Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第3戦 オーストラリアGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.04.02 Rd.03 オーストラリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第3戦 オーストラリアGP
拡大
バトン、今季初のポールポジションを獲得!
4月1日(土)・予選
会場:アルバートパーク・サーキット 天候:晴れ時々雨 気温:18〜19℃(予選)
リザルト&ポイント

 オーストラリアGP予選で、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは今季初のポールポジションを獲得した。ルーベンス・バリチェロは遅いマシンに阻まれ、17番手に終わった。  SUPER AGURI F1 TEAMの佐藤琢磨、井出有治は、21、22番手だった。

第3戦 オーストラリアGP
拡大
第3戦 オーストラリアGP
拡大
Honda Racing F1 Team 2日目の展開

 午前中のアルバート・パークは晴れ間が見えているものの、時折り雨に見舞われるという天候。ほぼウエット路面の中スタートしたフリー走行で、バリチェロは15周を走って8番手。11周を走行したバトンは、13番手だった。

 午後は青空が広がり、路面はほとんどドライ状態に。午後2時から始まった予選では、バリチェロが第1セッションで、赤旗中断後の渋滞にはまり、良いタイムを刻めず、時間切れ。17番手のタイムにとどまり、次のセッションに進むことができなかった。バトンは、7周を走行し、8番手でフィニッシュ。

 第2セッションも、F・マッサ(フェラーリ)のクラッシュで、残り5分で赤旗中断。その時点でタイムを出していなかったバトンは、全開でアタックし、8番手で最終セッションに滑り込んだ。

 最終セッション。セッション終盤にニュータイヤで出て行ったバトンは、その時点でトップだったG・フィジケラ(ルノー)のタイムをコンマ4秒近くしのぐ1分25秒229の最速タイムを叩き出す。バトンとHonda Racing F1 Teamにとって、今季初のポールポジションを獲得。バトンにとっては2005年第8戦カナダGP以来の3回目、HondaにとってF1通算77回目のポールポジション獲得となる。また、Hondaワークスチームでのポールポジション獲得は、1968年第9戦イタリアグランプリ(モンツァ)でジョン・サーティース(英国)が獲得して以来38年ぶりとなる。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 13番手 1分38秒505
予選1番手 1分25秒229
「息をつく暇もないセッションだったけど、ポールを獲得できて最高の気分だよ。2度の赤旗と突然のにわか雨で、冷静に考えをまとめるのが難しかった。でも、それをきちんとできたのが良かったんだろう。すごくうれしいよ。Hondaワークスの復活後、初のポールだから、本当に特別な瞬間だ。明日は皆の注目が僕たちに注がれるだろうけど、実をいうと今日はレースに向けての走行があまりできなかったんだ。1ラップの速さは確実にあるけど、競争力はグリッドを離れてみないと分からないかもしれない。僕たちにできることは全力でミスのないレースをして、状況に合った判断をするだけだ」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 8番手 1分37秒481
予選17番手 1分29秒943
「今日はすべてスムーズに進んでいたし、チームは今週ずっと頑張ってくれていたから、この予選結果にはがっかりしている。結果的には、1回目のセッションの再スタート後、コース上の混雑にやられてしまった形だ。明日は高い壁を乗り越えなければならないけど、あきらめずにポイントを狙っていきたい」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「今シーズン初ポールは、やはり嬉しい。昨日の夜、マシンのセッティングを調整した結果、マシン自体もエンジンも、うまく機能した。ジェンソンがとにかく一生懸命頑張って、素晴らしいラップを見せてくれた。でも、3セッションとも息をのむシーンがあったし、安心はできなかった。ルーベンスは、第1セッションの赤旗の後に起こった混雑にはまって、せっかく新しいタイヤでアタックしたのに、よいタイムを残せず、時間切れになってしまった。がっかりしたけど、明日のレースでよい結果を残す実力は持っているよ。第2セッションの時に、ジェンソンがタイムを残していないうちに赤旗が出たけど雨が降り出す前に頑張ってよいタイムを出すことができた。第3セッションで天気はどうなるか分からなかったので、早い段階でアタックしていいタイムを残せた。その後雨の心配がなくなったので、最後のニュータイヤでの走行の時に他のマシンとの混雑にはまらないように注意した。その後は、ご存知のとおり。これよりいいスターティングポジションはないけれど、明日のレースの展開を待ちたい」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「ジェンソンは素晴らしい予選を見せてくれました。安定した走りで早いタイムを繰り返しマークした後、最後に素晴らしいアタックを行い、ポールポジションを獲得しました。ルーベンスは、残念なことに、タイミングが悪く、第1セッションのアタック中に遅いマシンに引っ掛かってしまい、第1セッションを通過できませんでした。明日のレースでよい結果を残すチャンスはまだ十分にあります。2台とも、エンジンの調子がよいので、明日のレースは楽しみです」

ページの先頭へ
第3戦 オーストラリアGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 2日目の展開

 午前中のフリー走行。路面は濡れているものの、井出は真っ先にコースインし、積極的に周回を重ねた。全22人中最多の18周を走行し、18番手に。一方の佐藤は油圧系のトラブルに見舞われ、セッション終盤までコースに出られず、5周をこなし、19番手だった。

 午後の予選は、開始後すぐにアタックを始めた井出だが、コースから飛び出し、コース上で立ち往生してしまう。その間、赤旗中断に。なんとか自力でピットに戻ったものの、ペースを上げることができず、22番手に終わった。佐藤は21番手だった。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 19番手 1分41秒448
予選21番手 1分32秒279
「今日も難しい一日になってしまった。油圧系の問題が発生して、フリー走行の4分の3は無駄になってしまった。だが、チームのメンバーの努力のお陰で、ウエットコンディションの中、数周は走ることができた。予選セッションではコースもかなり乾いてきていたし、僕もベストを尽くしたつもりだが、ついていないことに、ファステストラップで渋滞に遭遇してしまった。コンマ数秒を取り返せれば良かったのだが、あの状況では仕方がない。満足だ」

井出有治
3回目フリー走行 18番手 1分40秒261
予選22番手 1分36秒164
「クルマのセットアップに苦しんだ。タイヤを2セット使ったが、思うように温まらず、何度かコースアウトしてしまった。なぜかグリップも悪かったので、その原因を究明して明日は良いレースにしたい」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日は、天候の悪さに苦しみ、一日中、何かしらの問題があった。試しのセットアップが十分にできなかったことが理由で、有治は予選の最中に数回スピンしてしまった。今日は、これまでで一番タフな予選だったと思う。だが、今夜のミーティングで話し合い、明日のレースにはより良いセットアップで挑みたい」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:25.229
2 2 G.フィジケラ ルノー M 1:25.635
3 1 F.アロンソ ルノー M 1:25.778
4 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:25.822
5 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:25.976
6 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:26.612
7 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:26.937
8 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:27.579
9 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:29.239
10 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:26.327
11 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:26.718
12 14 D.クルサード レッドブル M 1:27.023
13 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:27.219
14 15 C.クリエン レッドブル M 1:27.591
15 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:29.422
16 6 F.マッサ フェラーリ B 1:28.868
17 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:29.943
18 19 C.アルバース ミッドランド B 1:30.226
19 21 S.スピード トロロッソ M 1:30.426
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:30.709
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:32.279
22 23 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:36.164
ページの先頭へ