Hondaホームページへ
Motor Sportsへ
F1
スケジュール&リザルトHonda Racing to TOP
第10戦
フランスGP(マニクール)
2003年7月6日 開催
F1
To F1 TOP
 
 
サーキット&TV情報 レースレポート リザルト ポイントスタンディング
予選1日目 予選2日目 決 勝
レースレポート

クリックで拡大できます

14番手から上位進出を狙ってのレースとなったバトン
第3戦以来のポイント獲得を目指したビルヌーブだったが…
バトンは給油装置のトラブルで残念な結果に終わった
ビルヌーブが9位完走、惜しくもポイント獲得ならず
■日時 :7月6日(日)
■天候 :曇り
■気温 :25℃
ビルヌーブは入賞に一歩届かず、惜しい9位フィニッシュ
ビルヌーブは入賞に一歩届かず、惜しい9位フィニッシュ
 フランスGP決勝レースで、Lucky Strike B・A・R Hondaのジャック・ビルヌーブは9位完走を果たしたが、惜しくも入賞圏内には届かず、ポイント獲得はならなかった。ジェンソン・バトンは、レース前半の22周目にリタイアとなった。

 レース決勝日の朝は雲一つない晴天に恵まれたが、レース開始時間が近づくにつれ、次第に空は雲に覆われてきた。雨の降る気配はないが、比較的雲の多い空模様の下で決勝レースのスタート時間を迎えた。アクシデントもなく、全車一斉にスタート。しかし、1周目の最終コーナーで、R・バリチェロ(フェラーリ)がスピン。それもあってグリッド12、14番手でスタートしたビルヌーブ、バトンは、それぞれ11、12番手でホームストレッチを駆け抜けて行き、上位入賞を目指し追い上げを開始した。

 序盤14周目あたりから、ピットが騒然としてくる。3回ストップ作戦のドライバーが、次々と給油に飛び込んできた。16周目には一度に5台、17周目にも4台がピットへ。バトンもこの周にピットインするが、給油に問題が発生し、タイムロスしてしまう。そして次の周にはジャックがピットイン。彼はスムーズに作業を終えてコースに復帰した。しかしバトンは、給油装置のトラブルにより、燃料が補給されておらず、12番手を走っていた22周目に突然スローダウンして、そのままコース脇にマシンを止めてしまい、リタイアとなった。

 レースがほぼ3分の1を終えた23周目の時点で、ひとり残ったビルヌーブは11番手を走るが、後ろからバリチェロに猛追されている。しかしそれから15周近く押さえつづけ、37周目に2度目のピットイン。そして後半44周目に、6番手を走るF・アロンソ(ルノー)がエンジンブローでリタイア。さらに2周後にはJ・トゥルーリ(ルノー)もエンジンから火を噴き、地元ルノー勢は2台共に戦列から消えた。これにより、ビルヌーブは入賞圏内目前の9番手にポジションアップした。

 ジャックは53周目に3度目のピットイン。ここで順位を落とすことなく、9番手のままコースに復帰した。入賞圏内まであと一息だが、8番手の前車との間は25秒以上の差が開いており、猛追も届かず、結局そのままチェッカー。惜しくもポイント獲得はならなかった。優勝はヨーロッパGPに続き、R・シューマッハ(ウィリアムズ)で、トップ以下5位までが、前日の2日目予選結果と同じ順位となった。


中本修平 エンジニアリング・ディレクター
Honda Racing Development

「12番手からスタートしたジャックは、残念ながらポイントは逃しましたが、最後まで頑張って9位でフィニッシュしました。ジェンソンに関しては、全く腹が立つくらいに悔しいレースでしたね。地元のファンとスタッフ全員のためにも、来週のバルセロナのテストと、チームにとってのホームレースとなるシルバーストーンGPは頑張りたいと思います」

ジャック・ビルヌーブ(9位)
「今日はマシンのバランスも良かったし、Hondaのエンジンも調子が良かった。技術的なトラブルも無くレースを走り終えることが出来て嬉しいけれど、最終的に9位にとどまったのは悔しいよね。マシン自体の調子に関しては満足しているんだけれども、今日はタイヤが足かせになってしまって、我々にはどうにも出来なかったよ。シルバーストーンではもう少し良い成績が残せるように頑張るよ」

ジェンソン・バトン(21周リタイア)
「今回のような原因でリタイアしてしまったのは、とても残念だ。いろんなことがあって、とてもタフな週末だったけれど、チームは出来るだけのことをしたと思う。速くはなかったけれど、マシンのバランスは良くて、レースは上手く行っていたよ。4、5周走ったところから、オーバーステアが出始めたけれど、その後で直ぐにバランスは良くなった。チームからの無線で、給油のトラブルのことは知らされていたけれど、ピットインする前にマシンはコースの上で止まってしまったんだ。今取り組んでいるエンジンと空力の開発は、シーズン後半にも良い結果をもたらすはずだから、それが実戦投入される予定の2週間後のホームレースが楽しみだよ」

 
PAGE TOP