Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第3戦 オーストラリアGP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.04.02 Rd.03 オーストラリアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第3戦 オーストラリアGP
拡大
デビッドソン、両セッションでトップタイム。佐藤、井出、順調に走行
3月31日(金)・1日目フリー走行
会場:アルバートパーク・サーキット 天候:晴れ 気温:19〜23℃
リザルト&ポイント

 オーストラリアGP初日フリー走行で、Honda Racing F1 Teamのサードドライバー、アンソニー・デビッドソンは、午前午後の両セッションで総合トップタイムをマークし、周回数も最多の54周だった。また、午後の走行で、ジェンソン・バトンは4番手、ルーベンス・バリチェロは8番手だった。

 一方、SUPER AGURI F1 TEAMの佐藤琢磨、井出有治は、午後のセッションで、それぞれ27、28番手ながら、目立ったトラブルは見られず、佐藤が27周、井出が22周を走行した。

第3戦 オーストラリアGP
拡大
第3戦 オーストラリアGP
拡大
Honda Racing F1 Team 初日の展開

 午前中のフリー走行が始まる午前11時の時点で、気温は20℃、路面温度は22℃。サードドライバーのアンソニー・デビッドソンが積極的に走行し、全25人中最多の26周をこなして、トップタイムを記録した。

 午後に入り、デビッドソンはこのセッション、28周を走り、終盤に1分26秒822のタイムでまたしてもトップタイムを記録し、午前午後の周回数も最多の54周だった。バトンは、レギュラードライバー勢ではトップの4番手。バリチェロは8番手だった。

ページの先頭へ
Honda Racing F1 Team コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 1番手 1分28秒259
2回目フリー走行 1番手 1分26秒822
「今日は非常にポジティブな日だった。またトップタイムだったことを喜んでいるよ。どこのチームもグランプリの週末以外、このサーキットを走るチャンスがないから、一度にたくさんのクルマがコースに出てしまうんだ。そんな中で、どう走るかが難しかったよ。特に午後のセッションの終わりにかけてはひどかった。タイヤ評価に関しては、いい仕事ができたと思うし、全体的に見ても良い一日だったと思う。今日のように明日もうまくいけば、レースでもいい結果が出せるはずだ」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 走行せず
2回目フリー走行 4番手 1分27秒213
「これまでのところ、いいスタートが切れているよ。このサーキットはグリップが非常に不足しているが、そんな中でも僕たちは思うように全てをやり通すことができた。そして、何よりも良かったのは、アンソニーが全てのテスト項目を行うことができたことだね」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 走行タイム無し
2回目フリー走行 8番手 1分28秒075
「これまでの2レースと比べ、いい金曜日のセッションだったと思う。今朝、ちょっとした問題が発生したが、午後のセッションではしっかりラップ数を重ねることができてよかった。問題なくコンペティティブになってるよ。この週末、今日のような走りを続けられれば、これまで以上にいいレースになると思う」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Teamスポーティングディレクター
「よいスタートを切れました。3台とも問題なく走行できたし、タイムシートの上位を占めることができた。アンソニーがタイヤ選択と色々なセッティングの調整をよくやってくれた。タイムはコンペティティブなものだが、3人ともマシン設定に100%は満足しておらず、まだ改善の余地がある。今晩データをじっくりと解析し、明日さらによい結果を残したい」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリング・ディレクター

「エンジンの調子はよく、ラップタイムも十分勇気付けられるものでした。アンソニーは他のドライバーよりも多くの周回を重ね、3戦連続で金曜日のトップタイムをマークし、今回も堅実な走りを見せてくれました」

ページの先頭へ
第3戦 オーストラリアGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM 初日の展開

 新しいフロントウイングを投入し臨んだ初日、まず午前中のセッションでは、佐藤が9周を、このサーキットが初めてとなる井出はレギュラードライバーでは最多の19周を走行。それぞれ15番手、16番手だった。

 午後に入り、佐藤は精力的に周回を重ね、27周をこなした。一方の井出も22周を走行。目立ったトラブルもなく、初日を終了した。

ページの先頭へ
SUPER AGURI F1 TEAM コメント

佐藤琢磨
1回目フリー走行15番手 1分34秒036
2回目フリー走行27番手 1分32秒556
「マイナーな問題がいくつか発生して、今日、予定していたプログラムを完了することができなかった。難しいスタートになってしまった。だが、非常に重要な、ブリヂストン・タイヤの比較評価は終えることができた。それと、新しいフロントウイングも性能を発揮している。空力パッケージが一歩前進したということなので、とても良かったと思う。これから問題の解決に全力で取り組んで、明日の午前中の走行時には、もっと前進できるようにしたい」

井出有治
1回目フリー走行 16番手 1分36秒684
2回目フリー走行 28番手 1分34秒224
「このコースは初めて走ったので、1回目のフリー走行の間は、コースのレイアウトを覚えることに集中した。午後のセッションではタイヤにフラットスポットができてしまった。運転しやすいクルマではない、ということなので残念だ。新しいセットのタイヤで良いラップを走っている時にスピンしてしまったが、最終的には、かなり長い距離を走ることができたし、タイムもまあまあだった。今夜はみんなで頑張って仕事をして、ちゃんとしたセットアップをして、明日はより良い走りができるようにしたい」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「今日のフリー走行では、両車両でいろいろなプログラムを試すことができた。琢磨のロングランは良かったので、チームの成果に比較的満足している。有治はセットアップの調整に取り組んだ。1周走るごとに、コースをより良く学んでいるようだ。これからミーティングを行なって、明日の計画を決め、予選の準備を行う」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:26.822
2 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:26.832
3 38 R.クビカ BMWザウバー M 1:27.200
4 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:27.213
5 1 F.アロンソ ルノー M 1:27.443
6 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:27.658
7 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:27.773
8 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:28.075
9 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:28.200
10 6 F.マッサ フェラーリ B 1:28.227
11 2 G.フィジケラ ルノー M 1:28.280
12 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:28.440
13 14 D.クルサード レッドブル M 1:28.531
14 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:28.860
15 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:29.053
16 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:29.138
17 21 S.スピード トロロッソ M 1:29.196
18 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:29.379
19 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:29.713
20 37 R.ドーンボス レッドブル M 1:29.876
21 15 C.クリエン レッドブル M 1:29.879
22 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:29.933
23 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:30.686
24 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:30.734
25 19 C.アルバース ミッドランド B 1:30.830
26 39 M.ウィンケルホック ミッドランド B 1:31.260
27 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:32.556
28 23 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:34.224
ページの先頭へ