リザルト ポイント
第11戦 ラグナセカ 第11戦 ラグナセカview

今季最終戦、アキュラ勢がLMP2クラス1-2フィニッシュを飾る

2008年10月18日(土)
決勝
開催地:カリフォルニア州モントレー
会場:ラグナセカ・レースウェイ
コース全長:3.6km

アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS)の今季最終戦が10月18日(土)にラグナセカ・レースウェイで開催され、#26 XMサテライトラジオ・アキュラ(アンドレッティ・グリーン・レーシング)を駆るトニー・カナーン/フランク・モンタニー組と、#66 パナソニックELSサラウンド・アキュラ(ド・フェラン・モータースポーツ)を駆るサイモン・ペジノ/ジル・ド・フェラン組が、LMP2クラスにおいて1-2フィニッシュを飾った。

2004年のIndyCarシリーズチャンピオンで、昨年のセブリング12時間耐久レースの覇者でもあるカナーンは、112周目に総合トップのポジションにつけ、145周目にチェッカーフラッグが振られるまで数度ペジノと順位を入れ替える展開となった。4時間に及んだレースの残り1時間は優位に立ち、ALMS史上でもまれな0.54秒という僅差でペジノを振り切り、LMP2クラス優勝を果たした。

一方、レース序盤に20周以上にわたってトップを走行したド・フェランからマシンを託されたペジノは、残り92周を走り、カナーンとドラマティックな接近戦を繰り広げて、LMP2クラス2位表彰台を獲得。世界レベルの有望なドライバーであることを証明した。カナーンはLMP1クラスのエマニュエル・ピロ(アウディ)とも度重なる接近戦を繰り広げながらトップを猛追したが、レース終盤にピロがカナーンを突き放した。

ファステストラップは、チームのALMS初優勝を目指していた#15 ロウズ・アキュラ(ロウズ・フェルナンデス・レーシング)を駆るエイドリアン・フェルナンデスが記録した。フェルナンデスは残り1時間でカナーンとペジノとトップをかけて争ったが、最後のピットストップで電気系トラブルが発生し、結果的にクラス7位でフィニッシュした。

ポールポジションからスタートを切った#9 パトロン・ハイクロフト・アキュラ(パトロン・ハイクロフト・レーシング)を駆るスコット・シャープ/デイビッド・ブラバム組は、レース序盤は首位を守ったが、パワーステアリングにトラブルが発生し、度重なるピット作業に時間を要した。レース終盤にブラバムが一時ファステストラップを記録したものの、メカニカルトラブルにより、トップグループから6周遅れのLMP2クラス9位フィニッシュとなった。

LMP2クラスでの優勝はアキュラにとって今季6度目となり、今季のクラス最多勝を収めたが、LMP2クラスのマニュファクチャラーズタイトル争いにおいては、エンジン部門、シャシー部門ともに1ポイント差でポルシェに及ばなかった。アキュラのALMS参戦2年目は、ライムロックとデトロイトでの2度の総合優勝を含む、6度のLMP2クラス優勝と4度のポールポジション獲得によって、実り多いすばらしいシーズンとなった。2009年シーズンのアキュラは、ド・フェラン・モータースポーツとパトロン・ハイクロフト・レーシングがLMP1クラスに参戦し、ロウズ・フェルナンデス・レーシングが引き続きLMP2クラスに参戦する。

コメント

トニー・カナーン〔LMP2クラス優勝(総合3位)、アンドレッティ・グリーン・レーシング〕

「1996年のインディ・ライツにおいてアメリカのレースで初優勝を飾ったのがラグナセカで、とても特別な場所だ。今日のレースは、最も満足のいくレースの1つになった。サイモンとのバトルは、IndyCarのレースに引けを取らない内容だった。サイモンはフェアな走りで、数回逆転された。プロトタイプのマシンで走ることができてとてもうれしく、今日の勝利は感動した。フランクとのタッグは相性抜群だったと思う。ラグナセカでまた優勝できたことが本当にうれしい」

フランク・モンタニー〔LMP2クラス優勝(総合3位)、アンドレッティ・グリーン・レーシング〕

「シーズンを終えるにふさわしいレースになった。前戦プチルマンでの終盤のトラブルさえなければ、今季最後の3戦で勝利を飾ることができた。ハイレベルですばらしいマシンと競うことができるALMS参戦は、自分自身にとってとても有意義だ。トニーと組めたこともうれしかった。彼はプロであり、レース終盤の走りはすばらしかった。エキサイティングなレースだった」

サイモン・ペジノ〔LMP2クラス2位(総合4位)、ド・フェラン・モータースポーツ〕

「トニーと私にとってすばらしいレースだった。お互いに2度抜き合ったと思う。接近戦が多かったが、完全にフェアなレースだった。勝てるマシンだったが、トニーのすばらしい走りに一歩及ばなかった。レースには満足している。ファンも我々のバトルを楽しんでくれていたらうれしい」

