Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第2戦 マレーシアGP 予選 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.03.19 Rd.02 マレーシアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第2戦 マレーシアGP
拡大
Honda Racing F1 Team レポート
バトン、フロントローを獲得。バリチェロはエンジン交換で、後方スタートで追い上げを目指す
3月18日(土)・予選
会場:セパン・サーキット 天候:晴れ 気温:34〜36℃
リザルト&ポイント

 マレーシアGP予選で、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは、2番手タイムを獲得。明日の決勝を最前列からスタートする。一方、チームメイトのルーベンス・バリチェロは、12番手タイム。しかし午前中のフリー走行後にTカー(サードカー、T:temporary)に乗り換えており、エンジン交換による10番降格のペナルティで、後方グリッドからのスタートとなる。

第2戦 マレーシアGP
拡大
第2戦 マレーシアGP
拡大

 前日以上に厳しい暑さに見舞われた、2日目のセパン・サーキット。午前11時の時点で、気温はすでに35℃に達した。午前のフリー走行では、バトンこそ終盤4番手のタイムを出したものの、バリチェロは15番手とタイムが伸びなかった。セッション後、Tカーに乗り換えて、予選に臨むことになった。

 午後2時。予選開始時の気温は37℃。路面温度は午前中より10℃近く高い、49℃に上昇した。これがTカーでの走り初めとなるバリチェロは、最初の15分間で6周を走行。14番手で第2セッションへと進んだ。一方、バトンは、第1セッションで4番手だった。

 次の15分間。バトンは今回の予選最速となる1分33秒527のタイムを出し、トップで最終セッションへと進む。一方のバリチェロは何度もアタックを試みたものの、12番手のタイムにとどまった。Tカーに乗り換え、エンジン交換していることから、10番降格のペナルティ。

 レーススタート時の燃料を積んで走る、最終予選。前半は燃料を消費しながら、淡々とした周回が続く。そして残り10分。バトンがニュータイヤでコースに向かう。1分34秒504。さらに終了2分前に再度アタックを行い、1分33秒986までタイムを縮める。0.1秒ポールポジションには及ばなかったものの、開幕2戦目にしてフロントローを獲得した。

ページの先頭へ
コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 4番手 1分34秒616
予選2番手 1分33秒986
「フロントロー獲得のためにチームは素晴らしい仕事をしてくれたよ。感謝している。昨日は良いセットアップを見きわめるために悩んだので、少し厳しいかなと思っていたんだ。でも昨夜みんながハードワークをこなしてくれたおかげで、明日に期待が持てそうだよ。結果はお楽しみだね。ここではいつもタフなレースになるけど、気持ちはとても前向きだよ」

ルーベンス・バリチェロ
3回目フリー走行 15番手 1分36秒655
予選12番手 1分34秒683(エンジン交換により、10番手降格のペナルティ)
「とても厳しい一日だった。フリープラクティスの時にセットアップに納得がいかず、その上エンジントラブルによるエンジン交換が必要になってしまった。10グリッド降格はとても残念だけど、一緒にシャシーも替えることになったので、明日のレースで少しでもチャンスが生まれれば嬉しいね。後方グリッドからのスタートなので、明日はタフなレースになるけど、全力を尽くして頑張りたい」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「ジェンソンの予選セッションには大満足だ。フロントローからのスタートなので、明日に期待が持てる。このパフォーマンスは本当にチームの努力のおかげだ。ジェンソンが素晴らしいドライブを見せたのはもちろんのこと、エンジニアたちも昨日に比べてマシンを劇的に良くしてくれた。一方、ルーベンスにとっては厳しい一日になってしまった。フリー走行の終盤で少々問題が発生したため、予選前にエンジン交換が必要になってしまい、マシンのセットアップを彼の好みに合わせることができなかった。ルーベンスとは今後も作業を続ける必要があるが、それでも良いレースを見せてくれると信じている」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「大変な一日でしたが、ジェンソンがフロントローを獲得できて、とても嬉しく思っています。それを可能にしてくれたチームに感謝しています。ルーベンスについては、今朝のフリー走行終盤でパワーダウンを感じたようです。その後問題が見つかったので、エンジン交換を決めたのですが、予選前に十分なセットアップを行うことができませんでした。彼には申し訳なく思っていますし、明日のレースでは両ドライバーに可能な限りベストのチャンスを与えられるよう、最善を尽くします」

