シート高やホイールベースを吟味するとともに、よりリラックスした姿勢がとれるアップハンドルを採用しています。自然豊かな風景を楽しみながら、ゆったりと走っていたくなる、そんな「見晴らしのよい」ライディングポジションをめざしました。
ライディングポジション / ディメンションイメージ図
郊外へのツーリングやアウトドアでのレジャー、ストップ&ゴーを繰り返す街中など、さまざまなシーンで走りを楽しめるように。低・中速域で力強い出力特性の空冷4ストローク125ccエンジンや、独自の吸排気システムの採用により、トコトコ感が心地いいエンジンフィールと、スロットル操作に対するダイレクト感を磨きあげています。エンジンには飛び石などによる損傷を低減するアンダーガードも装備し、荒れた路面を走るトレッキング走行などでの安心感も高めました。
また、電子制御で理想的な燃料供給を行うPGM-FIを採用し、省燃費にもこだわっています。
電子制御による燃料噴射装置。大気の状態やエンジン回転数などから、コンピューターが常に理想的な燃料の使い方をコントロール。燃料を最適な量とタイミングで供給し、効率良くエンジンのパフォーマンスを引き出します。
「スーパーカブ C125」をベースに、リアフレームを延長し大型リアキャリアに対応。また、トップブリッジ付きフロントフォークの採用とそれに伴う補強、安心感を高めるピボットプレートなどにより、さまざまな走行シーンを想定した剛性の最適化を図っています。
イメージCG
前後輪にディスクブレーキを採用し、荷物を積んだ時やタンデム時にも高い制動力を発揮。さらにフロントのみが作動する1チャンネルABS*も装備し、制動時の安心感を追求しています。
*リアブレーキにはABS機能は装備されていません。
※ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます。