第1ピリオド。佐藤は1分18秒920の自己ベストを刻んだが、アルバースにはコンマ9秒及ばず、20番手だった。一方、モンタニーも積極的にアタックを仕掛けたが、最終コーナーではらんでしまい、チームメイトから約2秒差の21番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 20番手 1分18秒857
予選20番手 1分18秒920
「午前中のフリー走行はとてもスムーズで、かなりの進歩があった。予選も励まされる結果だった。グリップが低く、レッドフラッグでセッションが中断される前に渋滞に遭遇していたので、条件的にはかなり難しかったのだが、2回目の走行ではコースもクリアで、フリー走行の時に近いタイムを記録できたので、自分としては満足している。ミッドランドとのタイム差も縮まってきているので、チームにとっては次第にエキサイティングな状況になってきている」

フランク・モンタニー
3回目フリー走行 21番手 1分20秒031
予選21番手 1分20秒763
「もちろん、昨日よりはずっと良い一日だった。高速コーナーのクルマのハンドリングを改善でき、クルマが安定したことをうれしく思う。ユーズドタイヤ用の良いセットアップを見つけることができたので、性能の低下の問題もなく、運転がしやすかったのだが、ニュータイヤでは低速コーナーで少し苦しんだ。コースの状態が大きく変化していく中、僕たちにはデータが十分にないので、ちょっと難しい部分がある。だが、すべてが少しずつ良くなってきているので、ペースも早くなってくると思う」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「琢磨がよくやってくれたと思う。ハードタイヤを選択して、1分18秒台のタイムを出してくれたことをうれしく思う。フランクはクイックラップの最後でコースアウトしてしまったが、よくやってくれた。タイムは早いとは言えないが、現時点のクルマの性能を最大限に引き出してくれたと思う。ヨーロッパラウンドに入ってからレースをフィニッシュしていないので、明日は2台そろってのフィニッシュを目指したい」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 1 F.アロンソ ルノー M 1:14.648
2 2 G.フィジケラ ルノー M 1:14.709
3 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:14.970
4 6 F.マッサ フェラーリ B 1:15.442
5 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:15.885
6 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:15.885
7 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:15.976
8 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:16.008
9 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:16.015
10 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:17.144
11 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:15.502
12 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:15.801
13 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:15.804
14 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:15.847
15 15 C.クリエン レッドブル M 1:15.928
16 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:16.661
17 21 S.スピード トロロッソ M 1:17.361
18 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:17.702
19 19 C.アルバース ミッドランド B 1:18.024
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:18.920
21 23 フランク・モンタニー SUPER AGURI F1 TEAM B 1:20.763
22 14 D.クルサード レッドブル M DNF
ページの先頭へ