Hondaは今シーズン、チーム体制を一新し、Honda Racing F1 TeamとしてF1世界選手権に参戦する。また、エンジンサプライヤーとして、SUPER
AGURI F1 TEAMにV8エンジンを供給する。
■Honda Racing F1 Teamの概要 |
チームCEO
エグゼクティブアドバイザー
シニアアドバイザー |
ニック・フライ
和田康裕
オットマー・サフナウアー |
テクニカルディレクター
シニアアドバイザー |
ジェフ・ウィリス
関野陽介 |
スポーティングディレクター
シニアアドバイザー |
ジル・ド・フェラン
中本修平 |
ドライバー
サードドライバー |
ルーベンス・バリチェロ
ジェンソン・バトン
アンソニー・デビッドソン |
所在地 |
英国ノーザンプトン州ブラックリー |
■Honda Racing Development Ltd.(HRD)の概要 |
社長 |
和田康裕 |
副社長 |
オットマー・サフナウアー |
テクニカルディレクター |
関野陽介 |
エンジニアリングディレクター |
中本修平 |
所在地 |
英国バークシャー州ブラックネル |
活動内容 |
F1レース活動最前線基地として
・本田技術研究所栃木研究所への技術的フィードバック
・エンジンの開発サポートおよびメンテナンス など |
■2006年Honda F1エンジンについて |
名称 |
Honda RA806E |
形式 |
2.4L V型8気筒自然吸気 |
特徴 |
昨シーズンのエンジンを大幅に上回るパフォーマンスを持つ、高回転、高出力エンジン(リッター当り比較)。最低重量、サイズ(ボア、ピッチ)などを規定する新レギュレーションの中で、Hondaの技術を、エンジン性能および信頼性向上と、車体パッケージングに活かしている。 |
■2006年車体について |
名称 |
Honda RA106 |
特徴 |
空力性能を大幅に向上させ、ダウンフォースを十分に確保しながらドラッグの低減を実現。新V8エンジン、トランスミッションとの一体デザインパッケージにより、全走行領域でのパフォーマンスを向上させた。 |
■SUPER AGURI F1
TEAMの概要 |
チーム代表
|
鈴木亜久里 |
マネージングディレクター |
ダニエル・オーデット |
チーフオペレーティングオフィサー |
ケビン・リー |
チーフテクニカルオフィサー |
マーク・プレストン |
ドライバー |
佐藤琢磨
井出有治 |
所在地 |
英国オックスフォード州ウィットニー ラングレー |
■大島裕志 本田技研工業(株)広報・モータースポーツ担当執行役員のコメント
「今シーズンは、我々Honda、現地ファクトリー、研究所が一体となってHonda Racing F1 Teamとして、F1世界選手権に参戦いたします。スタッフ一同、気持ちも新たに、優勝目指して全精力を傾けて参ります。1レース1レース、エキサイティングなレースが出来るよう、初戦から攻めのレースをやっていきますので、ご期待ください。また、SUPER
AGURI F1 TEAMにはV8エンジンを供給し、サポートして参ります。様々な困難を乗り越え、日本のチームとしてF1にチャレンジする、このインディペンデント・チームに、ご声援をよろしく御願い致します」
|