ROUND 04
マレーシア
セパン・インターナショナルサーキット
2017.07.30(日)・IATC 決勝
2017年7月29日(土)~30日(日) 会場:セパン・インターナショナル・サーキット
天候:29日/35.4ºC、30日/32.7ºC 路面温度:29日/50.7ºC、30日/48.7ºC
湿度:29日/48%、30日/64% コンディション:29日/ドライ 30日/ウエット
セパン・インターナショナル・サーキットで行われたマレーシア大会のレース1で、カン・オンジュが圧倒的な速さで勝利を収めました。ポールポジションからスタートすると、序盤は少しまごついたものの、すぐに後方と大きなギャップを築きます。その後は終始トップを走り続け、そのままチェッカーを受けました。地元ライダーのアズロイ・アヌアが2位、ゲリー・サリムは3位表彰台を獲得しました。
フロントローからレースに挑んだデェニス・オンジュは、好スタートを切りホールショットを獲得しましたが、そのあとミスによりポジションを落としました。それによりトップに立ったカン・オンジュが、後方に大きな差をつけて独走態勢に入ります。
レース序盤では5人のライダ―がセカンドグループを形成し、サリム、ポイントリーダーの埜口遥希、デェニス・オンジュ、アヌア、そして山中琉聖がポジション争いを繰り広げました。5人によるポジション争いはテール・トゥー・ノーズの熱い接戦となり、ラップごとにポジションが変わります。
4ラップ目に入るころには、カン・オンジュが後方に3秒ほどのギャップを築き、残りのレースでもその差が縮まることはありませんでした。最終的にチェッカーを受ける際には、後方に4秒以上の差を築いていました。
地元ライダーのアヌアは、2番手争いの集団をうまく抜け出し、そのままゴールを果たしました。そしてインドネシア人ライダーのサリムは最終コーナーでのポジション争いを制し、3位表彰台を獲得しました。埜口は4位となり、ランキングトップの座を守りました。山中は5位、デェニス・オンジュが6位でした。
平間光司は単独走行で7位。中島元気は鈴木大空翔に大きな差をつけて8位、鈴木は9位、インドネシア人ライダーのラッキー・ヘンドリアンシャーは10位につけました。
11位から15位にはそれぞれムハッマド・エルフィン・フィルマンシャー、鈴木光来、斉藤魁、ムハッマド・ハジック・ビン・モハマド・ハムダン、ビマ・フェブリダ・アルフィンが入りました。
カン・オンジュが鮮やかな勝利を収めたレース1に続き、レース2でも勝利し、ダブルウインを達成しました。双子の兄弟であるデェニス・オンジュが2位、山中琉聖は3位表彰台を獲得しました。
レース開始直前に雨が降ったことで、ラップ数は11周に短縮。ライダーたちはウエットタイヤに履き替えてレースに挑みましたが、路面がすぐに乾き始めるという難しいコンディションとなりました。
レースでは、開始直後に山中が飛び出しますが、ホールショットを獲得したのはカン・オンジュ。その後ろに山中とデェニス・オンジュが続きます。3周目になると、山中がペースを上げ、トップのカン・オンジュに迫ります。この時点で、カン・オンジュが独走して優勝したレース1とは全く異なる展開になることが予想されました。
地元ライダーのアヌアは、トップを走る3人との差を縮めようと奮闘しますが、ラップを刻むにつれ、カン・オンジュが後続を徐々に引き離しはじめます。先頭を走るプレッシャーをものともしないかのような冷静な走りで、若きトルコ人ライダーがアジア・タレント・カップの初開催となるセパン大会でダブルウインを達成すべく、後続と大量のギャップを築き始めました。
双子の兄弟であるデェニス・オンジュはカン・オンジュと最も近いポジションにつけていましたが、徐々にセカンドグループに巻き込まれていきます。しかし、なんとか山中の前を走り続けて2位に。山中は3位に入りました。アヌアは表彰台こそ獲得できなかったものの、終始アグレッシブな走りをみせて4位となりました。
5番手を争ったのはポイントリーダーの埜口遥希、平間光司、そしてレース1で表彰台を獲得したゲリー・サリムでした。レース中盤までは平間が5番手争いの集団の中でトップを守っていましたが、ミスによりポジションを落とします。その結果、埜口とサリムが5番手の座を争いましたが、最終的に若き日本人ライダーが5位入賞を果たし、ランキングトップの座を守りました。サリムは6位となりました。