ジル・ド・フェラン〔LMP2クラス2位(総合4位)、ド・フェラン・モータースポーツ〕

「チームをとても誇りに思う。レース終盤のチームを評価してほしい。とても好きなコースを、調整されたマシンで走ることができ、満足している。タイヤの選択もよかった。自分のスティントはトップを走ることができ、すばらしかったと思う。何よりチームのすばらしさはトニーと互角の走りを見せたサイモンのパフォーマンスに表れていただろう。我々の最初のシーズンにふさわしいすばらしい締めくくりができた」

エイドリアン・フェルナンデス〔LMP2クラス7位(総合9位)、ロウズ・フェルナンデス・レーシング〕

「我々にとって今季の典型的なレースだった。ファステストラップを記録しようと、スピードがあろうと関係ない。最終的にほかのマシンよりもトラブルが少なかったチームが勝利する。我々は、すでに2009年シーズンに向けてスタートしており、1月にはテスト走行を開始する予定だ。来年こそ我々の年になるはずだ」

ルイス・ディアス〔LMP2クラス7位(総合9位)、ロウズ・フェルナンデス・レーシング〕

「タフなレースだった。タイヤの選択は間違っていなかったが、自分の最初のスティントでのハンドリングが思うようにいかなかった。エイドリアンのスティントに合わせて調整し、マシンはスピードを取り戻した。勝てるマシンだったが、今日も不運に見舞われた。2009年シーズンに向けて調整していく」

デイビッド・ブラバム〔LMP2クラス9位(総合15位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「スタート時、マシンの調子はとてもよかった。第2コーナーでジルがすばらしい走りを見せたが、彼を引き離すことに成功した。タイヤ空気圧がやや低く、我々のマシンは少しずつ路面をとらえなくなり、ジルが第6コーナーで私を抜き去った。低いタイヤ圧が原因で、マシンは本来のコンディションではなくなっていた。数台のマシンは同じようなトラブルがレース序盤に起こっていたと思う。スコットに起きたステアリングトラブルにチームは悩まされたが、最終的にマシンはとても速くなった。全体としては、よいシーズンだった」

スコット・シャープ〔LMP2クラス9位(総合15位)、パトロン・ハイクロフト・レーシング〕

「デイビッドの走りはすばらしかった。しかし、ステアリングの何かがおかしかった。パワーステアリングを失い、トラックで走っているようでとても操縦が難しかった。数回ピットインし、チームがパワーステアリングボックスとの連結が緩んでいたのを発見した。マシンは他のアキュラのマシンやポルシェと競えるスピードがあっただけにとても不運だった。アキュラのマニュファクチャラーズタイトル獲得に貢献したかった」

決勝リザルト

順位 No. クラス ドライバー マシン 周回数
1 2 LMP1 L.ルーハー / M.ワーナー アウディ 145
2 1 LMP1 E.ピロ / C.アルバース アウディ 145
3 26 LMP2 F.モンタニー / T.カナーン Acura 145
4 66 LMP2 G.ド・フェラン / S.ペジノ Acura 145
5 7 LMP2 T.バーンハード / R.デュマ ポルシェ 145
6 5 LMP2 R.ブリスコー / H.カストロネペス ポルシェ 145
9 15 LMP2 A.フェルナンデス / L.ディアス Acura 144
15 9 LMP2 D.ブラバム / S.シャープ Acura 139

ポイントスタンディング

ドライバー:LMP2クラス

順位 ドライバー マシン 総合ポイント
1 R.デュマ ポルシェ 203
  T.バーンハード ポルシェ 203
2 S.シャープ Acura 162
  D.ブラバム Acura 162
3 P.ロング ポルシェ 129
4 S.マーセン ポルシェ 121
5 B.ライジンガー ポルシェ 113
  M.フランキッティ ポルシェ 113
6 C.ダイソン ポルシェ 101
  G.スミス ポルシェ 101
7 F.モンタニー Acura 90
8 A.フェルナンデス Acura 88
  L.ディアス Acura 88
9 G.ド・フェラン Acura 85
  S.ペジノ Acura 85
14 J.ロシター Acura 39
  T.カナーン Acura 39
15 B.ハータ Acura 38
  C.フィッティパルディ Acura 38
  M.アンドレッティ Acura 38
16 S.ヨハンソン Acura 20
17 S.ディクソン Acura 18
18 M.ジョルダイン Acura 13

シャシー:LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ポルシェ 214
2 Acura 213
3 ローラ 40
4 ラディカル 3

エンジン:LMP2クラス

順位 マニュファクチャラー 総合ポイント
1 ポルシェ 214
2 Acura 213
3 マツダ 40
4 AER 3

フォトギャラリー

  • 第11戦 ラグナセカ
  • 第11戦 ラグナセカ
  • 第11戦 ラグナセカ
  • 第11戦 ラグナセカ
  • 第11戦 ラグナセカ
  • 第11戦 ラグナセカ