Formula 1
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第13戦 ハンガリーGP 決勝
レース
ハンガリー 第13戦 7月31日
ハンガリーGP
グランプリ情報 プレビュー
フリー走行 予選 決勝 フォトギャラリー
リザルト ポイント
グランプリ情報
Rd. Date
01 3/6 オーストラリアGP
02 3/20 マレーシアGP
03 4/3 バーレーンGP
04 4/24 サンマリノGP
05 5/8 スペインGP
06 5/22 モナコGP
07 5/29 ヨーロッパGP
08 6/12 カナダGP
09 6/19 アメリカGP
10 7/3 フランスGP
11 7/10 イギリスGP
12 7/24 ドイツGP
13 7/31 ハンガリーGP
14 8/21 トルコGP
15 9/4 イタリアGP
16 9/11 ベルギーGP
17 9/25 ブラジルGP
18 10/9 日本GP
19 10/16 中国GP
第13戦 ハンガリーGP
拡大する
バトン5位、佐藤8位で、今季初のダブル入賞
7月31日(日)・決勝
サーキット:ハンガロリンク 天候:晴れ 気温:34℃

 ハンガリーGP決勝レースで、B・A・R Hondaのジェンソン・バトンが5位、佐藤琢磨は8位で完走し、今季初のダブル入賞を果たした。

第13戦 ハンガリーGP
拡大する
第13戦 ハンガリーGP
拡大する

 天気は下り坂という前日の予報だったが、雲は多いものの決勝日の天候は晴れ。前日までと比べ、若干しのぎやすいとはいえ、レース開始時間の午後2時の時点で、気温は34℃。路面温度は47℃に達した。ともに偶数グリッドからスタートしたB・A・R Hondaの2人は、スタート直後の1コーナーでの混乱をうまく切り抜け、バトン6番手、佐藤7番手にジャンプアップした。

 全員が1回目のピット作業を終えた30周目、バトンは依然6番手。佐藤はひとつ順位を落としながらも、背後のG・フィジケラ(ルノー)、R・バリチェロ(フェラーリ)を抑えて、8番手を走っていた。そしてレース中盤が過ぎた40周目。トップを走っていたJP・モントーヤ(マクラーレン)がスローダウンして、そのままピットインし、リタイアとなった。これでバトンは5番手に上がる。

 レース後半のバトン47周目、そして佐藤が50周目に2回目の給油をこなし、それぞれ5番手、8番手でコースに復帰。そのままチェッカーを受け、B・A・R Hondaは今季初のダブル入賞を果たした。佐藤は今季初めてのポイント獲得。バトンはフランスGP以来の4戦連続入賞となり、シーズン後半に向けての良い弾みをつけた。優勝はK・ライコネン(マクラーレン)だった。

第13戦 ハンガリーGP
拡大する
第13戦 ハンガリーGP
拡大する
コメント

ジェンソン・バトン 5位
「今日はなかなか良いレースで、2台そろってポイントを獲得でき、チームにとって素晴らしい結果になった。マシンはよく走ってくれたし、レースに合わないタイヤを選択してしまったことを考えると、5位獲得は上出来だと思う。チャンピオンシップでもポイントを伸ばし、少しずつ目標に近づいてきている。夏休みの間に気持ちを充電しなおし、初開催のトルコGPには良い感じで臨めると思う。ここ数戦で見られたパフォーマンスアップのために、何週間も働きづめだったB・A・R Hondaチームの皆が、ゆっくりと休暇を過ごせることを願っているよ」

佐藤琢磨 8位
「今日はコックピット内が非常に暑く、タフなレースでしたが、この結果には満足しています。今までついていないレースばかりでしたが、3週間の休みを前に、ようやく今シーズンの初ポイントを獲得することができて嬉しいです。ここまで頑張ってくれたチームの皆に感謝しています。レース1周目はとてもドラマチックな展開でしたが、うまく避けることができて良かったです。その他のトラブルにも見舞われずにすみましたし、ターン2でバリチェロを外側から追い抜いてポジションを上げることができました。今はこの後の夏休みが楽しみですし、次のトルコGPではもっと強くなってレースに臨みたいですね」