ページの先頭へ
第2戦 マレーシアGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM レポート
佐藤、井出、予選で順調に周回をこなす
3月18日(土)・予選
会場:セパン・サーキット 天候:晴れ 気温:34〜36℃
リザルト&ポイント

 酷暑の2戦目となったせいか、トップチームのマシンにエンジントラブルが続発。一方、SUPER AGURI F1 TEAMの2台はすばらしい信頼性を見せ、順調に周回を重ねた。予選のタイムは、佐藤が21番手、井出が22番手であったが、上位チームによるエンジン交換が行われ、明日の決勝グリッドは、順位が繰り上がる予定。

 初日に続いて、2人は順調に周回を重ねる。佐藤は15周を走って、前日の自己ベストを3秒近く更新する1分38秒821のタイム。トップとの差も、前日の6秒5から4秒7まで縮めた。井出も18周を走行。琢磨との差は約1秒7あるとはいえ、やはり自身のベストタイムを2秒6以上更新した。

 予選第1セッション。佐藤と井出は、ともに5周目のアタックで自己ベストタイムを出す。しかし路面温度が午前より10℃近く上がったせいか、フリー走行での自己最速を上回れず、予選は、佐藤が21番手、井出が22番手のタイムを記録した。

ページの先頭へ
コメント

佐藤琢磨
3回目フリー走行 21番手 1分38秒821
予選21番手 1分39秒011(複数チームがエンジン交換の予定。現時点で決勝グリッドは未定)
「今日は全力を尽くしたと思っている。クルマの性能も最大限に引き出せた。残念ながら、ミドルセクションでアンダーステアに苦しんだが、信頼性の高い走りを続けている。明日は2台ともスターティンググリッドに並ぶことができるので嬉しい。セパンはハイダウンフォース・サーキットなので、レースは厳しくなるだろう。だが、ベストを尽くして、2台揃ってフィニッシュしたい」

井出有治
3回目フリー走行 22番手 1分40秒542
予選22番手 1分40秒720(複数チームがエンジン交換の予定。現時点で決勝グリッドは未定)
「午前中よりも予選の方がクルマの調子は良かったが、バランスが十分ではなかった。フリー走行の最中に、プッシュし過ぎてコースアウトしてしまった。だが、予選では、クルマのハンドリングも良くなっていた。暑いが、誰もが同じ条件下で走っているので、大きな問題ではない。これからエンジニアと、どうやってクルマのスピードを上げていくかを相談する。明日は、もっと良い走りをして、チェッカーフラッグを受けることができれば、と願っている。2戦目のF1レースが楽しみだ」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「ここまではクルマに大きな問題はなかったので、まずまず満足している。午前中は、予選とレースに向けて様々なセットアップをトライした。その結果を分析して、明日のレースの方向を決める。もちろん、いろいろ解決しなければならないことがあるが、それらを解決する上で多くのことを学習している。予選タイムはバーレーンと同じようなものだったが、より多くのデータが取れた。だから、前回より良いレースになると思う。琢磨はクルマの性格をよくつかんでおり、上手くドライブしてくれている。井出は午後の予選で新しいフロントウイングを初めて使ったので、慣れるのに時間がかかった。もちろん彼はまだまだ多くのことを学ばないといけないが、頑張ってくれている。また、チームが素晴らしい仕事をしてくれたことにも感謝している」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 2 G.フィジケラ ルノー M 1:33.840
2 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:33.986
3 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:34.626
4 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:34.668
5 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:34.672
6 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:34.916
7 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:34.983
8 1 F.アロンソ ルノー M 1:35.747
9 15 C.クリエン レッドブル M 1:38.715
10 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:34.586
11 14 D.クルサード レッドブル M 1:34.614
12 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:34.683
13 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:34.702
14 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:34.752
15 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:34.783
16 6 F.マッサ フェラーリ B 1:35.091
17 21 S.スピード トロロッソ M 1:36.297
18 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:36.581
19 19 C.アルバース ミッドランド B 1:37.426
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:37.819
21 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:39.011
22 23 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:40.720
※R.バリチェロ、M.シューマッハ、F.マッサ、R.シューマッハ、D.クルサードはエンジン交換のため10番グリッド降格
ページの先頭へ