Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第2戦 マレーシアGP プレビュー 
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.03.19 Rd.02 マレーシアGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第2戦 マレーシアGP
第2戦 マレーシアGPプレビュー
2006年3月13日(月)

 Honda Racing F1 Teamは、幸先のいいスタートを切った開幕戦バーレーンGPの後すぐにインド洋を横断し、今週末の第2戦マレーシアGPの舞台となるセパンへと向かった。

 初戦の結果は必ずしも期待した通りではなかったものの、今季のパッケージが戦闘力にあふれていることは確認できた。第2戦マレーシアGPは、いっそうの攻めの姿勢で立ち向かえるというものだ。

 週末のレースが開催されるセパン・サーキットは、気温と湿度の高さにかけては、シーズン中屈指と言える。路面温度は50℃を超え、コクピット内はそれをさらに上回る。とはいえオフの間十分なトレーニングを重ねてきたドライバーたちは、その過酷なコンディションに十分に耐えられるはずである。また今季のマシンRA106とミシュランのパッケージは、この熱さでのさらなるパフォーマンス発揮が期待できそうだ。

コメント

ルーベンス・バリチェロ
「Honda Racing F1 Teamでの僕の初戦は、残念な結果に終わってしまった。今度が開幕戦だと思って、全力を尽くしたいね。セパンのコースレイアウトはシーズン中でも、最高のコースのひとつで、僕らのマシンパッケージにも合っていると思う。ここはいくつか、抜けるポイントもあるのがいいね。もちろん、あの熱さと湿気だから、体力的な厳しさもハンパじゃない。でも十分トレーニングは重ねてきたし、より素晴らしいレースを披露するつもりだよ」

ジェンソン・バトン
「バーレーンGPでは表彰台を逃して残念だったけど、でも4位入賞は開幕戦としては自己ベストだったんだ。次戦マレーシアは、それ以上の結果を出すつもりだよ。初戦を走った限りでは、ライバルたちとの力関係も、ほぼオフの間に予想した通りだった。今季のマシンは、どんなサーキットでも十分な力を発揮できるはず。そして今週末のような暑いレースは、ミシュランタイヤがかなり有利だと思う。
 僕の初表彰台はここマレーシアだっただけに、思い入れもひとしおだよ。長い直線や高速コーナーがふんだんにあって、走っていてすごく楽しい。今週末のレースも、手に汗握る展開になりそうだね」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Team スポーティングディレクター
「バーレーンでまずまずのスタートが切れ、次はさらなる結果を期待したいところだ。エンジンにとっては2レース目になり、これだけ過酷なコンディションで戦うのは、確かに容易なことじゃない。とはいえ、今季のマシンとタイヤパッケージにとっては、むしろより合っているはず。今季からの新予選方式にも最初から十分適合できたし、準備は万端だよ」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリングディレクター

「開幕戦を走った今、ライバルたちとの力関係もいっそう明確になりました。トップチーム間の性能差はかなり接近しているだけに、シーズン中の開発にいっそう拍車をかける必要があるでしょう。開幕戦でのバトンの走行ペースはかなり良かっただけに、マレーシアはさらによい結果を目指します」

サーキット情報

セパン・サーキット(全長5.543km、レース56周)

 ヘルマン・ティルケ設計のセパン・サーキットでは、1999年よりGPが開催されている。見た目にも美しく充実した諸設備は、チームスタッフやドライバーたちの評価が高い。
 1周5.543km、計15のコーナーを持つこのコースは、平行した2本の長いストレートを、低中速のコーナーで結ぶ特徴的なレイアウト。ドライバーの力量を試す、難易度の高いコースと言える。
 コース幅は広く、路面はスムース。各ストレートから低速コーナーへのフルブレーキングが、追い抜きにもっとも適したタイミングだろう。また、ここの高温、高湿度は、全GP中屈指である。マシンはもちろんのこと、ドライバーにとっても実に過酷なレースとなる。
 このサーキットはファンに対しても、素晴らしい機会を提供している。マレーシアの国花であるハイビスカスをかたどった巨大ルーフの下、2本のストレートの両側にある約30,000席のグランドスタンドから観戦できるのだ。

 
ページの先頭へ