ジル・ド・フェラン B・A・R Hondaスポーティングディレクター
「2台そろってポイントを獲得し、再び速さと信頼性を発揮することができて嬉しく思っている。特に琢磨にとっては、シーズン初ポイントを獲得したのだから尚更だ。しかし、我々はタイヤ選択を誤ってしまったようで、レース中のペースは思ったほど上がらず、願っていた表彰台獲得はならなかった」

中本修平 Honda Racing Developmentエンジニアリング・ディレクター
「レースの最後までエンジンは全く問題なく、2人ともマシンのパフォーマンスをフルに発揮してくれました。結果的に我々のタイヤ選択は今日のコンディションには合わず、表彰台には手が届きませんでしたが、今季初のダブル入賞を果たせました。このレースの後、つかの間の夏休みに入りますが、リフレッシュし、次のレースではさらなる上位入賞を目指して頑張ります」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム/差
1 9 K.ライコネン マクラーレン M 1:37:25.552
2 1 M.シューマッハ フェラーリ B +35.581
3 17 R.シューマッハ トヨタ M +36.129
4 16 J.トゥルーリ トヨタ M +54.221
5 3 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M +58.832
6 8 N.ハイドフェルド ウィリアムズ M +68.375
7 7 M.ウェーバー ウィリアムズ M +1Lap
8 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda M +1Lap
9 6 G.フィジケラ ルノー M +1Lap
10 2 R.バリチェロ フェラーリ B +1Lap
11 5 F.アロンソ ルノー M +1Lap
12 19 N.カーティケヤン ジョーダン B +3Laps
13 18 T.モンテイロ ジョーダン B +4Laps
14 12 F.マッサ ザウバー M +7Laps
RT 21 C.アルバース ミナルディ B +11Laps
RT 11 J.ビルヌーブ ザウバー M DNF
RT 10 JP.モントーヤ マクラーレン M DNF
RT 20 R.ドーンボス ミナルディ B DNF
RT 15 C.クリエン レッドブル M DNF
RT 14 D.クルサード レッドブル M DNF
ドライバー
順位 ドライバー コンストラクター 総合
ポイント
1 F.アロンソ ルノー 87
2 K.ライコネン マクラーレン 61
3 M.シューマッハ フェラーリ 55
4 J.トゥルーリ トヨタ 36
5 JP.モントーヤ マクラーレン 34
6 R.シューマッハ トヨタ 32
7 R.バリチェロ フェラーリ 31
8 G.フィジケラ ルノー 30
9 N.ハイドフェルド ウィリアムズ 28
10 M.ウェーバー ウィリアムズ 24
11 ジェンソン・バトン B・A・R Honda 19
12 D.クルサード レッドブル 19
13 F.マッサ ザウバー 8
14 T.モンテイロ ジョーダン 6
15 A.ブルツ マクラーレン 6
16 J.ビルヌーブ ザウバー 6
17 N.カーティケヤン ジョーダン 5
18 C.アルバース ミナルディ 4
19 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン 4
20 C.クリエン レッドブル 4
21 P.フリーザッハー ミナルディ 3
22 V.リウッツィ レッドブル 1
23 佐藤琢磨 B・A・R Honda 1
24 R.ドーンボス ミナルディ 0
- アンソニー・デビッドソン B・A・R Honda 0
ポイント一覧へ
  コンストラクター
順位 コンストラクター 総合
ポイント
1 ルノー 117
2 マクラーレン 105
3 フェラーリ 86
4 トヨタ 68
5 ウィリアムズ 52
6 レッドブル 24
7 B・A・R Honda 20
8 ザウバー 14
9 ジョーダン 11
10 ミナルディ 7
ポイント一覧へ
ページの先頭へ