Formula 1
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第3戦 バーレーンGP フリー走行
レース
バーレーンGP 第3戦 4月3日
バーレーンGP
グランプリ情報 プレビュー
フリー走行 予選1 予選2 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 3/6 オーストラリアGP
02 3/20 マレーシアGP
03 4/3 バーレーンGP
04 4/24 サンマリノGP
05 5/8 スペインGP
06 5/22 モナコGP
07 5/29 ヨーロッパGP
08 6/12 カナダGP
09 6/19 アメリカGP
10 7/3 フランスGP
11 7/10 イギリスGP
12 7/24 ドイツGP
13 7/31 ハンガリーGP
14 8/21 トルコGP
15 9/4 イタリアGP
16 9/11 ベルギーGP
17 9/25 ブラジルGP
18 10/9 日本GP
19 10/16 中国GP
第3戦 バーレーンGP
拡大する
バーレーンGP初日フリー走行でバトンが9番手、佐藤は12番手タイム
4月1日(金)・1日目フリー走行
サーキット:バーレーン・インターナショナル・サーキット 天候:晴れ 気温:38℃

 第3戦バーレーンGPの初日午後のフリー走行で、Lucky Strike B・A・R Hondaのジェンソン・バトンは9番手。佐藤琢磨はセッション半ばにエンジンをストールさせてしまい満足に走リ込めなかったものの、セッション終盤にはコースに復帰し、12番手に付けた。

第3戦 バーレーンGP拡大する
第3戦 バーレーンGP拡大する

 前回のレースを病気欠場した佐藤だったが、バーレーンにはいっそう日焼けした元気な顔で登場した。ここバーレーンGPも、マレーシアに続く灼熱のレース。2週間前の初日セッションは、最高気温38℃の酷暑だったが、バーレーンの初日もほぼ同じ気温となり、路面温度も50℃を上回った。しかもここは、砂漠地帯の真ん中に作られたコースのため、周囲からひっきりなしに砂が運ばれてくる。それもあって路面のグリップが非常に低く、午前中の1回目フリー走行ではサードカーを除いて周回数は少なく、バトンが5ラップの周回。佐藤はギアボックスにトラブルが発生したことから、インスタレーションラップのみ2周の走行にとどまった。

 午後には路面コンディションも良くなり、各車積極的に走行を重ねていく。B・A・R Hondaもロングランでのタイヤ評価などを順調にこなした。ところがセッション中盤に、佐藤が第8コーナーのヘアピンでスピン。マシンにダメージは無く、そのままコースに復帰しようとしたが、突然エンジンがストールしてしまった。佐藤はピットに戻るまでの間、惜しくも走行時間を失ってしまったが、セッション終了数分前にコースに復帰。チェッカーまでの計測周回は3周に留まったが、12番手タイムを記録した。バトンはセッション中盤に1分33秒037の暫定4番手タイムを記録したが、最終的に9番手となった。この日のトップタイムは、マクラーレンのサードドライバー、A・ブルツだった。

コメント

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行9番手 1分34秒002
2回目フリー走行9番手 1分33秒037
「今朝のセッションでは、路面が非常に汚れていたこともあり、あえてたくさんのラップを走らなかったよ。午後のセッションでは、タイヤ選択とロングランパフォーマンスの確認を中心とした、いつものメニューをこなしたんだ。データをもとに、いくつかやらなければならないことはあるけれど、週末のレースに向けて、良いスタートが切れたと思うよ」

佐藤琢磨
1回目フリー走行20番手 計測タイム無し
2回目フリー走行14番手 1分33秒205
「マレーシアGPを欠場してしまったこともあり、レースに戻って来れて、とても嬉しいです。しかしながら、午前中のセッションではギアボックスに問題が発生し、セッション中は満足に走ることができませんでしたし、予定されたプログラムをこなすためにスタートした午後のセッションでは、グリップが悪くてリアが落ち着かずスピンしてしまい、その後アンチストールが働いているにもかかわらずエンジンが止まってしまうなど、レースに向けての最高のスタートにはなりませんでした。問題はありましたが、2種類のタイヤの比較はできていますので、明日に向けての準備を整えられると思います」

ジェフ・ウィリス B・A・R Hondaテクニカルディレクター
「今日はチームにとって良いことと悪いことが同時に起きてしまった1日だった。ジェンソンは予定通りプログラムを進めることができたが、琢磨はギアシフトに問題が出て、午前中のセッションをほとんど走ることができず、午後のセッションではスピンした後にエンジンがストールしてしまい、そのおかげで満足に走ることができなかった。しかしセッションの最後には限られた周回数だったものの、良い状態で走らせることができた。現在のラップタイムには概ね満足しているが、ハンドリングを向上させるため、今夜はまだ作業を続ける必要がある」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「今日は生産的かつ多くのことを学べた1日でした。残念なことに、琢磨選手はエンジンストールが起きてしまったため、満足に走ることができませんでしたが、ジェンソン選手は予定したプログラムを完了できました」

ページの先頭へ
フリー走行2リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ タイム
1 35 A.ブルツ マクラーレン M 1:30.695
2 5 F.アロンソ ルノー M 1:31.969
3 37 V.リウッツィ レッドブル M 1:32.319
4 10 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:32.333
5 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1:32.431
6 16 J.トゥルーリ トヨタ M 1:32.595
7 6 G.フィジケラ ルノー M 1:32.708
8 9 K.ライコネン マクラーレン M 1:32.988
9 3 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M 1:33.037
10 17 R.シューマッハ トヨタ M 1:33.077
11 8 N.ハイドフェルド ウィリアムズ M 1:33.152
12 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1:33.205
13 15 C.クリエン レッドブル M 1:33.436
14 38 R.ゾンタ トヨタ M 1:33.443
15 7 M.ウェーバー ウィリアムズ M 1:33.563
16 14 D.クルサード レッドブル M 1:33.708
17 12 F.マッサ ザウバー M 1:33.726
18 19 N.カーティケヤン ジョーダン B 1:33.981
19 39 R.ドーンボス ジョーダン B 1:34.222
20 11 J.ビルヌーブ ザウバー M 1:34.300
21 18 T.モンテイロ ジョーダン B 1:34.727
22 20 P.フリーザッハー ミナルディ B 1:35.325
23 21 C.アルバース ミナルディ B 1:36.094
ページの先頭へ