今季最終戦、アキュラ勢がLMP2クラス1-2フィニッシュを飾る
2008年10月18日(土)
決勝 |
開催地:カリフォルニア州モントレー
会場:ラグナセカ・レースウェイ
コース全長:3.6km |
アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)の今季最終戦が10月18日(土)にラグナセカ・レースウェイで開催され、#26 XMサテライトラジオ・アキュラ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)を駆るトニー・カナーン/フランク・モンタニー組と、#66 パナソニックELSサラウンド・アキュラ(ド・フェラン・モータースポーツ)を駆るサイモン・ペジノ/ジル・ド・フェラン組が、LMP2クラスにおいて1-2フィニッシュを飾った。
2004年のIndyCarシリーズチャンピオンで、昨年のセブリング12時間耐久レースの覇者でもあるカナーンは、112周目に総合トップのポジションにつけ、145周目にチェッカーフラッグが振られるまで数度ペジノと順位を入れ替える展開となった。4時間に及んだレースの残り1時間は優位に立ち、ALMS史上でもまれな0.54秒という僅差でペジノを振り切り、LMP2クラス優勝を果たした。
一方、レース序盤に20周以上にわたってトップを走行したド・フェランからマシンを託されたペジノは、残り92周を走り、カナーンとドラマティックな接近戦を繰り広げて、LMP2クラス2位表彰台を獲得。世界レベルの有望なドライバーであることを証明した。カナーンはLMP1クラスのエマニュエル・ピロ(アウディ)とも度重なる接近戦を繰り広げながらトップを猛追したが、レース終盤にピロがカナーンを突き放した。
ファステストラップは、チームのALMS初優勝を目指していた#15 ロウズ・アキュラ(ロウズ・フェルナンデス・レーシング)を駆るエイドリアン・フェルナンデスが記録した。フェルナンデスは残り1時間でカナーンとペジノとトップをかけて争ったが、最後のピットストップで電気系トラブルが発生し、結果的にクラス7位でフィニッシュした。
ポールポジションからスタートを切った#9 パトロン・ハイクロフト・アキュラ(パトロン・ハイクロフト・レーシング)を駆るスコット・シャープ/デイビッド・ブラバム組は、レース序盤は首位を守ったが、パワーステアリングにトラブルが発生し、度重なるピット作業に時間を要した。レース終盤にブラバムが一時ファステストラップを記録したものの、メカニカルトラブルにより、トップグループから6周遅れのLMP2クラス9位フィニッシュとなった。
LMP2クラスでの優勝はアキュラにとって今季6度目となり、今季のクラス最多勝を収めたが、LMP2クラスのマニュファクチャラーズタイトル争いにおいては、エンジン部門、シャシー部門ともに1ポイント差でポルシェに及ばなかった。アキュラのALMS参戦2年目は、ライムロックとデトロイトでの2度の総合優勝を含む、6度のLMP2クラス優勝と4度のポールポジション獲得によって、実り多いすばらしいシーズンとなった。2009年シーズンのアキュラは、ド・フェラン・モータースポーツとパトロン・ハイクロフト・レーシングがLMP1クラスに参戦し、ロウズ・フェルナンデス・レーシングが引き続きLMP2クラスに参戦する。
|