インドネシア人ライダーのラッキー・ヘンドリアンシャーは、独走を続け7位に。ムハッマド・エルフィン・フィルマンシャーは8位となりました。9位にはクリッチャポーン・ケウォサンティが入り、レース1の雪辱を果たしました。鈴木光来は10位につけました。
鈴木大空翔は11位、ムハッマド・ハジック・ビン・モハマド・ハムダンが12位に入りました。オーストラリア人ライダーのリード・テレンス・バッティは13位、シャイルー・ユスリー・ビン・スハイミが14位、そしてココ・タダチは15位となりました。
アジア・タレント・カップの次戦は、MotoGPのサポートレースとしてもてぎで行われ、今シーズン2回目となる日本での戦いを迎えます。
青山博一 アジア・タレント・スカウト
レース1後のコメント
「セパンでのレース1は非常にクリーンなものでした。カン・オンジュにおめでとうを言いたいです。彼は予選から速さをみせていたので、決勝でもいい走りをしてくれることを期待していました。好スタートを決め、そのあともいいリズムをキープしていましたね。山中、アヌア、デェニス、そしてサリムがトップのカン・オンジュを追いかけようとしていましたが、追いつけず、セカンドグループを形成していました。カン・オンジュは本当にいいレースをしていましたね。アヌアも2番手争いをよく制してくれたと思います。サリムは最終コーナーでクラッシュしそうになりましたが、最終的に3位になることができました。彼らはいい走りをみせてくれました。明日のレース2にも期待しましょう。今年はみんながここ数年に比べて速い走りをみせていたと思います」
レース2後のコメント
「ライダーたちにとっては難しいレースだったと思います。レース開始直前に雨が降ったため、一度ピットストップしてタイヤを変える必要があったからです。再びグリッドに戻ったあとは、ドライでもなければウエットでもないという中途半端な路面コンディションをウエットタイヤで戦わなければなりませんでした。タイヤにとっても難しい状況でしたが、いいパフォーマンスを発揮してくれました。カンは路面のコンディションに関係なくすばらしいレースをみせてくれました。またデェニスは、昨夜から体調が優れなかったにもかかわらず、最後まで戦い抜きました。レース1では望むような結果を得られなかった山中も、デェニスはパスできなかったですが、今日は昨日よりいい走りができていましたね。今日はライダーたちがみんないい走りをしました! Hondaとイデミツのスタッフ、彼らのサポートに感謝をしたいです。次はもてぎに焦点を合わせなければなりません。今大会の2レースを終え、ポイントランキングはより接戦になっています。まだ大会は残っているので、残りのシーズン、ライダーたちの走りをどのように高めていけるのか、試行錯誤し続けたいです」
順位 | No. | ライダー | 国 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 3 | カン・オンジュ | トルコ | 30'01.809 |
2 | 20 | アズロイ・アヌア | マレーシア | +4.412 |
3 | 4 | ゲリー・サリム | インドネシア | +5.270 |
4 | 9 | 埜口遥希 | 日本 | +5.316 |
5 | 12 | 山中琉聖 | 日本 | +5.381 |
6 | 7 | デェニス・オンジュ | トルコ | +5.957 |
7 | 8 | 平間光司 | 日本 | +20.623 |
8 | 4 | 中島元気 | 日本 | +27.503 |
9 | 2 | 鈴木大空翔 | 日本 | +30.862 |
10 | 13 | ラッキー・ヘンドリアンシャー | インドネシア | +39.263 |
11 | 24 | ムハッマド・エルフィン・フィルマンシャー | インドネシア | +40.838 |
12 | 18 | 鈴木光来 | 日本 | +41.165 |
13 | 10 | 斉藤魁 | 日本 | +41.260 |
