Hondaホームページ
モータースポーツ
F1
F1
第16戦 中国GP
モータースポーツTOPへ
中国 Round 16
Chinese GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 September,26
F1 TOPへ
グランプリ情報
コメント
サーキット情報
TVオンエア情報
 
1日目
予選
決勝
ポイント
第16戦 中国GP プレビュー

9月20日(月)

 前戦イタリアGPでLucky Strike B・A・R Hondaは、3・4位のダブル入賞。コンストラクターズ選手権2位だったルノーがノーポイントに終わったことで、チームは3ポイントの差をつけて、一気に逆転した。そして次戦の舞台はヨーロッパを離れ、中国で初めて行われるGPとなる。

 モンツァでのレースでは、6番グリッドからスタートしたジェンソン・バトンが、自己8度目、そしてチームとしては今季9度目の表彰台となる3位を獲得。一方予選5番手だった佐藤琢磨も、安定した走りで4位フィニッシュを果たした。3・4位という成績は、B・A・R Honda のベストリザルト。一度に11ポイントを獲得したことも、もちろんチーム記録である。

 全長5.451kmの上海国際サーキットは、同市西部に位置する。ヘルマン・ティルケの設計で、総工費20億元(2億4000万ドル)をかけて、この6月に完成したばかりだ。観客収容能力は、20万人。それぞれ7つずつの左右コーナーと、1.175kmのストレートを有している。

 このGPに先立って、チームは14日から3日間、イギリス・シルバーストーン・サーキットでテストを行った。最初の2日間を担当したバトンは、空力やタイヤ評価プログラムを消化して、1分17秒537の自己ベストだった。一方佐藤は、後半2日間に参加。合計162周を走って、最終日の1分17秒411は、総合ベストタイムにマークされた。また第3ドライバーのアンソニー・デビッドソンは、初日と最終日に合計125周を周回。断続的に雨が降った初日の難しいコンディションの中、1分19秒367で総合3位だった。そして新しくテストドライバーに加わったエンリケ・ベルノルディも、木曜日に初走行。しかしトランスミッショントラブルのために、11周でテストを切り上げた。

中国におけるHonda
 Hondaは現在、中国において二輪・四輪・汎用事業あわせて12の合弁会社および子会社を通した事業を行っている。1982年に二輪車の現地生産を開始した後、1999年には広州汽車集団との合弁会社である広州本田汽車が四輪車の現地生産を開始した。さらに今年からは、武漢において東風汽車公司との合弁事業である東風本田汽車が稼動を開始しており、広州本田は、アコード、オデッセイ、フィットを生産する一方、東風本田はCR-Vを生産。2004年には、中国国内市場に向け、2社合計で23万台以上の生産を計画している。

中国語のHonda F1ファンサイトを開設
 Hondaは9月21日、中国語のF1ファンサイトを開設。これで同サイトは、8ヶ国語でのアクセスが可能なF1情報発信webサイトとなった。HondaF1.comは中国で最も早く開設されたF1ニュースサイトの一つで、GPの週末にはリザルトや写真などが、最新の情報に毎日更新される。

リザルト ページトップへ

ジェンソン・バトン
「中国でレースができるなんて、すごく楽しみだよ。サーキットのレイアウトや施設を見ても、彼らの並々ならない意欲が感じられるね。僕だけじゃなく関係者全員が、中国でのレースを待ち切れない思いに違いない。コースは、かなり高いダウンフォースが要求される。1コーナーや裏ストレートの後など、コーナーの時間が長く、体力的にもキツそうだ。でもオーバーテイクできる場所もいくつかありそうで、面白いレースが期待できそうだよ」

佐藤琢磨
「同じように初開催のグランプリだったバーレーンでも、レースを存分に楽しむことができました。今度の上海でも、良いレースができると思います。やはり中国の人達には親近感を感じますし、同じアジアで2つ目のGPが開催されるのは嬉しいことですよ。上海自体は訪れたことがありますが、サーキットは全く知りません。それだけにどんなところなのか、早く行きたくてうずうずしています。事前に聞いている情報では、肉体的にはきつそうなレイアウトながら、かなり面白そうですね。個人的にも、ホームGPである鈴鹿の直前のレースだけに、とても重要な位置付けをしています。モンツァでの好調を維持して、すばらしいレースをお目にかけたいですね」

中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development
「中国で最初に行われるGPを、我々全員が楽しみにしています。コースレイアウトはいろいろな性格のコーナーが程よくミックスされ、施設も素晴らしいと聞いています。バーレーン同様、初開催のGPでは誰もがゼロからのスタートです。我々はシルバーストーンテストの結果も良かっただけに、バーレーンの3位表彰台を上回る結果を出したいですね」

Shanghai International Circuit ページトップへ
上海インターナショナル・サーキット
9月26日決勝
サーキットデータ
名称 上海国際サーキット
全長 5.451km
決勝 ※今年初開催
日本、マレーシアに続くアジア3番目のGP開催国、中国・上海。"上"の字をモチーフにしたユニークなコースレイアウトは、ニュルブルクリンクやセパンなど手がけたドイツのティルケ事務所によるもの。総工費約300億円、5.3km2の敷地面積に、最大観客収容数20万人のキャパを誇る。
昨年度WINNER
※今年初開催  
オンエア ページトップへ
フジテレビ系
「FORMULA1 WORLD CHAMPIONSHIP 2004」
予選 9月25日(土) 26:15〜27:00(一部地域を除く)
決勝 9月26日(日) 23:50〜25:35

フジテレビ 721
「2004 F1グランプリ」
予選 9月25日(土) 13:50〜16:20(生放送)
決勝 9月26日(日) 14:50〜17:20(生放送)
予選 10月2日(土) 14:00〜16:10
決勝 10月3日(日) 14:00〜16:00
予選 10月7日(木) 27:00〜29:10
決勝 10月8日(日) 27:00〜29:10
※スカパー!、スカパー!2、ケーブルテレビで放送中


※放送日時は変更になる場合があります。最新の情報は、各放送局にお問い合わせください
Honda Racing F1 TOPへモータースポーツTOPへ