Formula 1 Honda Racing
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第1戦 バーレーンGP フリー走行
グランプリ情報 プレビュー 1日目フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
2006.03.12 Rd.01 バーレーンGP
スケジュール
Rd. Date
01 3/12
バーレーンGP
02 3/19
マレーシアGP
03 4/2
オーストラリアGP
04 4/23
サンマリノGP
05 5/7
ヨーロッパGP
06 5/14
スペインGP
07 5/28
モナコGP
08 6/11
イギリスGP
09 6/25
カナダGP
10 7/2
アメリカGP
11 7/16
フランスGP
12 7/30
ドイツGP
13 8/6
ハンガリーGP
14 8/27
トルコGP
15 9/10
イタリアGP
16 10/1
中国GP
17 10/8
日本GP
18 10/22
ブラジルGP
第1戦 バーレーンGP
拡大
Honda Racing F1 Team レポート
初日フリー走行で、アンソニー・デビッドソンがトップタイム
2006年3月10日(金)・1日目フリー走行
会場:バーレーン・インターナショナル・サーキット 天候:晴れのち曇り 気温:33℃
リザルト&ポイント

 開幕戦バーレーンGPの初日午後のフリー走行で、Honda Racing F1 Teamのサードドライバー、アンソニー・デビッドソンがトップタイム。ジェンソン・バトンは9番手、ルーベンス・バリチェロは18番手だった。

第1戦 バーレーンGP
拡大
第1戦 バーレーンGP
拡大

 2006年シーズンが始まった。例年、開幕戦はオーストラリア・メルボルンで行われるところだが、今年はバーレーンがその舞台となった。昨年選手権6位だったHondaは、初日にサードドライバーを走らせる権利を得た。しかし午前中、アンソニー・デビッドソンのマシンは、走り出してすぐにギアボックストラブルに見舞われる。このためほとんど周回できないまま、セッションを終えた。

 それでも午後は、セッション開始から順調に周回を重ねていく。開始後22分には、その時点でのトップタイムもマーク。砂だらけの路面を避けて走行を見合わせていたレギュラー陣も、中盤以降コースへと出て行った。

 セッション終盤、5番手まで後退していたデビッドソンが、1分31秒353のトップタイムを叩き出し、トップで初日を終えた。バトンは9番手。バリチェロは18番手だった。

ページの先頭へ
コメント

アンソニー・デビッドソン
1回目フリー走行 18番手 走行タイム無し
2回目フリー走行 1番手 1分31秒353
「シーズンのオープニングでトップタイムを出せて最高だよ。でも、本当はもっと走りたかったんだ。自分のためだけではなく、チームのためにね。ギアボックストラブルで最初のセッションを失ってしまったのは残念だけど、その状況から午後はベストの結果を出せたし、十分なタイヤテストをこなせた。重点だったロングランで良い結果を達成できたので、数週間前にここで走った結果と合わせて、今夜はたくさんの情報を基に作業を進めることができる。でも、コンディションは前とずいぶん違うね。今日は風が強くて、明日もこの状態が続くかもしれない。セッションの終わりには良いマシンバランスを見つけることができたので、全体的には良いスタートだったと思う」

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行 走行せず
2回目フリー走行 9番手 1分33秒226
「初日としては悪くない出来だよ。ただ、朝のセッションを走れなかったことで、思ったほどのデータを集められなかったのは残念だね。3週間前のテストで走った時とはコース・コンディションがだいぶ違うので、今夜はテストで得た情報と、今日のアンソニーの走行で得たデータを基に予戦に向けて作業をしなければならない」

ルーベンス・バリチェロ
1回目フリー走行 走行せず
2回目フリー走行 18番手 1分34秒384
「今日はアンソニーと、彼の走らせたサードカーのデータが焦点となった。午後はコース上が混んでいたのと、前のテスト時とマシンのバランスが変わっていたために、クリーンラップが取れなかったけれども、十分に有効な走行ができたと思う。明日の朝までにマシンのバランスを直さなければならないけど、それよりも、今日のサードカーの結果がすごくうれしいよ」

ジル・ド・フェラン Honda Racing F1 Teamスポーティングディレクター
「アンソニーの走行がギアボックスのトラブルで短縮されてしまい、朝から少々出遅れてしまったが、最後は今日のトップタイムを出し、非常にポジティブな形で一日を終えることができた。3人ともマシンバランスを改善すれば、もっと良くなると感じているので、今夜は集めたデータで、明日のタイヤ選択のために、じっくり分析し、いい結果に結びつけていきたい」

中本修平 Honda Racing F1 Team シニアアドバイザー
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント エンジニアリング・ディレクター
「今日は、エンジンの調子がよかったです。また、2004年シーズンと同じようにスピードと安定性を見せてくれて、デビッドソン自身がトップタイムを出し、うれしく思います」

