Round 02マレーシア
2019年12月14日(土)・決勝
セパン8時間耐久レース
セパン・インターナショナル・サーキット
2019-2020のFIM世界耐久選手権(EWC)の第2戦、セパン8時間が初開催されました。決勝日は数時間に渡って激しい雨が降り続き、参戦50チームによるレコノサンスラップを終えた時点で、レースディレクションが決勝レースのスタートを遅らせることを発表。チームマネージャーミーティングの末に15:05から再開されたものの、スタートからセーフティカーの先導する隊列走行で8周をして再び中断となりました。
18:00から再開されたレースは、序盤からポールポジションスタートの#21 Yamaha Sepang Racingと3番手スタートの#5 F.C.C. TSR Honda Franceのトップ争いが展開されました。ヒートアップする2台はアクシデントで同時に転倒し、マイク・ディ・メリオ(F.C.C. TSR Honda France)は再スタートからそのまま走行を続けて、初めてのピットイン。どのような状況にも対応すべくピット内に各種パーツが並べられる中、ピット作業が行われました。幸いマシンはダメージもなく、ディ・メリオはWスティントを担当して走り続けます。
その後もトップをキープする走りをみせていたディ・メリオが、レース残り1時間目前のところで痛恨の転倒。ピットに戻り、約8分間の修復のあと、フレディ・フォレイがコースに復帰。28番手まで落とした順位を回復すべく懸命の走りをみせました。残り30分を切るころにはポイント圏内となる20番手、そして最後の周回で2台をかわして13番手をもぎ取ることに成功しました。
Honda勢では#88 Honda Asia-Dream Racing with SHOWAが最上位となる2位表彰台を獲得しました。ザクワン・ザイディ、アンディ・イズディハール、ソムキャット・チャントラの3名体制でエントリー。予選2番手から決勝をスタートし、好走をみせました。
次戦の舞台はル・マン24時間。2020年4月18日から19日にかけて決勝レースが行われます。
ザクワン・ザイディ|Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(2位)
「今日の結果は、人生で最高の瞬間だと思いますし、とても幸せに感じています。そして、いい仕事をしてくれたすべてのチームメンバーとスポンサーに感謝したいと思います。2位になり、EWCで初めて表彰台に立つことができました。来年はより競争力を持った、すばらしい一年にできればと願っています」
アンディ・イズディハール|Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(2位)
「ソムキャット(チャントラ)の走りに満足していますし、チームは本当にいい仕事をしてくれました。私も走りたいところでしたが、事実上3時間のレースの中で、2人のライダーで走る戦略に変更する必要がありましたし、結果として、これが最高の戦略だったと思います」
ソムキャット・チャントラ|Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(2位)
「ウエットコンディションの中、セーフティカー先導でスタートし、赤旗となったあと、ザクワン(ザイディ)が乗ってリスタートと、今日は難しい展開でした。3時間だけのレースとなりましたが、僕とザクワンでいい流れを作ることができました。ライディング中は、ベストを尽くしたいという思いでいっぱいでした。チームへ感謝しています。週末を通して、いい仕事をしてくれてありがとうございました」
玉田誠監督|Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(2位)
「ワールドクラスの高いレベルでのレースの中、この結果はとてもうれしいものです。すべてに感謝したいと思います。今回の結果は、ライダー、メカニック双方が徐々に力を付けていることを意味しています。また、スポンサーからのサポートなしには、起こり得なかったことだと思います。来年、ARRCでチャンピオンを獲得するために懸命に努力していきますし、鈴鹿8耐で最高の結果を得るためにも、今日のレースは重要だったと思います」
マイク・ディ・メリオ|F.C.C. TSR Honda France(13位)
「今回の結果はとても残念です。スタートからずっとバトルを続けて、とても難しい状況でした。バトル中に1回クラッシュしましたが、レースをリードして走り続けることができました。ダブルスティントは予定通りで、ライバルに追いついて抜き去ったあと、さらにプッシュしましたが、再びクラッシュしてしまいました。結果的にはフレディ(フォレイ)の走りでポイントを獲得できましたし、チームやF.C.C.のASEANセクションのサポートにはとても感謝しています。(次戦の)ル・マンでばん回したいですね」
フレディ・フォレイ|F.C.C. TSR Honda France(13位)
「マイク(ディ・メリオ)のスタートからのダブルスティントの走りはとてもいいものでした。クラッシュのあとに交代してからは、少しでも順位を上げるために、とにかく集中して走りました。今回のレースウイークはタフな日々の連続で、チャンピオンシップポイントは獲得できましたが、レースはほろ苦い結果でした。でもそれもレースの一部ということですし、次のル・マンを新型マシンで戦えることをとても楽しみにしています。早くテストをしたくてワクワクしています」
順位 | No. | チーム | マシン | 周回数/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 7 | YART - YAMAHA | ヤマハ | 80 |
2 | 88 | Honda Asia-Dream Racing with SHOWA | ![]() |
+1'49.622 |
3 | 37 | BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM | BMW | +1Lap |
4 | 96 | MOTO AIN | ヤマハ | +1Lap |
5 | 2 | Suzuki Endurance Racing Team | スズキ | +1Lap |
6 | 1 | WEBIKE SRC KAWASAKI FRANCE | カワサキ | +2Laps |
13 | 5 | F.C.C. TSR Honda France | ![]() |
+2Laps |
18 | 55 | National Motos | ![]() |
+3Laps |
21 | 41 | Rac 41 | ![]() |
+3Laps |
順位 | No. | チーム | マシン | 総合ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | Suzuki Endurance Racing Team | スズキ | 79 |
2 | 37 | BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM | BMW | 64 |
3 | 77 | Wójcik Racing Team | ヤマハ | 48 |
4 | 7 | YART - YAMAHA | ヤマハ | 43 |
5 | 36 | 3ART- MOTO TEAM 95 | ヤマハ | 33 |
6 | 333 | VRD IGOL PIERRET EXPERIENCES | ヤマハ | 31 |
9 | 88 | Honda Asia-Dream Racing with SHOWA | ![]() |
28 |
12 | 5 | F.C.C. TSR Honda France | ![]() |
25 |
13 | 55 | National Motos | ![]() |
22 |
23 | 26 | Zuff Racing Honda Swiss Team | ![]() |
8 |
順位 | マニュファクチャラー | 総合ポイント |
---|---|---|
1 | ヤマハ | 102 |
2 | BMW | 80 |
3 | スズキ | 78 |
4 | カワサキ | 55 |
5 | ![]() |
54 |
6 | ドゥカティ | 12 |