Formula 1
モータースポーツ > F1世界選手権 > 第2戦 マレーシアGP フリー走行
レース
マレーシアGP 第2戦 3月20日
マレーシアGP
グランプリ情報 プレビュー
フリー走行 予選1 予選2 決勝 フォトギャラリー
リザルト
グランプリ情報
Rd. Date
01 3/6 オーストラリアGP
02 3/20 マレーシアGP
03 4/3 バーレーンGP
04 4/24 サンマリノGP
05 5/8 スペインGP
06 5/22 モナコGP
07 5/29 ヨーロッパGP
08 6/12 カナダGP
09 6/19 アメリカGP
10 7/3 フランスGP
11 7/10 イギリスGP
12 7/24 ドイツGP
13 7/31 ハンガリーGP
14 8/21 トルコGP
15 9/4 イタリアGP
16 9/11 ベルギーGP
17 9/25 ブラジルGP
18 10/9 日本GP
19 10/16 中国GP
第2戦 マレーシアGP
拡大する
灼熱のマレーシアGP初日午後のフリー走行で、バトン8番手、佐藤は14番手
3月18日(金)・1日目フリー走行
サーキット:セパン・サーキット 天候:晴れ 気温:38℃

 最高気温が38℃まで上がった灼熱のマレーシアGP初日午後のフリー走行で、Lucky Strike B・A・R Hondaのジェンソン・バトンは8番手、佐藤琢磨は14番手タイムだった。

第2戦 マレーシアGP拡大する
第2戦 マレーシアGP拡大する

 例年よりかなり涼しかった2週間前の開幕戦から一転、マレーシアGPは快晴・酷暑の中で始まった。初日フリー走行の始まる午前11時の時点で、気温はすでに33℃。セッション中盤には、路面温度は46℃まで上昇した。セッション序盤の路面コンディションは、かなりホコリのたまった状態で、明らかに路面のグリップは低そうだ。レギュレーション変更によって減少したマシンのダウンフォースの影響もあり、走行するマシンの動きを見ても、不安定な場面が数多く見られる。1回目フリー走行はバトン5番手、佐藤は13番手のタイムだった。

 2回目セッションの始まる午後2時の時点で、気温は37℃、路面温度は実に55℃まで上がった。序盤からいきなり、K・ライコネン(マクラーレン)、R・バリチェロ(フェラーリ)が相次いでスピン、グラベルにはまって止まってしまう。中盤以降も、V・リウッツィ(レッドブル)、K・クリエン(同)らが同じようにコースを飛び出すなど、イエローフラッグの多い、荒れ気味のセッションとなった。

 セッション終盤近くなっても、40℃近い気温は変わらず。今シーズン1、2を争う過酷なコンディションの中、B・A・R Hondaの2人は、予選とレースに向けてのタイヤ選択、マシンのセットアップ作業に集中した。午後のフリー走行は、バトンが19周を走行し8番手、佐藤も順調に周回を重ね18周を走行。イエローフラッグでタイムアタックを阻まれたこともあり14番手タイムに留まったものの、トップから10番手までが1秒差以内という僅差のセッションとなった。この日午後のセッションのトップタイムは、ザウバーのF・マッサだった。

コメント

ジェンソン・バトン
1回目フリー走行5番手 1分36秒513
2回目フリー走行8番手 1分35秒992
「このサーキットでの初日は、いつもコクピットの中は50℃以上にもなるので、体にはとてもきついんだ。週末に向けて、良いスタートを切ることができたと思うよ。空力のセッティングやタイヤ選択など、予定していたプログラムはすべてこなすことができた。今晩エンジニアとのミーティングに使うデータをたくさん集めることができたし、明日はもっと期待できると思うよ」

佐藤琢磨
1回目フリー走行13番手 1分37秒366
2回目フリー走行14番手 1分37秒044
「予定していたラップ数をトラブル無しで走行でき、良かったです。悪いタイミングでイエローフラッグが出てしまい、ベストタイムは思うように出せませんでしたが、マシンのバランスも良く、タイヤのデータもたくさん収集することができました。とにかくコクピットの中はものすごく暑く、レースはちょっとつらいと思いますが、今のところは順調です」

ジェフ・ウィリス B・A・R Hondaテクニカルディレクター
「2台揃って予定していたプログラムをこなすことができ、幸先の良いスタートを切ることができた。路面温度が高いこともあってマシンの挙動も良く、セッションを通して安定したタイムで走行できたことを嬉しく思っている。この暑さはドライバーにとって非常にハードだと思うが、エンジン冷却や、他のシステムに関しては全く心配はない。この調子で、明日も頑張りたい」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「まずまずのスタートになりました。暑さと滑りやすい路面コンディションでしたが、特に問題はありませんでした。順調に周回を重ねることができましたし、タイム差も接近しており、悪くはないと思います」

ページの先頭へ
フリー走行リザルト
順位 No. ドライバー コンストラクター タイヤ
1 12 F.マッサ ザウバー M 1:35.608
2 10 JP.モントーヤ マクラーレン M 1:35.620
3 38 R.ゾンタ トヨタ M 1:35.677
4 9 K.ライコネン マクラーレン M 1:35.719
5 17 R.シューマッハ トヨタ M 1:35.838
6 6 G.フィジケラ ルノー M 1:35.841
7 2 R.バリチェロ フェラーリ B 1:35.949
8 3 ジェンソン・バトン B・A・R Honda M 1:35.992
9 5 F.アロンソ ルノー M 1:36.103
10 14 D.クルサード レッドブル M 1:36.575
11 16 J.トゥルーリ トヨタ M 1:36.841
12 15 C.クリエン レッドブル M 1:36.968
13 35 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン M 1:37.033
14 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1:37.044
15 8 N.ハイドフェルド ウィリアムズ M 1:37.067
16 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1:37.270
17 39 R.ドーンボス ジョーダン B 1:37.878
18 11 J.ビルヌーブ ザウバー M 1:38.121
19 19 N.カーティケヤン ジョーダン B 1:38.855
20 37 V.リウッツィ レッドブル M 1:39.349
21 18 T.モンテイロ ジョーダン B 1:39.755
22 20 P.フリーザッハー ミナルディ B 1:40.940
23 21 C.アルバース ミナルディ B 1:41.156
ページの先頭へ