Hondaホームページ
モータースポーツ
F1
F1
第18戦 ブラジルGP
モータースポーツTOPへ
ブラジル Round 18
Brazilian GP
前ラウンド 2004 Octorber,24
F1 TOPへ
グランプリ情報
コメント
サーキット情報
TVオンエア情報
 
1日目
予選
決勝
ポイント
第18戦 ブラジルGP プレビュー

10月18日(月)

 Lucky Strike B・A・R Hondaは今週、2004年シーズン最終戦を戦うべく、ブラジル・サンパウロへと飛ぶ。舞台は同市郊外の、数々の歴史的なレースが行われたインテルラゴスサーキットである。

 チームはシーズン終盤に来てさらに調子を上げ、イタリア、中国、日本の各3戦とも11ポイントをマーク。ジェンソン・バトンと佐藤琢磨はその勢いを駆って、コンストラクターズ選手権2位の座を確定すべく、最終戦を戦う。

 GP前週にチームは、スペイン・ヘレスで3日間のテストを敢行。ブラジル人テストドライバーのエンリケ・ベルノルディが、最初の2日間を担当した。ベルノルディはマシンとコースの習熟走行が終わると、2005年に向けての空力評価に集中。2日目には、同じく来年用のタイヤテストを行い、総合7番手のタイムだった。そして最終日には、第3ドライバーのアンソニー・デビッドソンが合流した。デビッドソンはHondaの最新バージョンで102周を周回し、その日の総合8番手だった。

 Hondaとブラジルの関係は非常に深い。なかでももっとも有名なのは、サンパウロの生んだ不世出の世界チャンピオン、アイルトン・セナの3度の世界タイトル、そして全41勝中の32勝を、Hondaパワーで勝ち取ったことである。Hondaとブラジルのモータースポーツの縁は、それだけにとどまらない。最近では同国出身のトニー・カナーンが、シーズン終了まで1戦を残して、Hondaエンジンを搭載したマシンで2004年タイトルを決めている。

ブラジルにおけるHonda
・Hondaが同国で2輪車の販売を始めたのは、1960年代後半。その後、2輪・4輪の両方を現地生産するまでになった。
・マナウスにある2輪生産工場は、年間100万台の生産規模を持ち、南米における2輪車市場の拡大に、大きく貢献してきた。
・同工場は1998年10月に、ISO 14001証明(環境管理システムのための国際標準)を取得。Hondaの環境問題へのハイレベルな取り組みを代表するものとなった。
・Hondaは1980年代には、南米で乗用車販売を開始。2輪の成功を反映する形で、1997年に同国内に4輪生産工場を開いた。
・サンパウロから110km離れたスマレにあるアウトモベイス・ド・ブラジルは、Hondaの南米唯一の市販車生産プラントである。
・同国にはこの他、2輪・4輪のR&Dが1ヶ所ずつ置かれている。

リザルト ページトップへ

ジェンソン・バトン
「ブラジルではいつも、レースを楽しんできた。この数年だけでも、インテルラゴスでは素晴らしいレースが繰り広げられている。特に去年のウエット路面でのそれは、忘れられないものだ。ここはまた、鈴鹿や上海よりも、僕らのマシンパッケージに合っていると思う。初優勝のチャンスも今季はこれが最後だけれど、ここ数戦では一番可能性があるはずだよ。インテルラゴスではターンインと同時にブレーキをしなきゃいけないコーナーが、たくさんある。そのためにブレーキング時のマシンの安定性が、相当重要になる。今年の僕らは、それが大きな武器になっているし、だからこそ、このレースに期待しているんだ」

佐藤琢磨
「日本の後にブラジルに向かうのは、ずいぶん奇妙な感じです。これまでなら鈴鹿が最終戦で、そのあと日本でのんびりできるものですからね。でも今回は、すぐにヨーロッパに戻りました。日本から直接ブラジルに飛ぶのは、時差が大きすぎるからです。インテルラゴスは反時計回りの周回と、非常にバンピーな路面が特徴です。天候も急変しやすく、なかなか難しいサーキットですね。シーズン終盤はコンストラクターズ選手権2位を目指して、できるだけ多くのポイントを獲ることを目標にしてきました。そしてそれは、非常に上手くいったと思います。このサーキットは我々のマシンに合っているし、シーズン最終戦を素晴らしい結果で終えたいですね」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「鈴鹿用スペシャルエンジンは、日本GPで予想通りのパフォーマンスを発揮してくれました。さらに今回のヘレステストの結果も良く、最終戦のインテルラゴスは大いに期待できそうです。コンストラクターズ選手権2位の座は申し分ないものですが、来季はさらに上を狙いたいと思います」

Interlagos Circuit ページトップへ
インテルラゴス・サーキット
10月24日決勝
サーキットデータ
名称 インテルラゴス・サーキット
全長 4.309km
決勝 73ラップ(2003年)
サンパウロ南の郊外に位置するインテルラゴス。2本のロングストレートと高速コーナーの外周部分、超低速コーナーが配されたテクニカルな内周部分の、2つの顔を持つ。2つの窪地の間に位置し、高低差が激しいのも特徴。また、F1にはめずらしい左周りのコースで、今シーズンはここと第4戦のイモラのみ。
昨年度WINNER
G.フィジケラ(ジョーダン) 1:31'17.748
オンエア ページトップへ
フジテレビ系
「FORMULA1 WORLD CHAMPIONSHIP 2004」
予選 10月23日(土) 25:45〜26:45(一部地域を除く)
決勝 10月24日(日) 25:50〜27:50

フジテレビ 721
「2004 F1グランプリ」
予選 10月23日(土) 23:50〜26:10(生放送)
決勝 10月24日(日) 25:45〜28:10(生放送)
予選 10月30日(土) 14:00〜16:10
決勝 10月31日(日) 14:00〜16:10
※スカパー!、スカパー!2、ケーブルテレビで放送中


※放送日時は変更になる場合があります。最新の情報は、各放送局にお問い合わせください
Honda Racing F1 TOPへモータースポーツTOPへ