2018年11月発表 2020年3月生産終了モデル
この情報は2020年3月現在のものです
基本シルエットは、必要最小限のカウル面積による車体前後を貫くラインと、前傾ライディングポジションを鮮明に印象づける強いウエッジシェイプから構成。これにより、車体各部のパーツとの調和を生み、より軽く、より高いパフォーマンスを備えたマシンとしてのスタイリングを生み出している。
Photo: CBR1000RR SP
フューエルタンク形状の最適化を図り、ニーグリップ部をスリム化することで荷重コントロールの自由度を追求。また、ミドルカウル側面のラジエーター排風口を上下に分けることで、排風をライダーの足の外側と足下を通し快適性にもこだわった。さらにアッパーカウルとミドルカウル上部で構成される左右の開口部により、前面投影面積の最小化を図りながら防風機能と良好な操縦フィーリングを両立。高いパフォーマンスをより操りやすくする居住性を獲得している。
Photo: CBR1000RR SP
各カウル面をタイトに内側に追い込むことでコンパクト化を図り、マスの集中化に寄与。さらに、アッパーカウルの面形状やヘッドライトの面傾斜、アッパーカウルとミドルカウル上部で構成される左右の開口部のサイズや各カウル端末部形状などは、実走によるチューニングを徹底。これらにより、軽量コンパクト化に加え、ヨー慣性モーメントの低減を図り、旋回初期の倒しこみや車体を左右に切り返す際の軽快感を追求している。またクリアコート仕上げとし、質感にもこだわった。
Photo: CBR1000RR SP