ページの先頭へ
第1戦 バーレーンGP
拡大
SUPER AGURI F1 TEAM レポート
SUPER AGURI F1 TEAM、ついにデビュー
2006年3月10日(金)・1日目フリー走行
会場:バーレーン・インターナショナル・サーキット 天候:晴れのち曇り 気温:33℃
リザルト&ポイント

 SUPER AGURI F1 TEAM初登場となった、開幕戦初日のフリー走行。佐藤琢磨は19周を走って、27番手。F1デビューとなる井出有治は21周で、28番手だった。

 新生スーパーアグリの挑戦が始まった。開幕戦の舞台となるバーレーンサーキットは、もちろん未知のコース。直前に完成した空力パッケージは、十分なテストを行う時間を取ることができずに、今日ここでの投入となった。

 午前11時からの最初のフリー走行。グリーンライトが灯ってすぐ、まず佐藤が、少し間をおいて井出がコースへと飛び出していった。チェック走行ののち、数ラップの周回でマシンの感触を確かめる。このセッションで、二人はともに15周を周回した。

 午後もトラブルなく周回を重ね、徐々にラップタイムを縮めていく。合間にはピット出口でいったん止まり、スタート練習も何度かこなした。終了間際に井出のマシンがトラブルのため、コース脇に止まってしまうハプニングが発生するが、21周を周回。佐藤も19周を走行した。

ページの先頭へ
コメント

佐藤琢磨
1回目フリー走行16番手 1分38秒190
2回目フリー走行27番手 1分37秒588
「レースの週末というシチュエーションで走るのは、チームにとって初めての経験だったので忙しい一日だった。今日やらなければならない仕事の量の関係上、走行距離も限られてしまったが、SA05を2006年用の空力パッケージで走らせたのは今日が本当に初めてだったので、貴重なデータを得ることができた。初日にしては良かったと思う。性能に関しては、まだまだたくさん仕事が残っているが、今夜、がんばって仕事をして、明日がより良い一日になれば、と思っている」

井出有治
1回目フリー走行 17番手 1分40秒782
2回目フリー走行 28番手 1分39秒021
「いつでもクルマに乗れるのは嬉しいが、僕にとって、今日は特にスペシャルな一日だった。メカニカルな問題が少しあったが、自分の走行時間中に新しいタイヤをテストできたので良かった。良いフリー走行だったと思うし、僕にとっては良いテストだった。明日、走る時には、もっとコースの事を学びたい。明日が楽しみだ」

鈴木亜久里 SUPER AGURI F1 TEAM チーム代表
「テストの時も十分にクルマをテストできなかったので、1回目のフリー走行が僕たちにとってはシェイクダウンのようなものだった。コースを実際に走るクルマを見て感慨深かった。2回目のセッションでは、クルマがちゃんと走っているかどうかを確認して、新たな変更を加えるという作業をした。メカニカルな問題が生じたが、今日の成果に満足している。明日が本当に楽しみだ」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 36 アンソニー・デビッドソン Honda Racing F1 Team M 1:31.353
2 5 M.シューマッハ フェラーリ B 1:31.751
3 35 A.ブルツ ウィリアムズ B 1:31.764
4 6 F.マッサ フェラーリ B 1:32.175
5 1 F.アロンソ ルノー M 1:32.538
6 20 V.リウッツィ トロロッソ M 1:32.703
7 37 R.ドーンボス レッドブル M 1:32.926
8 2 G.フィジケラ ルノー M 1:33.215
9 12 ジェンソン・バトン Honda Racing F1 Team M 1:33.226
10 38 R.クビカ BMWザウバー M 1:33.244
11 15 C.クリエン レッドブル M 1:33.557
12 3 K.ライコネン マクラーレン M 1:33.577
13 4 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:33.726
14 16 N.ハイドフェルド BMWザウバー M 1:33.848
15 40 N.ジャニ トロロッソ M 1:33.900
16 21 S.スピード トロロッソ M 1:34.284
17 9 M.ウェーバー ウィリアムズ B 1:34.333
18 11 ルーベンス・バリチェロ Honda Racing F1 Team M 1:34.384
19 14 D.クルサード レッドブル M 1:34.432
20 18 T.モンテイロ ミッドランド B 1:34.459
21 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ B 1:34.953
22 7 R.シューマッハ トヨタ B 1:35.170
23 39 M.ウィンケルホック ミッドランド B 1:35.686
24 8 J.トゥルーリ トヨタ B 1:35.898
25 17 J.ビルヌーブ BMWザウバー M 1:36.264
26 19 C.アルバース ミッドランド B 1:36.314
27 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:37.588
28 23 井出有治 SUPER AGURI F1 TEAM B 1:39.021
ページの先頭へ