Formula 1
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第16戦 ベルギーGP 予選
レース
ベルギー 第16戦 9月11日
ベルギーGP
グランプリ情報 プレビュー
フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 3/6 オーストラリアGP
02 3/20 マレーシアGP
03 4/3 バーレーンGP
04 4/24 サンマリノGP
05 5/8 スペインGP
06 5/22 モナコGP
07 5/29 ヨーロッパGP
08 6/12 カナダGP
09 6/19 アメリカGP
10 7/3 フランスGP
11 7/10 イギリスGP
12 7/24 ドイツGP
13 7/31 ハンガリーGP
14 8/21 トルコGP
15 9/4 イタリアGP
16 9/11 ベルギーGP
17 9/25 ブラジルGP
18 10/9 日本GP
19 10/16 中国GP
第16戦 ベルギーGP
拡大する
バトン8番、佐藤10番グリッドから、明日のレースをスタート
9月10日(土)・予選
サーキット:スパ・フランコルシャン・サーキット 天候:晴れ時々曇り 気温:25℃

 ベルギーGP2日目の予選では、B・A・R Hondaのジェンソン・バトンが9番手、佐藤琢磨は11番手タイム。明日の決勝レースは、予選3番手のG・フィジケラ(ルノー)が10番降格のペナルティを受けるため、一つずつグリッドが繰り上がってのスタートとなる。

第16戦 ベルギーGP拡大する
第16戦 ベルギーGP拡大する

 降水確率70%の予報が出て、雨は間違いないと見られていたベルギーGPの2日目。ところが朝から青空が広がり、路面こそ若干湿っている状態ながら、フリー走行は各車ドライタイヤで周回を重ねた。4回目フリー走行セッションの後半には、バトンと佐藤はそれぞれ7、8番手のタイムをマークした。

 午後1時からの予選も、初秋の日差しの下で行われた。気温25℃、路面温度33℃というコンディション。佐藤は5番手で出走のため、路面グリップが低いハンデを負わざるをえない。ミスのないスムーズな走りで暫定トップタイムを記録したが、午前中の自己ベストに約コンマ8秒及ばない1分48秒353のタイムだった。

 予選開始後20分を過ぎたあたりから、上空には雲が広がってきた。13番目に出ていったバトンは、下り坂の続く第2区間で佐藤をコンマ4秒近くしのぎ、1分47秒978のタイムを記録した。その後、最終グループが走り始める前後から小雨が降り出したが、路面への影響はほとんどなく、最終的にバトンは9番手、佐藤は11番手となった。予選3番手だったフィジケラは、初日にエンジン交換して10番降格のペナルティを科されるため、明日の決勝レースはバトン8番、佐藤10番グリッドからスタートする。ポールポジションはJP・モントーヤ(マクラーレン)だった。

第16戦 ベルギーGP拡大する
第16戦 ベルギーGP拡大する
コメント

ジェンソン・バトン
3回目フリー走行 6番手 1分49秒780
4回目フリー走行 7番手 1分47秒419
予選 9番手 1分47秒978 (決勝レース8番グリッド)
「今朝のフリー走行では、1コーナーの進入やバスストップでフロントホイールがロックしてしまうという大きな問題を抱えていて、厳しいセッションだった。フリー走行から予選への流れはあまり良くなかったので、ブレーキングでやや慎重になりすぎたのかもしれない。でも、失敗して悔やむよりも、早めにブレーキをかけて慎重に走る方が良いから、悪くはなかったよ。レースはきっとうまくいくはずだから、後は明日の天気に注目だね。この位置からのスタートなら、きっと良い位置のポイントは取れると思う」

佐藤琢磨
3回目フリー走行 12番手 1分50秒750
4回目フリー走行 8番手 1分47秒507
予選 11番手 1分48秒353 (決勝レース10番グリッド)
「予選出走順がとても早かったので、コース状態が良くなる後半のドライバー達に比べて、少し不利なことは分かっていました。コンディションはグリップがやや低く、難しいラップでした。天候の影響で、レースに向けての準備は難しくなってしまいましたが、それは皆同じですし、僕らは今朝、できる限りのプログラムをこなし、最善の仕事をしたと思います。明日の天気も難しくなりそうですが、雨だろうとドライだろうと、全開で攻めていきます。明日は良い戦略がありますし、良い結果を残したいですね」

ジル・ド・フェラン B・A・R Hondaスポーティングディレクター
「今日は非常に多忙な1日だったが、それはどのチームも同じことだろう。通常2日間でこなす作業を1日に詰め込んだのだからね。天候の面でもそうだが、見たところ今週末は通常に比べ、ダウンフォースレベルや燃料搭載量、タイヤ選択など、様々な戦略が展開されているようだ。もう少し上のグリッドを獲得したかったが、明日になれば、我々のレースに向けた選択がロングランで功を奏するかどうかが明らかになるはずだ」

中本修平 Honda Racing Developmentエンジニアリングディレクター
「今日は雨も降らず、タイヤ選択とセットアップ作業を問題なく進めることができました。残念ながら前方のグリッドを獲得できませんでしたが、我々のレース戦略がうまくいき、明日のレースでは良いポジションでフィニッシュできることを期待しています」

ページの先頭へ
予選リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 10 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:46.391
2 9 K.ライコネン マクラーレン M 1:46.440
3 6 G.フィジケラ ルノー M 1:46.497
4 16 J.トゥルーリ トヨタ M 1:46.596
5 5 F.アロンソ ルノー M 1:46.760
6 17 R.シューマッハ トヨタ M 1:47.401
7 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1:47.476
8 12 F.マッサ ザウバー M 1:47.867
9 3 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M 1:47.978
10 7 M.ウェーバー ウィリアムズ M 1:48.071
11 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1:48.353
12 14 D.クルサード レッドブル M 1:48.508
13 2 R.バリチェロ フェラーリ B 1:48.550
14 11 J.ビルヌーブ ザウバー M 1:48.889
15 8 A.ピッツォニア ウィリアムズ M 1:48.898
16 15 C.クリエン レッドブル M 1:48.994
17 20 R.ドーンボス ミナルディ B 1:49.779
18 21 C.アルバース ミナルディ B 1:49.842
19 18 T.モンテイロ ジョーダン B 1:51.498
20 19 N.カーティケヤン ジョーダン B 1:51.675
※予選3番手のフィジケラは、エンジン交換を行ったため10グリッド降格になる。
ページの先頭へ