14 | 11 | ムハッマド・ハジック・ビン・モハマド・ハムダン | マレーシア | +42.200 |
15 | 14 | ビマ・フェブリダ・アルフィン | インドネシア | +1'32.859 |
16 | 23 | ココ・タダチ | フィリピン | +1'33.054 |
順位 | No. | ライダー | 国 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 3 | カン・オンジュ | トルコ | 26'37.821 |
2 | 7 | デェニス・オンジュ | トルコ | +2.423 |
3 | 12 | 山中琉聖 | 日本 | +2.700 |
4 | 20 | アズロイ・アヌア | マレーシア | +3.276 |
5 | 9 | 埜口遥希 | 日本 | +16.480 |
6 | 4 | ゲリー・サリム | インドネシア | +16.841 |
7 | 13 | ラッキー・ヘンドリアンシャー | インドネシア | +31.873 |
8 | 24 | ムハッマド・エルフィン・フィルマンシャー | インドネシア | +35.530 |
9 | 15 | クリッチャポーン・ケウォサンティ | タイ | +35.715 |
10 | 18 | 鈴木光来 | 日本 | +35.795 |
11 | 2 | 鈴木大空翔 | 日本 | +37.287 |
12 | 11 | ムハッマド・ハジック・ビン・モハマド・ハムダン | マレーシア | +53.482 |
13 | 16 | リード・テレンス・バッティ | オーストラリア | +1'02.311 |
14 | 19 | シャイルー・ユスリー・ビン・スハイミ | マレーシア | +1'08.260 |
15 | 23 | ココ・タダチ | フィリピン | +1'19.294 |
NC | 14 | ビマ・フェブリダ・アルフィン | インドネシア | |
NC | 10 | 斉藤魁 | 日本 | |
NC | 8 | 平間光司 | 日本 | |
NC | 4 | 中島元気 | 日本 |
順位 | No. | ライダー | 国 | 総合ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | 9 | 埜口遥希 | 日本 | 111 |
2 | 7 | デェニス・オンジュ | トルコ | 102 |
3 | 12 | 山中琉聖 | 日本 | 98 |
4 | 3 | カン・オンジュ | トルコ | 97 |
5 | 20 | アズロイ・アヌア | マレーシア | 93 |
6 | 5 | 國井勇輝 | 日本 | 85 |
7 | 4 | ゲリー・サリム | インドネシア | 55 |
8 | 8 | 平間光司 | 日本 | 47 |
9 | 13 | ラッキー・ヘンドリアンシャー | インドネシア | 44 |
10 | 24 | ムハッマド・エルフィン・フィルマンシャー | インドネシア | 37 |
11 | 15 | クリッチャポーン・ケウォサンティ | タイ | 34 |
12 | 4 | 中島元気 | 日本 | 33 |
13 | 18 | 鈴木光来 | 日本 | 33 |
14 | 2 | 鈴木大空翔 | 日本 | 29 |
15 | 6 | イルファン・アルディアンシャー | インドネシア | 22 |
16 | 10 | 斉藤魁 | 日本 | 19 |
17 | 17 | 服部真騎士 | 日本 | 12 |
18 | 11 | ムハッマド・ハジック・ビン・モハマド・ハムダン | マレーシア | 11 |
19 | 16 | リード・テレンス・バッティ | オーストラリア | 8 |
20 | 25 | パサーウィト・ティチバーク | タイ | 4 |
21 | 22 | リフサ・フィルダウス・ハキム | インドネシア | 2 |
22 | 19 | シャイルー・ユスリー・ビン・スハイミ | マレーシア | 2 |
23 | 14 | ビマ・フェブリダ・アルフィン | インドネシア | 1 |
24 | 23 | ココ・タダチ | フィリピン | 1 |